ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190994
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

美咲と父子で残雪期最後の燕岳にチャレンジ!!

2012年05月12日(土) 〜 2012年05月13日(日)
 - 拍手
子連れ登山 MISAKIPAPA その他1人
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
1,451m
下り
1,440m

コースタイム

≪一日目≫9:10安曇野市営第一駐車場⇒9:30中房温泉登山口⇒10:30第一ベンチ⇒11:20第二ベンチ⇒14:00合戦小屋⇒16:15燕山荘
≪二日目≫3:30燕山荘⇒4:10-5:00燕山頂(撮影等)⇒5:30燕山荘(食事&片付け)7:00発⇒7:45合戦小屋⇒12:00中房温泉登山口(途中略)
天候 5月12日(土)曇り後晴れ
5月13日(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉下にある安曇野市営第一駐車場を利用しました。第二と第三もありますが第一が一番近かったので。ちなみに駐車場から登山口まで約400mあります(坂道)。
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口から第二ベンチを過ぎた辺りまでは若干雪はあるもののアイゼンなしで問題ありません。
第二ベンチ過ぎた辺りから徐々に雪も多くなり子供なら軽アイゼン要と思います。大人であれば合戦小屋まではつぼ足でも行けるでしょう。気温による雪の状況や荷物の重さにもよりますが。
稜線に出ると風が強かったのでバラクラバあった方いいかもしれません。この日は天気も良く気温も高かったのでボクも美咲も大丈夫でした。
燕山荘から燕岳山頂までは、雪も殆どなくアイゼンなしで行けましたよ。
今回は美咲と父子で燕岳にチャレンジ。
安曇野市営第一駐車場からのスタートっす。
2012年05月12日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
5/12 9:10
今回は美咲と父子で燕岳にチャレンジ。
安曇野市営第一駐車場からのスタートっす。
げげ・・・中房温泉登山口まで結構あるっす。しかも登りだし(泣)
2012年05月12日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 9:11
げげ・・・中房温泉登山口まで結構あるっす。しかも登りだし(泣)
やっと中房温泉登山口に着いたよ。
2012年05月12日 09:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 9:19
やっと中房温泉登山口に着いたよ。
登山カード記入して提出しましたよ。
2012年05月12日 09:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
5/12 9:25
登山カード記入して提出しましたよ。
最初っからいきなり急登です。
今年は丹沢搭ノ岳に三度、九州久住山にも登ってるので意外と楽勝モード?
2012年05月12日 09:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 9:35
最初っからいきなり急登です。
今年は丹沢搭ノ岳に三度、九州久住山にも登ってるので意外と楽勝モード?
熊笹が美咲の背丈よりありました。緑が多く、もう夏も近いって感じですね〜
2012年05月12日 09:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 9:48
熊笹が美咲の背丈よりありました。緑が多く、もう夏も近いって感じですね〜
第一ベンチに着いたよ。
2012年05月12日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 10:29
第一ベンチに着いたよ。
お地蔵様にお祈りしておきます。
2012年05月12日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 10:29
お地蔵様にお祈りしておきます。
気温は低く少し休憩すると寒くなるのでアウター着てこまめに体温調節。
2012年05月12日 10:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 10:32
気温は低く少し休憩すると寒くなるのでアウター着てこまめに体温調節。
今回の行動食はアンパン。
2012年05月12日 10:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 10:35
今回の行動食はアンパン。
第一ベンチまで登山口から1Km。まだまだこれからですね〜
2012年05月12日 10:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 10:36
第一ベンチまで登山口から1Km。まだまだこれからですね〜
頑張って行くよ〜
2012年05月12日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 10:54
頑張って行くよ〜
岩場も慎重に登って行きます。
2012年05月12日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 10:58
岩場も慎重に登って行きます。
合戦小屋まで続く貨物用のリフトがありましたよ。
2012年05月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 11:20
合戦小屋まで続く貨物用のリフトがありましたよ。
第二ベンチに着いたよ。第一ベンチから700mしかないけど、この辺ずっと急登の連続だったから少し休憩。
2012年05月12日 11:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 11:21
第二ベンチに着いたよ。第一ベンチから700mしかないけど、この辺ずっと急登の連続だったから少し休憩。
第二ベンチを越えた辺りから雪が増えてきました。しばらくしてアイゼン装着。
2012年05月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 12:06
第二ベンチを越えた辺りから雪が増えてきました。しばらくしてアイゼン装着。
うわ〜景色が綺麗。
生まれて初めて見る雪山の様相に感動する美咲。
2012年05月12日 12:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 12:09
うわ〜景色が綺麗。
生まれて初めて見る雪山の様相に感動する美咲。
第三ベンチに着いたよ。
スピードは遅いけど全然元気な美咲。
2012年05月12日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 12:28
第三ベンチに着いたよ。
スピードは遅いけど全然元気な美咲。
標高上げていくと徐々に雪が多くなってきます。
2012年05月12日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 12:46
