ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1901178
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
11.4km
登り
453m
下り
452m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:20
合計
4:22
距離 11.4km 登り 465m 下り 454m
10:06
6
10:12
13
10:25
13
10:58
11:13
15
11:31
10
11:59
45
12:44
12:49
28
13:17
21
13:38
7
13:45
14
13:59
ゴール地点
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラは通常1,650円ですが、観光協会などでパンプレットをもらうと200円の割引がついてます。
10時、15時にJR富士見駅から送迎無料バスがでてます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。岩場コースも怖いところは無いです。最悪テイ沢の橋から落ちて濡れるぐらい?
ゴンドラ山麓駅から少し歩くとゴンドラ乗り場に到着します。
マウンテンバイクの人が多い。
2019年06月22日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 9:11
ゴンドラ山麓駅から少し歩くとゴンドラ乗り場に到着します。
マウンテンバイクの人が多い。
2019年06月22日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 9:12
コンドラは8人乗りですが、パーティーごとに乗りました。他人同士が乗り合わせることはありません。
2019年06月22日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/22 9:16
コンドラは8人乗りですが、パーティーごとに乗りました。他人同士が乗り合わせることはありません。
楽させていただきます。
2019年06月22日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 9:19
楽させていただきます。
少し曇ってますが、麓が一望できます。
2019年06月22日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 9:21
少し曇ってますが、麓が一望できます。
山頂駅には無料貸し出しのストック。持参しなくても大丈夫ですね。持参したけど。使わなかったけど。
2019年06月22日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/22 9:30
山頂駅には無料貸し出しのストック。持参しなくても大丈夫ですね。持参したけど。使わなかったけど。
ハイキングコース入口。
2019年06月22日 09:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:36
ハイキングコース入口。
…にいく前に、手前の入笠すずらん山野草公園をぶらぶら。
ドイツすずらんが満開でした。
2019年06月22日 09:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 9:38
…にいく前に、手前の入笠すずらん山野草公園をぶらぶら。
ドイツすずらんが満開でした。
晴れていれば綺麗でしょう。
2019年06月22日 09:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:38
晴れていれば綺麗でしょう。
入笠すずらん山野草公園にてレンゲツツジ。
2019年06月22日 09:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 9:40
入笠すずらん山野草公園にてレンゲツツジ。
入笠すずらん山野草公園にてアマドコロ。
2019年06月22日 09:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:40
入笠すずらん山野草公園にてアマドコロ。
入笠すずらん山野草公園にてササバギンラン。花弁はこれ以上開かないのかな?
2019年06月22日 09:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:41
入笠すずらん山野草公園にてササバギンラン。花弁はこれ以上開かないのかな?
入笠すずらん山野草公園にてマイヅルソウ。小さな花火みたい。
2019年06月22日 09:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:43
入笠すずらん山野草公園にてマイヅルソウ。小さな花火みたい。
レンゲツツジ。
2019年06月22日 09:46撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:46
レンゲツツジ。
入笠すずらん山野草公園にて???。反対側向かれちゃっているせいもあり、入笠植物図鑑と照らしてもよく分からない。グンナイフウロかな?
2019年06月22日 09:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 9:48
入笠すずらん山野草公園にて???。反対側向かれちゃっているせいもあり、入笠植物図鑑と照らしてもよく分からない。グンナイフウロかな?
