ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取で黄昏ました。

2012年05月12日(土) 〜 2012年05月13日(日)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.6km
登り
2,166m
下り
2,153m

コースタイム

12日(土)
11:30留浦駐車場 - 14:00七ッ石山分岐 - 14:40ブナ坂 - 15:00奥多摩小屋

13日(日)
4:05奥多摩小屋 - 4:45雲取山山頂5:15 - 6:00奥多摩小屋8:00 - 8:45七ッ石山8:50 - 11:15留浦駐車場
天候 12日 晴れ
13日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
留浦駐車場
(小袖,鴨沢停留所の駐車場が満車の時はここがいいです)
コース状況/
危険箇所等
道標も多く、登山道も整備されているので安心です。
2012年05月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
5/12 11:43
いい雰囲気です。
2012年05月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
5/12 14:54
いい雰囲気です。
2012年05月12日 16:26撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/12 16:26
2012年05月12日 16:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/12 16:33
2012年05月12日 17:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/12 17:42
黄昏が始まりました。
2012年05月12日 18:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/12 18:21
黄昏が始まりました。
2012年05月12日 18:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/12 18:37
木々の間からご来光
2012年05月13日 04:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
13
5/13 4:37
木々の間からご来光
2012年05月13日 04:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
5/13 4:42
よくある写真です・・・
2012年05月13日 05:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
5/13 5:04
よくある写真です・・・
2012年05月13日 05:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
5/13 5:05
2012年05月13日 05:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 5:14
2012年05月13日 05:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/13 5:14
朝の風が流れます。
2012年05月13日 05:22撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8
5/13 5:22
朝の風が流れます。
避難小屋をのぞみます。
2012年05月13日 05:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 5:25
避難小屋をのぞみます。
2012年05月13日 05:26撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/13 5:26
2012年05月13日 05:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 5:43
笹がいいです。
2012年05月13日 05:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 5:54
笹がいいです。
テン場が見えます。
2012年05月13日 05:58撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 5:58
テン場が見えます。
2012年05月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/13 5:59
2012年05月13日 06:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/13 6:00
2012年05月13日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
5/13 6:06
2012年05月13日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 8:26
七ッ石山の三角点です。」
2012年05月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 8:48
七ッ石山の三角点です。」
2012年05月13日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
5/13 9:56
2012年05月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5/13 10:17

感想

雲取山は秩父多摩甲斐国立公園のほぼ中央にあり、東京都の最高峰だ。山頂は東京都と埼玉県境の上に またがっている。山頂の標識も埼玉県と東京都の二つあるが、東京都の方は大分痛んでいた。
雲取山へは久振りの山行です。以前、来た時は三峰から入って、石尾根を通って奥多摩駅に下山した。やたらと長かった記憶がある。今回は奥多摩小屋の尾根でテントを張ってのんびりしたかったので、鴨沢の ピストンにした。七ッ石山の分岐までは面白みのない道でした。ここを過ぎたあたりから自然林だけになった。しばらくするとブナ坂に到着。いい雰囲気だ。奥多摩小屋までは眺望が広がる。
GWのあとだけにテント少ないだろうと思っていたが、予想に反して結構張られていた。40ぐらいあっただろうか・・ 気温 はあまりあがらなかったが、陽射しはたっぷりとあった。ビールを飲み、おでんをつまみながら、暮れてゆく山並みを眺めているとホッとしする。
ご来光を山頂で迎えようとしたんだけど、ちょっと出発が遅かったようだ。途中で日の出を迎えることになった。木々のあいだから見える日の出もいいものだ。山頂は見事に晴れあがっていた。
富士山、南アルプスを始め、丹沢、奥多摩、奥秩父連峰などの展望が楽しめる。戻って、朝食をとり、のんびりとお茶を楽しむ。当分、雲取ともお別れだと思うと去りがたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

TODAYさん、おはようございます。
実は、今週末に久しぶりに奥多摩小屋にテントしようかと思ってまして。
ゆったりーで。

多そうですね、テント。
早出でじゃないと、ダメそうですね。

貴重な、タイムリーな情報をありがとうございました。
2012/5/16 9:32
楽しんでください。
こんばんは
ricalojpさん

>多そうですね、テント
はい。天気もよかったのも一因ですね。

それと駐車場確保もありますね。
出が遅かったので、留浦駐車場にしました。
やはり、鴨沢バス亭も小袖も満車でした。

今週末も天気よさそうですね。
楽しんでください。
2012/5/16 19:52
テンパクいいですね。
こんばんは、TODAY様

テンパク後の朝一の写真いいですね。
青空が一段ときれいです。
御来光にモルゲンロート

テンパクにはまる理由がわかります。
2012/5/16 22:08
朝日の温かみ
こんばんは
aonuma1000さん

暮れていく山並みと

朝日の温かみ

やはり、泊だと気が付くことが多いですね。
2012/5/16 22:27
雲取山
TODAYさん、こんばんは。

ソロ泊、お疲れ様。
40張りも有るのは、GW後半が天気がイマイチの影響?
ですかね。

夕暮れまで、ゆったり出来て気持良さそうです。

七ッ石分岐迄、ホント退屈ですね。
隣の尾根を見て登る感じで、景色も単調。同感です。
2012/5/16 22:37
こんばんわ
TODAYさん
朝夕の写真撮影、憧れますね。
やはり今年こそソロテントデビューをしようと
決めました。
ひとりだと寝過ごしてしまいそうで怖いのですが
2012/5/17 0:00
こんにちは
TODAYさん、こちらのレコにコメントありがとうございます。

石尾根に備えて体力温存の為行かなかったのですが、早朝の雲取山も素敵ですね。
2012/5/17 12:48
楽しめました
Nafさん
こんばんは

山で日没をのんびりと見たくて
行って来ました。
近くの丹沢でいいのですが
テント禁止で、週末の山小屋は込み合うので
こちらに訪問しました。

想像どおりでした。
楽しめました。
2012/5/17 23:03
小金沢連峰をテン泊はどうですか?
yonoshihoさん
こんばんは

小金沢連峰をテン泊はどうですか?
なんだか、楽しそうです。


ちょっと、熊が心配かも・・・
2012/5/17 23:12
朝日に輝く山頂も良かったです
sako59さん
訪問ありがとうございます。


随分と前ですが、ツレと石尾根を歩いたのですが
長かった・・・・ と、いう思い出があります。
ただ、奥多摩湖を見下ろしながらの眺望が
気持ち良かったのも思い出します。

是非、もう一度歩いてみようと思います。



それと、朝日に輝く山頂も良かったです。
2012/5/17 23:19
ニアミスでした。
TODAYさん こんにちは

最新の友達の記録にTODAYさんのレコが記載
されず、今日2週間分の記録で分かりました。
最近又、ヤマレコの調子が悪いようです。

TODAYさんは12日にテン泊されたのですね。
綺麗な夕日や日の出で黄昏ましたか。
 
私達は13日に行きました。
TODAYさんが七つ石山にいらっしゃる頃、私達は
石尾根を歩いていたのかな。
素晴らしいお天気で展望も満喫できましたね。
2012/5/19 18:36
黄昏を楽しみました。
sumikoさん
訪問ありがとうございます。

山で日没、日出を見るのは
昨年、暮れの蛭ヶ岳以来でした。

「めがね」(映画です)と、いう訳でないですが
黄昏を楽しみました。
勿論、海ではなく、山ですが・・・・
2012/5/19 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら