ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8553115
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

赤沢山〜赤岩岳〜燕岳 中房第3駐車場から

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:02
距離
31.2km
登り
2,884m
下り
2,902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:19
休憩
0:45
合計
15:04
距離 31.2km 登り 2,884m 下り 2,902m
2:22
11
中房第3駐車場
2:33
117
中房登山口
4:30
41
5:11
5:24
81
8:48
8:49
43
9:32
9:41
44
10:25
10:26
31
10:57
8
赤岩岳分岐
11:05
11:12
6
11:18
70
赤岩岳分岐
12:28
12:30
32
14:42
14:43
18
15:01
15:09
19
15:28
15:29
27
15:56
15:58
74
17:12
14
中房登山口
17:26
中房第3駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房第3駐車場(40台)に駐車しました(簡易トイレあり)。第2駐車場は30台、第1駐車場は有料でWEB予約制で1日(0:00〜20:00)3000円
その他周辺情報 下山後の入浴は 穂高温泉郷 山のたこ平 600円
露天風呂あり

登山口横の湯原の湯で入浴したかったけど17時で日帰り入浴は終了、朝は8時から入浴出来ると書いてあリました
予約できる山小屋
中房温泉登山口
真っ暗スタート、少し歩いて中房登山口到着。トイレあり
2025年08月14日 02:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 2:33
真っ暗スタート、少し歩いて中房登山口到着。トイレあり
大きなカエルさん、標高差はあるけど距離長いので基本的には緩い登りが続く
2025年08月14日 03:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 3:27
大きなカエルさん、標高差はあるけど距離長いので基本的には緩い登りが続く
蛾をパシャリ
2025年08月14日 04:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 4:13
蛾をパシャリ
やっと明るくなってきた
2025年08月14日 04:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 4:45
やっと明るくなってきた
日の出が近くなったところで
2025年08月14日 05:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 5:00
日の出が近くなったところで
燕山荘到着
2025年08月14日 05:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 5:12
燕山荘到着
ガスで霞む日の出だけど
2025年08月14日 05:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 5:14
ガスで霞む日の出だけど
すぐにガスが晴れて
2025年08月14日 05:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 5:18
すぐにガスが晴れて
素晴らしい青空、雲がきれい
2025年08月14日 05:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 5:19
素晴らしい青空、雲がきれい
朝日は雲の帯に隠れてなかなか姿現さない
2025年08月14日 05:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 5:20
朝日は雲の帯に隠れてなかなか姿現さない
先急ぐので早速先へ
2025年08月14日 05:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 5:26
先急ぐので早速先へ
皆さん立ち止まってるので見ると槍の先っちよ見えてきた、けどなかなかスッキリとは見えず
2025年08月14日 05:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 5:38
皆さん立ち止まってるので見ると槍の先っちよ見えてきた、けどなかなかスッキリとは見えず
東側は気持ちいい空と雲
2025年08月14日 05:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 5:51
東側は気持ちいい空と雲
大天井岳だいぶ近づき左右両方の道が見える
2025年08月14日 06:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 6:32
大天井岳だいぶ近づき左右両方の道が見える
分岐を私は右、槍ヶ岳方向へ
2025年08月14日 06:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 6:45
分岐を私は右、槍ヶ岳方向へ
大天井ヒュッテ到着、中に見えるカレーの写真メニューが美味しそう
2025年08月14日 07:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 7:14
大天井ヒュッテ到着、中に見えるカレーの写真メニューが美味しそう
大天井ヒュッテから進む先、しばらくはトラバース道で
2025年08月14日 07:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 7:14
大天井ヒュッテから進む先、しばらくはトラバース道で
ビックリ平到着、西岳まで2時間半の表示見ると少し焦る
2025年08月14日 07:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 7:43
ビックリ平到着、西岳まで2時間半の表示見ると少し焦る
まずはあのトンガリへ
2025年08月14日 07:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 7:47
まずはあのトンガリへ
雷鳥さん親子登場、しばらく撮影会
2025年08月14日 07:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 7:50
雷鳥さん親子登場、しばらく撮影会
さよなら雷鳥さん、少し下には猿いるから気を付けてね
2025年08月14日 07:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 7:52
さよなら雷鳥さん、少し下には猿いるから気を付けてね
赤岩岳が近づく
2025年08月14日 08:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 8:15
赤岩岳が近づく
赤岩岳分岐から山頂までは直線距離ではわずか50mだけどかなり急斜面
2025年08月14日 08:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 8:16
赤岩岳分岐から山頂までは直線距離ではわずか50mだけどかなり急斜面
赤岩岳山頂への道を見上げる、行きはスルーし
2025年08月14日 08:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 8:21
赤岩岳山頂への道を見上げる、行きはスルーし
ヒュッテ西岳到着
2025年08月14日 08:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 8:48
ヒュッテ西岳到着
西岳テント場一番奥から赤沢山へ
2025年08月14日 08:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 8:53
西岳テント場一番奥から赤沢山へ
鞍部へ急降下、ロープやピンクテープもあり道迷いはしにくいけど
2025年08月14日 08:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 8:56
鞍部へ急降下、ロープやピンクテープもあり道迷いはしにくいけど
ここは道間違いやすいポイント、左に道続いてるけど
2025年08月14日 09:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:00
ここは道間違いやすいポイント、左に道続いてるけど
たくさんピンクテープある木の右へ岩を越えてロープで降りる。左の道は違う
2025年08月14日 09:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:00
たくさんピンクテープある木の右へ岩を越えてロープで降りる。左の道は違う
鞍部到着、降りて来た斜面見上げる
2025年08月14日 09:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:08
鞍部到着、降りて来た斜面見上げる
赤沢山への登りも急だけど道は明瞭
2025年08月14日 09:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:10
赤沢山への登りも急だけど道は明瞭
斜面巻くとこは崩れてるところもあるので注意
2025年08月14日 09:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:13
斜面巻くとこは崩れてるところもあるので注意
登りきり先を見る、一番先が赤沢山山頂、ハイマツに覆われ一見道ないけど足元には道がずっと続きます。ガスッてる時は分かりにくいかも
2025年08月14日 09:23撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 9:23
登りきり先を見る、一番先が赤沢山山頂、ハイマツに覆われ一見道ないけど足元には道がずっと続きます。ガスッてる時は分かりにくいかも
赤沢山の山頂標識かひょっこり見えて
2025年08月14日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 9:32
赤沢山の山頂標識かひょっこり見えて
山頂到着!百高山完登!
2025年08月14日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 9:32
山頂到着!百高山完登!
被さってるハイマツ抑えながら三角点にご挨拶
2025年08月14日 09:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:35
