記録ID: 190584
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳・薬師岳・三ノ宿山 (夕日岳新道⇒禅頂行者道)
2012年05月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
一の鳥居 8:20 ⇒ 9:00 川中島(取り付き) 9:10
⇒ 11:55 夕日岳 12:10 ⇒ 13:10 薬師岳 13:25
⇒ 15:10 三ノ宿山 ⇒ 16:35 やしおの湯
⇒ 11:55 夕日岳 12:10 ⇒ 13:10 薬師岳 13:25
⇒ 15:10 三ノ宿山 ⇒ 16:35 やしおの湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 やしおの湯 17:50 ⇒ 18:15 東武日光駅(路線バス460円) 東武日光駅 18:48 ⇒ 19:26 新鹿沼駅(東武線400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
川中島⇒夕日岳(夕日岳新道) 名前はあるものの、地図に載っていない道で、登山道として整備されていません。 ただ、時期的なものか、多くの人に歩かれている感じがしました。(本日、すれ違い1名、追い抜き2組3名、同発1名) 尾根道で分かりやすく、踏み跡もあり、目印も豊富にあるので、道迷いの心配はないと思います。 山頂に近付くにつれて、やせた尾根のアップダウンがありますが、慎重に登り降りすれば、問題のないレベルです。 山と高原地図のCTだと、4時間半から5時間といったところでしょうか? 夕日岳⇒薬師岳 気持ちよく歩ける、普通の登山道です。 薬師岳⇒三ノ宿山 アップダウンのある、普通の登山道です。 三ノ宿山⇒やしおの湯 やしおの湯分岐(1158のピーク)から滝ヶ原峠に下り、やしおの湯まで車道を歩くのが一般的なルートのようですが、 1047.7のピークの先から、北北東に派生する尾根を下って、やしおの湯にピンポイントに降りてみました。 (1047.7のピークの手前から北に派生する尾根を下り、鉄塔巡視路と合流するルートもあるようです。) 最後車道に出るところは有刺鉄線が張られていますので、最終的には鉄塔巡視路の入口から車道に出ました。 |
写真
撮影機器:
感想
天気があまりにもいいので、予定を変更して地元の山へハイキング
アカヤシオはちょっと残念な感じでしたが、予定外のシロヤシオを
見ることが出来たので満足満足
次は袈裟丸辺りがいいかな
・・・(終)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ronさん、こんにちは。
お花見ハイク、お疲れさまでした!
ツツジにアカヤシオ、シロヤシロまで
それから、実物は写真以上なのでしょうが、新緑がとてもキレイです。
お花が沢山咲き出すと、山の雰囲気も一変して気持ちが良いですね。
あと、写真で見る、雪の日光の山々も素敵でしたが、春も素敵ですねー。
(というか、一年中いいのか
地図にないルートも含めた、ハーフマラソンルート。
堪能させていただきました
cirrusさん、コメントありがとうございました!
天気が良ければ、この時期、標高1000mから1500mあたりの
稜線歩き
アカヤシオ
その他のツツジは結構良かったし、何より新緑の中を歩くのは
本当にキモチイイ
下山後の即
丹沢にもぶなの湯ってありますよね・・・
そこをゴールとすると、即
いいですね手近にかわいいやまがあって・・
お花がきれいですね
yumesoufさんとであったんですね。びっくりです。
今は新緑もきれいだし、いいシーズンですよね
hagureさん、コメントありがとうございました!
袈裟丸山でyumesoufさんと出会って、hagureさんのレコ友だと知って、
私もびっくりしました
友達の友達は友達ってとこですか・・・
とにかくhagureさんおかげで、思いがけない出会いがあって
喜ばしい限りでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する