入笠すずらん山野草公園散策はこれでおしまい!もう少し花レーダーと写真の腕前をあげたい。
2019年06月22日 09:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:49
入笠すずらん山野草公園散策はこれでおしまい!もう少し花レーダーと写真の腕前をあげたい。
登山口から歩きやすい登山道をくだっていきます。
2019年06月22日 09:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 9:55
登山口から歩きやすい登山道をくだっていきます。
鹿よけのゲートにつきあたります。
2019年06月22日 10:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:01
鹿よけのゲートにつきあたります。
ゲートを抜けると、すぐに木の階段。くだります。(帰りは疲れた)
2019年06月22日 10:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:01
ゲートを抜けると、すぐに木の階段。くだります。(帰りは疲れた)
入笠湿原。
2019年06月22日 10:04撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:04
入笠湿原。
ズミと、黄色い小さな花。
2019年06月22日 10:06撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:06
ズミと、黄色い小さな花。
記念碑的な
2019年06月22日 10:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:08
記念碑的な
クリンソウが一輪。
2019年06月22日 10:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:10
クリンソウが一輪。
山彦荘。思っていたよりも遠かった。
2019年06月22日 10:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 10:11
山彦荘。思っていたよりも遠かった。
クリンソウのお花畑。クリンソウの群生は初めてみました!
2019年06月22日 10:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
6/22 10:18
クリンソウのお花畑。クリンソウの群生は初めてみました!
メルヘン♪
2019年06月22日 10:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:19
メルヘン♪
お花畑コース。レンゲツツジが綺麗です。今回はお花畑コースにはよらずに登山道へ。
2019年06月22日 10:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:20
お花畑コース。レンゲツツジが綺麗です。今回はお花畑コースにはよらずに登山道へ。
登山道を15分ほど進むと岩場コースと迂回コースの分岐に差し掛かりました。
2019年06月22日 10:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:37
登山道を15分ほど進むと岩場コースと迂回コースの分岐に差し掛かりました。
分岐に咲くズミの花が綺麗。
2019年06月22日 10:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 10:38
分岐に咲くズミの花が綺麗。
岩場コースに進むます。最初は歩きやすい道ですが
2019年06月22日 10:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:38
岩場コースに進むます。最初は歩きやすい道ですが
すぐに岩々してきます。
2019年06月22日 10:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 10:43
すぐに岩々してきます。
岩場コースのメイン?申し訳程度の鎖場。写真の通り高低差がほとんど無いので岩の段差を普通に歩けます。
2019年06月22日 10:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 10:45
岩場コースのメイン?申し訳程度の鎖場。写真の通り高低差がほとんど無いので岩の段差を普通に歩けます。
最後の階段。もうちょっと!
2019年06月22日 10:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 10:49
最後の階段。もうちょっと!
分岐から20分程度で(看板には15分と書いてありましたが…)、山頂に到着。残念ながらガスっガス。晴れていれば、富士山や八ケ岳が広がっているようですが、みての通りの視界ゼロ。
2019年06月22日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 10:57
分岐から20分程度で(看板には15分と書いてありましたが…)、山頂に到着。残念ながらガスっガス。晴れていれば、富士山や八ケ岳が広がっているようですが、みての通りの視界ゼロ。
山頂は広々として、登山客がのんびり休憩してます。
2019年06月22日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 10:57
山頂は広々として、登山客がのんびり休憩してます。
入笠山頂。1995M。
2019年06月22日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/22 10:58
入笠山頂。1995M。
方位盤も今はまったく役にたちません。
2019年06月22日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 10:58
方位盤も今はまったく役にたちません。
下山しまーす。迂回コースをおり、大阿原湿原への分岐に差し掛かります。足元と、前の人の背中を一生懸命見ていて、分岐を見落とすわたくし。(恒例行事)ただ、Apple Watchのおかけですぐにルートから外れているのが分かりました。
2019年06月22日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 11:14
下山しまーす。迂回コースをおり、大阿原湿原への分岐に差し掛かります。足元と、前の人の背中を一生懸命見ていて、分岐を見落とすわたくし。(恒例行事)ただ、Apple Watchのおかけですぐにルートから外れているのが分かりました。
分岐をすぎると少しの間傾斜のある下り道ですが、まもなく緩やかな傾斜になります。
2019年06月22日 11:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:21
分岐をすぎると少しの間傾斜のある下り道ですが、まもなく緩やかな傾斜になります。
下りきると
2019年06月22日 11:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:28
下りきると
車道にぶつかりました。大阿原湿原までの掲示があるので迷わずに進めます。
2019年06月22日 11:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:28
車道にぶつかりました。大阿原湿原までの掲示があるので迷わずに進めます。
しばらく車道歩きですが
2019年06月22日 11:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:31
しばらく車道歩きですが
雰囲気良
2019年06月22日 11:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 11:35
雰囲気良
大阿原湿原に到着です。
2019年06月22日 11:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:41
大阿原湿原に到着です。
いたるところでズミが奇麗
2019年06月22日 11:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 11:45
いたるところでズミが奇麗
入笠湿原とは趣きが異なり広々としてます。
2019年06月22日 11:46撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 11:46
入笠湿原とは趣きが異なり広々としてます。
2019年06月22日 11:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:48
広い!