被さってるハイマツ抑えながら三角点にご挨拶
槍は相変わらず雲の中、槍ヶ岳へ向かう登山道には登山者の姿
2025年08月14日 09:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 9:41
槍は相変わらず雲の中、槍ヶ岳へ向かう登山道には登山者の姿
上高地方向
2025年08月14日 09:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:41
上高地方向
いい天気だしのんびりしたいけど時間ないのでさよなら赤沢山
2025年08月14日 09:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 9:41
いい天気だしのんびりしたいけど時間ないのでさよなら赤沢山
さあ帰ります、西岳方向。道はこんな感じで表面ハイマツに覆われてるけど足下には道がある
2025年08月14日 09:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 9:43
さあ帰ります、西岳方向。道はこんな感じで表面ハイマツに覆われてるけど足下には道がある
大天井岳から常念岳の稜線、間にある東大天井岳&横通岳は百高山だけど登山道から外れてるのでスルーしてしまう。百高山始めた人はみんな思うはず、すぐそば歩いてたのに〜と
2025年08月14日 09:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 9:46
大天井岳から常念岳の稜線、間にある東大天井岳&横通岳は百高山だけど登山道から外れてるのでスルーしてしまう。百高山始めた人はみんな思うはず、すぐそば歩いてたのに〜と
西岳方向への登り返し、右の方に別の長いロープある。たぶん岩の所の分岐左に進むとあそこに行き着く、ロープ下には崩れて落ちたらしいロープがとぐろ巻いてた
2025年08月14日 10:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 10:01
西岳方向への登り返し、右の方に別の長いロープある。たぶん岩の所の分岐左に進むとあそこに行き着く、ロープ下には崩れて落ちたらしいロープがとぐろ巻いてた
急な登り返しで
2025年08月14日 10:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 10:13
急な登り返しで
テント場奥に乗り上げ振り返り、岩とハイマツの間が下降点
2025年08月14日 10:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 10:20
テント場奥に乗り上げ振り返り、岩とハイマツの間が下降点
槍がやっと全体見えたけど
2025年08月14日 10:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 10:42
槍がやっと全体見えたけど
まだ背後は灰色
2025年08月14日 10:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 10:42
まだ背後は灰色
赤岩岳分岐到着、ちょろっと寄り道
2025年08月14日 10:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 10:57
赤岩岳分岐到着、ちょろっと寄り道
久しぶりの赤岩岳山頂
2025年08月14日 11:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 11:05
久しぶりの赤岩岳山頂
大天井岳方向
2025年08月14日 11:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 11:05
大天井岳方向
近くの岩峰テッペン立ってみたかったので
2025年08月14日 11:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 11:09
近くの岩峰テッペン立ってみたかったので
根本まで来たけどだいぶ脆いので
2025年08月14日 11:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 11:09
根本まで来たけどだいぶ脆いので
断念しさようなら
2025年08月14日 11:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 11:11
断念しさようなら
赤岩岳から下りながら振り返り、急斜面に変わりはないけど十年前に比べて随分歩きやすい踏み跡になった
2025年08月14日 11:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 11:17
赤岩岳から下りながら振り返り、急斜面に変わりはないけど十年前に比べて随分歩きやすい踏み跡になった
大天井ヒュッテへの稜線、奥にそびえる牛首展望台は巻くのでありがたい
2025年08月14日 11:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 11:33
大天井ヒュッテへの稜線、奥にそびえる牛首展望台は巻くのでありがたい
アサギマダラ何回か見かけたけど撮影拒否。舞いあがったのをパシャリするのが精一杯
2025年08月14日 11:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 11:41
アサギマダラ何回か見かけたけど撮影拒否。舞いあがったのをパシャリするのが精一杯
やっと槍に青空が
2025年08月14日 11:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 11:42
やっと槍に青空が
青空バックの槍が撮りたいけど雲が退いてくれない
2025年08月14日 11:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 11:42
青空バックの槍が撮りたいけど雲が退いてくれない
たまたま振り返ったらちょうどいい位置!槍オンザ牛首展望台
2025年08月14日 12:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 12:41
たまたま振り返ったらちょうどいい位置!槍オンザ牛首展望台
大天井岳を巻きながら燕岳への稜線眺める
2025年08月14日 12:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 12:57
大天井岳を巻きながら燕岳への稜線眺める
槍がだいぶ遠くなった
2025年08月14日 13:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 13:31
槍がだいぶ遠くなった
さよなら槍ヶ岳、小槍も見える
2025年08月14日 13:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 13:31
さよなら槍ヶ岳、小槍も見える
大天井岳もさようなら
2025年08月14日 13:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 13:57
大天井岳もさようなら
燕岳への稜線東側はガスが溜まる
2025年08月14日 14:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 14:25
燕岳への稜線東側はガスが溜まる
気持ちいい稜線歩き
2025年08月14日 14:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 14:25
気持ちいい稜線歩き
予定時間15分オーバーしてるけど燕岳へ急ぎ目で
2025年08月14日 14:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 14:43
予定時間15分オーバーしてるけど燕岳へ急ぎ目で
山頂直下から見上げ
2025年08月14日 14:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 14:59
山頂直下から見上げ
山頂到着、二十数年ぶり
2025年08月14日 15:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/14 15:01
山頂到着、二十数年ぶり
三角点
2025年08月14日 15:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 15:02
三角点
北燕岳にも行きたいけど時間的にムリ
2025年08月14日 15:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 15:05
北燕岳にも行きたいけど時間的にムリ
さあ帰ります、まずは燕山荘へ
2025年08月14日 15:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 15:11
さあ帰ります、まずは燕山荘へ
下界の街
2025年08月14日 15:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 15:14
下界の街
気持ちいい稜線最後に眺めさようなら
2025年08月14日 15:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 15:27
気持ちいい稜線最後に眺めさようなら
合戦小屋のロープウェイが動いてた、現役なんだ!荷物上がってくるとこ見たくてしばらく待ったけど時間かかりそうなので断念
2025年08月14日 15:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/14 15:55
合戦小屋のロープウェイが動いてた、現役なんだ!荷物上がってくるとこ見たくてしばらく待ったけど時間かかりそうなので断念
なんとか暗くなる前に下山完了、片付けながら空見上げる。まだ明るいけど東側なので登山道は暗くなるの早い
2025年08月14日 17:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 17:38
なんとか暗くなる前に下山完了、片付けながら空見上げる。まだ明るいけど東側なので登山道は暗くなるの早い
入浴後は鶏そばテンホウで塩味選択、鶏チャーシューとは珍しい。トッピングでコーンあれば欲しい、なぜか食後じゃがバター食べたくなった。次回は醤油味食べに行くつもり
2025年08月14日 20:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/14 20:06
入浴後は鶏そばテンホウで塩味選択、鶏チャーシューとは珍しい。トッピングでコーンあれば欲しい、なぜか食後じゃがバター食べたくなった。次回は醤油味食べに行くつもり
撮影機器:

感想

十年前に百高山狙いで歩いた道だけど私が目指してた百高山では赤沢山は対象外だったのでスルーしてました(百高山はいくつかあり選ばれてる山が違う)ヤマレコの百高山ラストワン。ヒュッテ西岳宿泊のつもりで計画してたけど真っ暗スタートすれば行けそう、ダメそうなら久しぶりの大天井岳&燕岳に切り替える事にして日帰り決定。悪天候続き後のいい天気なので駐車場争奪戦になるはず、駐車場ライブ情報で満車とはなってたけど下山者が降りてくるタイミング狙いで13時頃に第3駐車場へ。するとちょうど出ていく車があり1台分の空き!ラッキーでした。その後ちらほら下山して出ていくクルマあるけどすぐに埋まってしまう、駐車場内に空き待ちできるようなスペースないので駐車できるかはルーレット当選みたいな感じでタイミング次第。暗くなってから下山してきた人のスペースに滑り込んだラッキーな人も。私が下山した時は十数台分の空きがあったので翌日の天気予報次第でだいぶ違う。予定通り真っ暗スタート、メジャー登山道なのでヘッドライトでも歩きやすい。燕山荘到着したくさんの人に混じって朝日待ちしてから先へ進みヒュッテ西岳到着。赤沢山へはヒュッテ西岳テント場奥から急降下、ロープやピンクテープありガスッてなければ迷うことはなさそう。赤沢山山頂到着し百高山完登!時間ないのでゆっくりはできなかったし後半少し予定時間オーバーしたけど赤岩岳と燕岳にも寄り道できて大満足山行でした。

✥登りの序盤にGPS軌跡少し乱れと途切れあります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら