ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190737
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山 タンボ平 BC

2012年05月12日(土) 〜 2012年05月13日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:08
距離
11.0km
登り
925m
下り
1,504m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月12日
扇沢14:00-アルペンルート-15:30室堂
ミクリガ池温泉泊

5月13日
ミクリガ池温泉7:00
浄土山北面中腹8:10 ドロップ
8:30 室堂ターミナル待合せ 9:00
一ノ越 11:00
浄土山山頂&ドロップ 12:52
一ノ越 13:20
雄山三ノ越 14:30 ドロップ 13:00
東一ノ越 15:50
黒部平 16:10
 
雄山 12:30
東一ノ越 13:30
タンボ平 14:00
黒部平 14:30
天候 5月12日 ガス&小雪
5月13日 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〜扇沢 自家用車
12日
扇沢〜黒部ダム 往復切符 ¥2500
手回り ¥200
黒部湖〜室堂 片道 ¥4200
手回り ¥400

13日
黒部平〜黒部湖 ¥840
手回り ¥100
手回り ¥200 黒部ダム〜扇沢
コース状況/
危険箇所等
特に無し
一ノ越〜雄山 アイゼン装着&ストック

雄山谷への滑走は、下部には雪が無いそうです。
5月12日 下界は晴間も見えたが山頂付近は厚い雲に覆われていた。
2012年05月14日 10:56撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:56
5月12日 下界は晴間も見えたが山頂付近は厚い雲に覆われていた。
夕食後に奇跡が!
2012年05月14日 10:55撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/14 10:55
夕食後に奇跡が!
雷鳥が沢山姿を現してくれた。
2012年05月14日 10:53撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
8
5/14 10:53
雷鳥が沢山姿を現してくれた。
2012年05月14日 10:53撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
3
5/14 10:53
富山湾を望む。
2012年05月14日 10:51撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:51
富山湾を望む。
剱岳も
2012年05月14日 10:50撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
2
5/14 10:50
剱岳も
2012年05月14日 10:50撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
2
5/14 10:50
2012年05月14日 10:23撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:23
浄土山
2012年05月14日 10:22撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:22
浄土山
5月13日 快晴
前日までの雪が黄砂を覆い隠し、見事な冬景色。
2012年05月14日 10:22撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
2
5/14 10:22
5月13日 快晴
前日までの雪が黄砂を覆い隠し、見事な冬景色。
2012年05月14日 10:21撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:21
2012年05月14日 10:21撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:21
2012年05月14日 10:16撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:16
2012年05月14日 10:15撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:15
2012年05月14日 10:14撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:14
2012年05月14日 10:13撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
3
5/14 10:13
2012年05月14日 10:12撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:12
一ノ越へ
2012年05月14日 10:12撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:12
一ノ越へ
運搬道
2012年05月14日 10:11撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:11
運搬道
2012年05月14日 10:09撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:09
いつかは滑りたい山崎カール
2012年05月14日 10:09撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/14 10:09
いつかは滑りたい山崎カール
日暈が。。
2012年05月14日 10:08撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:08
日暈が。。
龍王岳
2012年05月14日 10:07撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/14 10:07
龍王岳
龍王岳山頂から立った一本のトラックが。
2012年05月14日 10:06撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/14 10:06
龍王岳山頂から立った一本のトラックが。
浄土山山頂付近
2012年05月15日 08:33撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/15 8:33
浄土山山頂付近
浄土山のドロップポイント
2012年05月14日 10:05撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:05
浄土山のドロップポイント
雄山へ臨む
2012年05月15日 08:33撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
3
5/15 8:33
雄山へ臨む
2012年05月15日 08:33撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/15 8:33
前方に雄山山頂が
2012年05月15日 08:34撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/15 8:34
前方に雄山山頂が
振り返れば。。。
2012年05月15日 08:34撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/15 8:34
振り返れば。。。
雄山三ノ越から山頂を望む。
2012年05月14日 10:04撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:04
雄山三ノ越から山頂を望む。
2012年05月14日 10:02撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
2
5/14 10:02
雄山南斜面、中腹部から山頂を振り返る。
斜度がきつく、新雪がストップ雪に変わりちょっとてこずった。もう少し早い時間に滑れたら最高だったろうな〜
2012年05月14日 10:00撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:00
雄山南斜面、中腹部から山頂を振り返る。
斜度がきつく、新雪がストップ雪に変わりちょっとてこずった。もう少し早い時間に滑れたら最高だったろうな〜
同道地点から下部の下部の様子。
2012年05月14日 09:59撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 9:59
同道地点から下部の下部の様子。
龍王岳&浄土山、右側の沢を今日は滑った。
2012年05月14日 09:59撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 9:59
龍王岳&浄土山、右側の沢を今日は滑った。
龍王岳&鬼岳
ここにもトラックが。
2012年05月14日 09:58撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 9:58
龍王岳&鬼岳
ここにもトラックが。
鬼岳のトラック
2012年05月14日 09:56撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 9:56
鬼岳のトラック
そして獅子岳にも。。
このトラックは凄い。
2012年05月14日 09:57撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 9:57
そして獅子岳にも。。
このトラックは凄い。
東一ノ越の夏道から雄山谷を振り返る。
2012年05月14日 10:59撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:59
東一ノ越の夏道から雄山谷を振り返る。
東一ノ越への夏道
2012年05月15日 08:26撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/15 8:26
東一ノ越への夏道
東一ノ越
2012年05月14日 10:57撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5/14 10:57
東一ノ越
東一ノ越からのタンボ平、黒部湖の展望
2012年05月15日 08:33撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
5/15 8:33
東一ノ越からのタンボ平、黒部湖の展望