2019年06月22日 11:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 11:49
広い!
大阿原湿原の周回コースと、テイ沢の分岐。テイ沢に向かいます。進行方向、ジメジメしてらっしゃる。
2019年06月22日 11:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 11:58
大阿原湿原の周回コースと、テイ沢の分岐。テイ沢に向かいます。進行方向、ジメジメしてらっしゃる。
2019年06月22日 12:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 12:00
沢沿いに進む。
2019年06月22日 12:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 12:02
沢沿いに進む。
とろろ昆布の森‥
2019年06月22日 12:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/22 12:02
とろろ昆布の森‥
謎の分岐
2019年06月22日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:21
謎の分岐
反対方向に橋が見える。こちらでしょう。
2019年06月22日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:21
反対方向に橋が見える。こちらでしょう。
テイ沢はこんな覚束ない橋が沢山。渡っても渡っても橋。
2019年06月22日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:22
テイ沢はこんな覚束ない橋が沢山。渡っても渡っても橋。
ヒィ
2019年06月22日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:22
ヒィ
2019年06月22日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:32
また橋
2019年06月22日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:33
また橋
けっこう高さもあるよ。増水してない限りは落ちても危険は無さそうですが。
2019年06月22日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/22 12:34
けっこう高さもあるよ。増水してない限りは落ちても危険は無さそうですが。
歩きにくい箇所も。そして雨が強くなってきて焦る。合羽を着たら直ぐにやみました。
2019年06月22日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:37
歩きにくい箇所も。そして雨が強くなってきて焦る。合羽を着たら直ぐにやみました。
テイ沢終了〜。この時点で想定よりも30分も遅い。無駄に合羽着脱してたし‥
2019年06月22日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 12:45
テイ沢終了〜。この時点で想定よりも30分も遅い。無駄に合羽着脱してたし‥
マナスル山荘を目指して歩きます。延々とこのような道。予定よりもかなり遅くなっていたので内心焦る。山荘での食事は諦めざるをえない。
2019年06月22日 12:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6/22 12:53
マナスル山荘を目指して歩きます。延々とこのような道。予定よりもかなり遅くなっていたので内心焦る。山荘での食事は諦めざるをえない。
〆はルバーブとミルクのミックスソフト。ミルクのみ、ルバーブのみ、とこのミックスの3種がありました。ルバーブ、けっこう酸っぱいです。私は甘党だからミックスで丁度良い。
2019年06月22日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/22 14:10
〆はルバーブとミルクのミックスソフト。ミルクのみ、ルバーブのみ、とこのミックスの3種がありました。ルバーブ、けっこう酸っぱいです。私は甘党だからミックスで丁度良い。
撮影機器:

感想

★感想★
天気がいまいちなのは残念だったけど、やっぱり花がいい。
適度な運動にもなり。
登山やハイキング嫌いの友人や家族もここなら誘えそう。
★反省★
予定をたてるときに最短時間で考えてしまったけど、もっと花をみる時間とか休憩時間を考えて計画をたてるべきだった。
無料送迎バスの時間があるので、間に合わないという事はなかったけど食事やソフトクリーム休憩したかったから、少し焦りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら