記録ID: 1907741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山東尾根から高尾周回 ーウォーキングのトレーニングー
2019年06月26日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:47
距離 21.9km
登り 1,185m
下り 1,167m
13:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほんの一部に泥状があったが歩くのに支障は無かった。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅の極楽湯を今回も利用させていただいた。平日の午後の利用でゆったり利用できた。 |
写真
景信山東尾根の登り口になる。駐車場の入口はチェーンがかかっていたがまたげる程度である。目標物は右側の岩と細い道と正面の木に標識がかかっている。見えやすい高さになったように思ったが、気のせいか?
この標識があって安心するが、その後が、急登で道はいっぱい選択できそうで迷う。左手にある側溝の横がルートのため、左に行きたのだが、右方面に道らしきものがある。そちらに行って回り込んで合流できそうだったが、強引に直登気味に行くこともあった。
装備
個人装備 |
・スポーツ用のアームカバー(黒色)を試しに購入して使ってみたが
ひんやり感もあって
使い心地も良かったので
買い足して(¥324)日常でも使うことにした。
|
---|
感想
・梅雨の晴れ間と仕事の合間を利用して、高尾山域で9時間歩行、極楽湯の利用目的的でウォーキングのトレーニングに出かけた。
・晴れなんだけど完全に夏空ということではなく、雲もあったりして比較的歩きやすかったと思う。
・日焼け予防に試しにアームカバーを買って付けて歩いたが、ひんやり感があって良かった。すっかり気に入ってしまったので、日常用にもあと2つ購入することに決めた。
・暑さ対策のため、始発の電車で高尾駅に向かったが歩いている途中で、小仏行の始発のバスに日影の手前で抜かされることになった。始発のバスと同じということが判明したことも1つの収穫であった。
・東高尾山稜のアップダウンは結構、手ごわい。草戸峠から14ピークで四辻と自分なりに覚えた。歩き方、コースの特徴が分かってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する