標高上げていくと徐々に雪が多くなってきます。
かな〜り腐ってますけど。
2012年05月12日 13:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 13:05
かな〜り腐ってますけど。
少しきつそうだったので、美咲のバックパックを一旦ボクが持ってあげることに。
これで、若干スピードアップしましたよ。
2012年05月12日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 13:36
少しきつそうだったので、美咲のバックパックを一旦ボクが持ってあげることに。
これで、若干スピードアップしましたよ。
最高のロケーション。
2012年05月12日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 13:39
最高のロケーション。
足を踏み外さないように着実に歩いて行きますよ。
2012年05月12日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 13:42
足を踏み外さないように着実に歩いて行きますよ。
荷物背負ってないと、さすがに速い美咲(笑)
2012年05月12日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 13:54
荷物背負ってないと、さすがに速い美咲(笑)
雪面がテカる程、いい天気。
2012年05月12日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 13:54
雪面がテカる程、いい天気。
ヤッタ〜合戦小屋に到着したよ〜
でもお腹空いたよ〜って、かなり遅れてるからママが作ったおにぎりだけで我慢してね。
2012年05月12日 14:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 14:09
ヤッタ〜合戦小屋に到着したよ〜
でもお腹空いたよ〜って、かなり遅れてるからママが作ったおにぎりだけで我慢してね。
おにぎり美味しい!!
2012年05月12日 14:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 14:09
おにぎり美味しい!!
合戦小屋のスタッフさんに撮っていただきました。ありがとうございました。雪かきをず〜っとされて大変そうでした。
2012年05月14日 23:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
5/14 23:05
合戦小屋のスタッフさんに撮っていただきました。ありがとうございました。雪かきをず〜っとされて大変そうでした。
さてと、行きますか。
おにぎり食べて元気が出たので自分で背負って行くんですって。エライ!!
2012年05月12日 14:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 14:41
さてと、行きますか。
おにぎり食べて元気が出たので自分で背負って行くんですって。エライ!!
おぉぉぉ、槍が見えてきましたよ。
2012年05月12日 14:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/12 14:47
おぉぉぉ、槍が見えてきましたよ。
テカテカの雪面。
2012年05月12日 14:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 14:48
テカテカの雪面。
辺りの木々が少なくなり、徐々に森林限界に近づいて来たかな〜
2012年05月12日 14:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 14:57
辺りの木々が少なくなり、徐々に森林限界に近づいて来たかな〜
振り返ってみたよ。
2012年05月12日 14:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 14:57
振り返ってみたよ。
やっと稜線に着いたよ。
さすがに、ここから少し風が出てきましたね。
2012年05月12日 15:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:01
やっと稜線に着いたよ。
さすがに、ここから少し風が出てきましたね。
テカテカの中、登り続けます。
2012年05月12日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:02
テカテカの中、登り続けます。
立止まらずゆっくりと。
2012年05月12日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:02
立止まらずゆっくりと。
槍が姿を見せ始めます。
2012年05月12日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:02
槍が姿を見せ始めます。
本当にいい天気。稜線でこれくらいの風であれば全然問題なしっす。
2012年05月12日 15:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:03
本当にいい天気。稜線でこれくらいの風であれば全然問題なしっす。
眩しい。
2012年05月12日 15:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:03
眩しい。
テカテカが綺麗でした。
2012年05月12日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:04
テカテカが綺麗でした。
あ、燕山荘が見えてきました。
2012年05月12日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:07
あ、燕山荘が見えてきました。
燕山荘見えて俄然やる気に(爆)
2012年05月12日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:07
燕山荘見えて俄然やる気に(爆)
スピードアップ。
2012年05月12日 15:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:08
スピードアップ。
それにしても急登な稜線。
2012年05月12日 15:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:13
それにしても急登な稜線。
少し疲れてきたようです。
2012年05月12日 15:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:20
少し疲れてきたようです。
いや、まだまだ行けるかな(笑)
2012年05月12日 15:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:20
いや、まだまだ行けるかな(笑)
こんな岩場もありましたよ。
2012年05月12日 15:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:20