感想

今回は昨年11月暮れの立山で知り合ったかわいい女の子二人組みと合流してのBC。
女の子といっても中身はレンジャーのお二人、頼もしかった!

■5月12日。
本当は白馬大雪渓でのBCを予定していたが、白馬尻まで上った時点で天候不良(特にガス)で杓子岳からの落石を懸念し撤退。意気消沈の中、薬師の湯で冷えた体をを解凍。その後明日の予定を考える中で、室堂行きを思いつき、急遽ミクリガ池温泉に予約のTELを入れました。

アルペンルートは復路は黒部平まで滑走予定の為、一部路線の往復切符&片道切符の組み合わせ。切符売り場のお姉さんに旅程を伝えると慣れた感じでチケットの組み合わせを教えてくれました。多くの方が利用されているんですね。
扇沢14:00〜15:30室堂着。室道平は小雪交じりでガスの為に視界不良。ミクリガ池温泉に16:00着、温泉でまったり。17:30夕食、刺身まで出てあまりの豪華さにビックリ&満足。
夕食後は雲が抜けて夕焼けが見えました。表に出るとそこには神様の贈り物。さっきまでが嘘の様な景色が待っていました。この景色を見れただけで今日のモヤモヤが解消、立山に来た事を実感できました。しばし撮影タイム。
9:00消灯。


■5月13日
今日は友達が富山側から上がって来て合流の為、朝ゆっくりと5:30起床。朝風呂でミクリガ池温泉宿泊の贅沢を満喫。6時から朝食バイキング(ボリュームたっぷり!)。こんなにゆとりのある山行は始めてかも!
待ち合わせ時間までゆっくり過ごすつもりが、貧乏性の為にじっとしていられず朝の一本に向かう。浄土山の中腹までハイク&ドロップ。昨日の雪は固めのパウダー&所々アイスバーンで斜面はピステが入ったようにフラット。パウダーはパウダーで楽しいし、アイスバーンのクイックな反応にご機嫌の一本でした。

8:30過ぎには友達と無事に合流、とりあえず一ノ越を目指す。
当初の目標雄山が、右手にあまりに美味しそうな浄土山のスロープの為に急遽行先を変更、一路浄土山へ。ハイク途中に龍王岳山頂からドロップするボーダーの姿を発見。見とれてしまった、かっこ良すぎる(>_<)

浄土山のスロープは雪質最高! 昨日の新雪はストップ雪にはなっておらず、適度に粗目交じりでマッチベター、雄たけびが出てしまった(汗

一ノ越まで戻り、今度は雄山への進路の為にアイゼンを装着。公共機関利用の為、三ノ越でタイムアップ。三ノ越から雄山南斜面へドロップ。その斜面も雄山山頂からのボーダーのトラックが一本だけ刻まれていた。勿論きっちりと我々のトラックも刻みました。その後、夏道に取り付きスキーを担いで東一ノ越へ向う。
東一ノ越からはタンボ平に向けてドロップ。途中大量のデブリ地帯を通り抜け黒部平へ向かい、友達は富山まで戻るために最終ぎりぎりのケーブルカーに乗るためにダッシュ!! 最後のこのダッシュが効きました(笑


晴天に恵まれて、スタートは遅かったので、これほど遊びまわれるとは思っても見ませんでした。
楽しい楽しい最高の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3838人

コメント

やはり立山は素晴らしい
umasou さんコンバンワです。
BCとはいえ立山はやはり素晴らしいですね。毎回行かれるBCは何処も見ごたえが有り、滑る事は苦手なので是非歩いてみたいモノです。
2012/5/17 20:33
Re:やはり立山は素晴らしい
コメントをありがとうございます!!

やっぱり立山は良いですよねー、まだまだ滑りきれないので来年の5月には越を据えて挑もうと思ってます。
雪が解けたら立山三山〜劔〜奥大日岳あたりを幕営で狙ってます!
2012/5/18 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら