記録ID: 1900246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
横通岳、東天井岳,大天井岳(一ノ沢登山口)
2019年06月20日(木) 〜
2019年06月21日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:50
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,517m
- 下り
- 2,611m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:32
距離 11.7km
登り 1,793m
下り 244m
2日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 10:10
距離 15.7km
登り 740m
下り 2,381m
天候 | 20日晴れ、夕方はガス 21日晴れ後曇り、15時半頃から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストも登山口に有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大天荘から大天井岳までと沢の箇所で雪上歩き。 朝の大天井岳への登りは雪が固かったためチェーンスパイク使用 大天荘周辺には雪が積もっていて水は作れそう。 大天荘の小屋明け(6月22日)に向け準備されていて冬季小屋は利用不可でした。 常念乗越にザックをデポしましたがヒップベルトの小物入れに入れていたエネルギーバーをカラスに盗られました。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 700円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シュラフ(ダウンハガー#3)
インナーシーツ
マットレス
シュラフカバー
テント着上下
ダウン上下
コッフェル
火器
レインウェア上下
キャップ
レイングローブ
トレッキンググローブ
ストック
GPS
GPS予備電池
保険証
スマホ
時計
食料3食分
行動食10食
水4L
日焼け止め
チェーンスパイク
ツェルト
|
---|
感想
すっかり明るくなってからスタート。
ガスってるのでそれほど気温は上がらずに歩けた。途中の沢から雪で冷やされた空気が下りてきて涼しい。しかし常念乗越を越えてからは日が出てきて暑い、時間が遅かったので常念小屋のテント場で宿泊も考えたが大天荘の冬季小屋を目指して歩くことにした。
百高山目当てでこのルートをチョイスしたが行きは時間が気になって横通岳は飛ばし先へ進み、大天井岳が見えてきた東大天井岳のみピークを踏んだ。
大天荘につくと小屋の方々が遅くまで小屋開けの準備をしていた、声をかけテント泊の受付をしようとしたが小屋開け前なので無料だった、荷は揚がってないとのことで販売は無いと言われたがもともと小屋開け前で当てにはしてなかった問題なかったが冬季小屋が小屋開け準備で使用しており発電機が回っていたりと使用できなく、ツェルトに泊まることになった。
夜が近づくにつれ辺りはガスに包まれたのですぐにシュラフに入ったが湿度が高いせいかすぐに結露、風も10m/sほど吹きバタバタとうるさくとても寝れる環境では無くなってしまった。
朝方風がおさまりなんとか睡眠、朝起きたら結露は無くなっていたがボトムには水がたまっていた。ツェルトはそのままにして晴れ渡った山頂を往復、帰りもガスで体感温度はそれほど暑くならず下山、駐車場に着いたころに雨が降り始めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する