こんな岩場もありましたよ。
槍が気になりますね。
2012年05月12日 15:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:21
槍が気になりますね。
歩いても歩いてもなかなか着きません。
2012年05月12日 15:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:23
歩いても歩いてもなかなか着きません。
燕山荘見えてるのに〜まだ着かないの〜?
ってボクに言われてもね〜(爆)
2012年05月12日 15:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:23
燕山荘見えてるのに〜まだ着かないの〜?
ってボクに言われてもね〜(爆)
あ、今度こそ近くに見えてきたよ。
2012年05月12日 15:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 15:25
あ、今度こそ近くに見えてきたよ。
徐々に遅くなっています。
2012年05月12日 15:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:25
徐々に遅くなっています。
燕岳も見えてきましたよ。
2012年05月12日 15:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:26
燕岳も見えてきましたよ。
立山方面。
2012年05月12日 15:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:26
立山方面。
パパ〜まだ着かないんですけど。
こればっかり(笑)
2012年05月12日 15:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:31
パパ〜まだ着かないんですけど。
こればっかり(笑)
表銀座方面。
2012年05月12日 15:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:31
表銀座方面。
ゆっくりと歩いて行きます。
2012年05月12日 15:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:31
ゆっくりと歩いて行きます。
結構来ましたよ。
2012年05月12日 15:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:36
結構来ましたよ。
あんなに近くまで見えるとこまで来ました。
2012年05月12日 15:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:40
あんなに近くまで見えるとこまで来ました。
あまりにも綺麗なので何度も写真撮っちゃいます。
ってか、美咲が遅いのでボクは寒いっす!!
2012年05月12日 15:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:40
あまりにも綺麗なので何度も写真撮っちゃいます。
ってか、美咲が遅いのでボクは寒いっす!!
テッカテカ〜
2012年05月12日 15:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:40
テッカテカ〜
振り返ります。
2012年05月12日 15:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:40
振り返ります。
おし!!今度こそもう少しだよ。
ガンバガンバ〜
2012年05月12日 15:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:40
おし!!今度こそもう少しだよ。
ガンバガンバ〜
少しやる気に??
2012年05月12日 15:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:43
少しやる気に??
槍、遅い美咲を横目に写真撮って暇つぶし(爆)
2012年05月12日 15:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 15:43
槍、遅い美咲を横目に写真撮って暇つぶし(爆)
テカテカと美咲のコラボ。
2012年05月12日 15:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 15:48
テカテカと美咲のコラボ。
ね〜あの建物(山荘のこと)、動いてるんじゃないの??
おバカなこと言ってる美咲。
2012年05月12日 15:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/12 15:51
ね〜あの建物(山荘のこと)、動いてるんじゃないの??
おバカなこと言ってる美咲。
イルカ岩、マネしてみたけど疲れすぎててキョンシー状態(大爆)
2012年05月12日 16:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 16:12
イルカ岩、マネしてみたけど疲れすぎててキョンシー状態(大爆)
ここをグル〜っと回ると山荘入口ですよ。
2012年05月12日 16:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 16:14
ここをグル〜っと回ると山荘入口ですよ。
燕岳、明日行くから待っててね。
2012年05月12日 16:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 16:14
燕岳、明日行くから待っててね。
表銀座かな。
2012年05月12日 16:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 16:14
表銀座かな。
やっと着いて、ホッと一安心の美咲。
お疲れ様でしたね。
2012年05月12日 16:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 16:16
やっと着いて、ホッと一安心の美咲。
お疲れ様でしたね。
登頂証明書をいただきました。
2012年05月12日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 16:29
登頂証明書をいただきました。
すご〜く喜ぶ美咲。
おめでと〜!!
新潟県十日町だったかな、小学校の校長先生が来てらっしゃいまして写真撮らせてくださいって言われましたよ。美咲も大喜び。
2012年05月12日 16:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/12 16:30
すご〜く喜ぶ美咲。
おめでと〜!!
新潟県十日町だったかな、小学校の校長先生が来てらっしゃいまして写真撮らせてくださいって言われましたよ。美咲も大喜び。
今夜の寝床に案内され、まずは休憩。
2012年05月12日 17:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 17:31
今夜の寝床に案内され、まずは休憩。
そして晩御飯。
美味しかったですね〜柏餅も着いてましたよ。
2012年05月12日 17:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 17:40
そして晩御飯。
美味しかったですね〜柏餅も着いてましたよ。
オーナーさんのホルン演奏。
素晴らしいっす。ホルン演奏の後、オーナーさんの挨拶と山についてのお話しをいただきました。人気の理由がよ〜くわかりましたよ。素晴らしい山荘です。
2012年05月12日 18:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 18:13
オーナーさんのホルン演奏。
素晴らしいっす。ホルン演奏の後、オーナーさんの挨拶と山についてのお話しをいただきました。人気の理由がよ〜くわかりましたよ。素晴らしい山荘です。
あ、この方、新潟県十日町だたかな〜小学校の校長先生です。美咲と長い時間遊んでいただき本当にありがとうございました。本当に子供好きの優しい校長先生でしたよ。
2012年05月12日 18:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/12 18:23
あ、この方、新潟県十日町だたかな〜小学校の校長先生です。美咲と長い時間遊んでいただき本当にありがとうございました。本当に子供好きの優しい校長先生でしたよ。
校長先生に美咲を任せ(爆)ボクは写真を撮るため外に出ます。
う〜さむ!!風が強くなってました。テン泊でなくてよかったっす。
2012年05月12日 18:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/12 18:35
校長先生に美咲を任せ(爆)ボクは写真を撮るため外に出ます。
う〜さむ!!風が強くなってました。テン泊でなくてよかったっす。
赤味を帯びた燕岳。
2012年05月12日 18:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/12 18:39
赤味を帯びた燕岳。
表銀座方面に日が沈んでいきます。
山荘に戻って片付けをした後、美咲と就寝。20時くらいだったかな〜
2012年05月12日 18:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/12 18:40
表銀座方面に日が沈んでいきます。
山荘に戻って片付けをした後、美咲と就寝。20時くらいだったかな〜
朝3時に起き燕山に日の出を撮りに行ったよ。
ヘッデン1つしか持ってこなかったので美咲は起こさないで行きました。
2012年05月13日 04:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/13 4:18
朝3時に起き燕山に日の出を撮りに行ったよ。
ヘッデン1つしか持ってこなかったので美咲は起こさないで行きました。
神秘的な景色。
2012年05月13日 04:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/13 4:19
神秘的な景色。
表銀座方面。微妙に明るくなりつつあります。
2012年05月13日 04:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/13 4:20
表銀座方面。微妙に明るくなりつつあります。
日が昇り始めます。
2012年05月13日 04:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 4:41
日が昇り始めます。
燕岳側から見た燕山荘方面稜線。
2012年05月13日 04:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/13 4:42
燕岳側から見た燕山荘方面稜線。
槍ちゃん。
2012年05月13日 04:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:42
槍ちゃん。
あ、来ましたよ〜
2012年05月13日 04:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:43
あ、来ましたよ〜
ほら、少しずつ。
2012年05月13日 04:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 4:44
ほら、少しずつ。
出ました、来ました。
2012年05月13日 04:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/13 4:46
出ました、来ました。
ご来光っす。拝みます、祈ります。写真撮ります。ついでに動画も(爆)
一人で興奮してました。
2012年05月13日 04:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:46
ご来光っす。拝みます、祈ります。写真撮ります。ついでに動画も(爆)
一人で興奮してました。
少しずつ赤味を帯びていく山々。
2012年05月13日 04:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/13 4:51
少しずつ赤味を帯びていく山々。
日の出を見ようと、徐々に人が増えてきましたよ。
2012年05月13日 04:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 4:52
日の出を見ようと、徐々に人が増えてきましたよ。
またもや槍ちゃん。
2012年05月13日 04:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:52
またもや槍ちゃん。
完全に日が昇りましたね。
辺りからは歓喜の声が・・・
2012年05月13日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 4:54
完全に日が昇りましたね。
辺りからは歓喜の声が・・・
弱モルゲンロート。
2012年05月13日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:54
弱モルゲンロート。
2012年05月13日 04:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 4:55
槍ちゃんの弱モルゲンロート。
2012年05月13日 04:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:55
槍ちゃんの弱モルゲンロート。
こっちの方が赤いっすね。
2012年05月13日 04:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/13 4:56
こっちの方が赤いっすね。
赤テカ雪面。
2012年05月13日 04:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 4:57
赤テカ雪面。
一等?二等?三角点。
2012年05月13日 05:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 5:00
一等?二等?三角点。
一応ソロで山頂まで行った、ということで(笑)

後で朝飯食べて美咲連れて来ないと!!
2012年05月13日 05:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 5:00
一応ソロで山頂まで行った、ということで(笑)

後で朝飯食べて美咲連れて来ないと!!
北燕方面。いい感じに赤くなってます。
2012年05月13日 05:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 5:00
北燕方面。いい感じに赤くなってます。
立山方面?
2012年05月13日 05:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 5:05
立山方面?
さてと、日も登りきったし山荘戻って朝飯にしましょう。
2012年05月13日 05:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 5:15
さてと、日も登りきったし山荘戻って朝飯にしましょう。
燕岳。さっきまでと全然違う表情。
どっちかっていうと夕方の燕岳が好きだな〜
2012年05月13日 05:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/13 5:18
燕岳。さっきまでと全然違う表情。
どっちかっていうと夕方の燕岳が好きだな〜
テン泊組。
昨夜はかなり風があったようです。次回はテン泊かな〜
2012年05月13日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/13 5:26
テン泊組。
昨夜はかなり風があったようです。次回はテン泊かな〜
朝飯食べるために美咲を起こしたら、なんか調子悪そう。山荘に来てたみなさんが心配してくれてました。みなさん、いろいろご心配お掛けしました。高山病になったらしく、朝食を殆ど残し下山開始。お世話になりました〜
2012年05月13日 06:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 6:50
朝飯食べるために美咲を起こしたら、なんか調子悪そう。山荘に来てたみなさんが心配してくれてました。みなさん、いろいろご心配お掛けしました。高山病になったらしく、朝食を殆ど残し下山開始。お世話になりました〜
結局、美咲は山頂まで登頂出来ずでした(泣)
無理は禁物、次回またチャレンジしますよ。

途中で嘔吐しちゃいましたけど、高度下げると徐々に元気に(笑)
2012年05月13日 07:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 7:12
結局、美咲は山頂まで登頂出来ずでした(泣)
無理は禁物、次回またチャレンジしますよ。

途中で嘔吐しちゃいましたけど、高度下げると徐々に元気に(笑)
槍ちゃん見ながら、ガンバガンバ〜って。
こっち見てやって欲しいんだけど(爆)⇒(岳)でした。
2012年05月13日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
5/13 7:13
槍ちゃん見ながら、ガンバガンバ〜って。
こっち見てやって欲しいんだけど(爆)⇒(岳)でした。
帰りは早いよ〜
2012年05月13日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 7:14
帰りは早いよ〜
途中、合戦小屋のスタッフさんに追い抜かれましたよ。今から開店準備ですって。お疲れ様です。
2012年05月13日 07:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/13 7:32
途中、合戦小屋のスタッフさんに追い抜かれましたよ。今から開店準備ですって。お疲れ様です。
途中省略。
中房温泉登山口到着。その後、中房温泉に入り疲れを癒し、美咲へのご褒美。美咲はお風呂好きなので長くって困ります。ボクはカラスの行水ですが何か?
2012年05月13日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 12:20
途中省略。
中房温泉登山口到着。その後、中房温泉に入り疲れを癒し、美咲へのご褒美。美咲はお風呂好きなので長くって困ります。ボクはカラスの行水ですが何か?
ご褒美のアイスクリーム。美味しかったかな?
2012年05月13日 12:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/13 12:21
ご褒美のアイスクリーム。美味しかったかな?
撮影機器:

感想

ボクも美咲も山行を始めたのは今年の1月頃から。

美咲はボクと雪の丹沢搭ノ岳に三度チャレンジしていたことが経験値となったのか、特に疲れる感もなく燕山荘まで行けました。

でも、歩く速度は相変わらず遅くボクが凍傷になりそうでした(爆)

燕山荘では、山荘のオーナーさんにたくさん遊んでもらったり、新潟県十日町の小学校の校長先生はじめ、いろんな方々に話し相手になってもらったりで美咲は大喜びでした。あ、おおはしゃぎでしたね(笑)
みなさん、ほんとに優しい方ばかりで山に登られる方々の暖かさを肌で実感できました。

もちろん、山荘に到着したときにスタッフの女性から登山証明書をもらったことが一番嬉しかったと思いますが。

二日目は日の出を見るため3時に起きソロで燕岳ピークに向かいました。美咲とは朝食をとった後、再度登頂する予定でした。

真っ暗な稜線をヘッデンの光を頼りにピークに向かいます。辺りが徐々に明るくなるのを実感できました。
同時に、北アルプスの山々が見え始め、やがて日の出を迎えます。

ボクにとっては、最高の時間帯でした。

山荘に戻ると、美咲は既に起きており玄関ロビーに座ってました。周りにいた方から「美咲ちゃん、調子悪そうだけど大丈夫?」と。
スタッフの方がそれを聞いて「高山病ですね〜横にならない方がいいですよ」って教えてくれました。

美咲は殆ど朝食を口に入れられなかったため、メタボのボクがガッツリ二人分いただいちゃいましたけど何か?

あまりに調子悪そうだったのでほっとくわけにもいかず、急いで片付け山荘を後にしました。
下山中、一度嘔吐しちゃいましたが合戦小屋を超えたあたりから急に復活(笑)

何度か小休憩とりながら無事、中房温泉登山口に到着できました。頑張ったので大好きな温泉に長時間浸からせ、アイスクリームをたんまり食べさせてあげました。アイスクリームをたくさん食べさせたので帰宅後、ママの逆鱗に(泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

こんにちは、
はじめまして、MISAKIPAPA さん

残念でしたね、美咲ちゃん

個人差はありますが、普通の人の1泊目は2500mを超えない方が良いらしいので、
初日に2500mオーバーでの泊まりがきつかったのかもしれません
2012/5/15 10:32
素敵な写真
天気もよかったので、素敵な写真が撮れましたね。
朝焼け夕焼けは素敵。これだから山はやめられないね。
美咲ちゃんは山頂まで行けず残念だったみたいだけど、高山病は大丈夫でしたか。
下界に降りてくれば大丈夫かと思いますが無理は禁物ですね。
次のヤマレポお待ちしています。
次は一緒か??
2012/5/15 13:21
1955さん
レコ見ていただきましてありがとですw

あ、初めまして

なるほど、2,500mをひとつの区切りにした方がいいってことですよね。今度、富士山にチャレンジしたいので参考にさせていただきます

燕岳ピークハントもお預けとなってしまったのでリベンジしないと・・・ですね(笑)
2012/5/15 20:21
ともさん
コメありです

美しい景色に綺麗な空気

これだから山行は止められないのでしょうね

次は表銀座縦走ですよね 楽しみにしてますよ
2012/5/15 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら