ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

▲雲取山/鴨沢から周回

2012年05月16日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
08:30
距離
28.3km
登り
1,885m
下り
1,873m

コースタイム

■行き
5:30鴨沢バス停⇒5:50小袖乗越⇒7:00堂所⇒7:50七ツ石小屋⇒8:10七ツ石山8:20⇒8:25ブナ坂⇒9:10小雲取山⇒9:30雲取山

■帰り
10:00雲取山⇒10:15三条ダルミ⇒11:25三条の湯11:35⇒11:50青岩谷橋⇒13:05ゲート⇒13:35お祭バス停⇒14:00鴨沢バス停
天候 ■AM 晴れ
■PM 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス
[最寄のIC]鴨沢スタートの登山なら首都圏中央連絡自動車道(圏央道)日の出IC又はあきる野IC
[カーナビ]ピンポイントでは無理なので奥多摩湖の北側の鴨沢エリアを目指して走れば鴨沢バス亭がでてきます。

■駐車場
奥多摩湖に面したスペースに10台程度駐車が可能です。
少し登った小袖乗越に大駐車場があり70台〜100台は駐車可能だと思います。
駐車料金はともに無料です。(早い者勝ちの所があるので、早めに行くのがオススメです。)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
[鴨沢〜七ツ石山]
だらだらとした樹林帯の中を進みます。
途中にある七ツ石小屋より登りの傾斜がきつくなります。
登山道は人気の山だけあって道迷いの心配はありません。

[七ツ石山〜雲取山]
展望があるので気持ちの良い山歩きが楽しめます。
ヘリポートや水場などがあり変化に富んでいます。
途中の小雲取山で山頂と間違え騙されますので、お気をつけ下さい。
(決して体力を全力で使わないように…。)

[雲取山〜三条の湯]
だらだらとした狭い道が続きます。
基本的に樹林帯の中をずっと歩くかんじです。
展望がないため道迷いの心配が出てきますが、基本的に1本道ですので大丈夫です。

[三条の湯〜お祭]
同じような樹林帯の登山道です。
草花が比較的多いですね。
後半は長い長い林道の歩きになります。
高低差はほとんどないので登る必要はないのですが、かなり足にきます。

■下山後の温泉
下山後の温泉はいっぱいあるのでお好きな温泉を選べます。
登山道途中の三条の湯
http://www.taba-kan.co.jp/sanjou/index/

丹波山温泉のめこい湯
http://www.nomekoiyu.com/index2.html

奥多摩温泉もえぎの湯
http://www.okutamas.co.jp/moegi/

■登山ポストの有無
鴨沢バス停より少し上がったところにありました。

■トイレ
鴨沢バス亭の横に公衆トイレ(無料)があります。
鴨沢バス停前から登山開始です。
今日は今年初の単独登山です。
2012年05月16日 05:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 5:27
鴨沢バス停前から登山開始です。
今日は今年初の単独登山です。
「気をつけてどうぞ!!」ってかー。
はいどうも!行ってきま〜す!
2012年05月16日 05:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 5:30
「気をつけてどうぞ!!」ってかー。
はいどうも!行ってきま〜す!
ここからが登山道の始まりとなります。
2012年05月16日 05:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 5:53
ここからが登山道の始まりとなります。
おっとモンキー発見!
ガサガサっていうからちょっとビビった〜。
猿で良かった。
2012年05月16日 06:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 6:07
おっとモンキー発見!
ガサガサっていうからちょっとビビった〜。
猿で良かった。
今日は天気が良い!!樹林帯の隙間から見えた展望で〜す。
最高ぅ〜。
2012年05月16日 06:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/16 6:26
今日は天気が良い!!樹林帯の隙間から見えた展望で〜す。
最高ぅ〜。
登山道はこんな感じ。
ひたすらこんな感じです。
2012年05月16日 06:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 6:28
登山道はこんな感じ。
ひたすらこんな感じです。
これってマムシ岩ってやつかな〜。
どこらへんがマムシなんだろう。
2012年05月16日 07:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 7:25
これってマムシ岩ってやつかな〜。
どこらへんがマムシなんだろう。
七ツ石小屋に到着ぅ〜。小屋番の人が布団を干してました。
2012年05月16日 07:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 7:50
七ツ石小屋に到着ぅ〜。小屋番の人が布団を干してました。
今日は雲取山荘には行かない予定だったのでここでバッジを購入!500円なり。
2012年05月16日 07:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 7:51
今日は雲取山荘には行かない予定だったのでここでバッジを購入!500円なり。
七ツ石小屋を過ぎた所にある水場です。
2012年05月16日 07:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 7:55
七ツ石小屋を過ぎた所にある水場です。
七ツ石山山頂に到着!思ったより展望よくってビックリした。
2012年05月16日 08:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 8:11
七ツ石山山頂に到着!思ったより展望よくってビックリした。
山頂からの展望!いいね〜。
2012年05月16日 08:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 8:12
山頂からの展望!いいね〜。
さあ下りです。こっからの景色が大好きです!
2012年05月16日 08:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 8:22
さあ下りです。こっからの景色が大好きです!
オオヤマザクラがありました。
ヤマザクラより赤みが強いらしい。
2012年05月16日 08:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/16 8:29
オオヤマザクラがありました。
ヤマザクラより赤みが強いらしい。
さあもう一息!頑張るぞ〜!
2012年05月16日 08:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 8:29
さあもう一息!頑張るぞ〜!
ヘリポートに到着。誰もいません・・・。
2012年05月16日 08:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 8:46
ヘリポートに到着。誰もいません・・・。
奥多摩小屋の前にある道標です。バッジが売ってました。なに!400円!?
2012年05月16日 08:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 8:50
奥多摩小屋の前にある道標です。バッジが売ってました。なに!400円!?
小雲取山への最後の登りです。ここを登れば山頂と勘違いする人が多いんだよな〜。
2012年05月16日 09:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 9:14
小雲取山への最後の登りです。ここを登れば山頂と勘違いする人が多いんだよな〜。
もうちょいだー。頑張れファイト!
2012年05月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 9:31
もうちょいだー。頑張れファイト!
勇気を振り絞って非難小屋内部へ。
誰もいなくて良かった〜。ホッ。
2012年05月16日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 9:35
勇気を振り絞って非難小屋内部へ。
誰もいなくて良かった〜。ホッ。
そして山頂へ。
天気サイコ〜。
2012年05月16日 09:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 9:38
そして山頂へ。
天気サイコ〜。
登ってきた山道です。
2012年05月16日 09:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 9:44
登ってきた山道です。
さあ下り!結構な急斜面!これ登るのはきっついぞ〜。
2012年05月16日 09:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 9:58
さあ下り!結構な急斜面!これ登るのはきっついぞ〜。
雲取山荘までの巻き道は通行止めみたいです。
2012年05月16日 10:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 10:13
雲取山荘までの巻き道は通行止めみたいです。
三条ダルミに着きました。
2012年05月16日 10:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 10:13
三条ダルミに着きました。
でた〜骨だよ〜BONE。
誰かが倒木の上に置いたんだよね〜。
いのししかな?怖っ!
2012年05月16日 10:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 10:22
でた〜骨だよ〜BONE。
誰かが倒木の上に置いたんだよね〜。
いのししかな?怖っ!
ピンク色の綺麗な花がありました。これがミツバツツジなのだろうか。
2012年05月16日 10:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 10:48
ピンク色の綺麗な花がありました。これがミツバツツジなのだろうか。
アップにしてみました。すっごい綺麗ですね〜。なんの花か知ってる人いたらご教授を・・・
2012年05月16日 10:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 10:48
アップにしてみました。すっごい綺麗ですね〜。なんの花か知ってる人いたらご教授を・・・
こんな感じで暫く続きます。
2012年05月16日 11:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 11:22
こんな感じで暫く続きます。
やっと三条の湯に着いた〜。今度はここの湯を目的で来たいな〜。
2012年05月16日 11:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 11:24
やっと三条の湯に着いた〜。今度はここの湯を目的で来たいな〜。
後山林道です。歩きやすいがとにかく長い!
2012年05月16日 11:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/16 11:53
後山林道です。歩きやすいがとにかく長い!
やっと着きました〜。お祭バス停です。長かった〜。
2012年05月16日 13:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/16 13:34
やっと着きました〜。お祭バス停です。長かった〜。
撮影機器:

感想

先週末は仕事だった為、平日に代休をもらって日帰りで雲取山に登って来ました。
コースは鴨沢バス停から登ってピストンで戻るのでは、復路が物足りなく感じてしまうので、戻りは三条の湯を経由して後山林道を通り、お祭バス停に至る周回ルートにしてみました。

鴨沢から七ツ石山までは樹林帯の中をひたすら歩いて行くのですが、七ツ石小屋を過ぎた辺りから展望が少しずつ開けてきて、七ツ石山山頂に辿り着く頃には絶景を堪能できました。
そこからは石尾根沿いの登山となり、ブナ坂、五十人平、ヘリポート、小雲取山と続きます。(登った事のある方なら分るとおもいますが、この辺の景色は最高ですよね〜)
景色を楽しみながら雲取山山頂に到着し、写真を撮ったり非難小屋を拝見したりして暫し小休憩。

戻りでは、雲取山を下り始めるといきなりの急斜面!(これを登るのはかなりキツイな〜、下りで選択してよかった〜)
20分たらずで三条ダルミに到着。
次のチェックポイントは三条の湯なのだが、ここからが長い!
あまり代わり映えのしない登山道(水無尾根)をひたすら歩く感じで・・・。
他の登山者ともすれ違わず一人黙々と・・・。
やっとの事で三条の湯に到着!そこから少し下って後山林道に入るのだが、この林道もまた長い!
水無尾根以上に変化がない為、実際に歩いた時間よりかなり長く感じたこと感じたこと・・・。
ようやくお祭バス停に到着し、マイカーの待つ鴨沢までアスファルトの車道をバス停4駅分歩きました。(ここも長かった〜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3347人

コメント

雲取山いいですねぇ〜。
kiyocchiさん、こんにちは。

まだ雲取山へ行ったことが無いのですが、山行を読んで自分も日帰りで計画してみようかなと思いました(^^)

自宅から登山口が遠いので、テントを買ってからかなぁと考えていたのですが…。

ただ、やはり朝は早くかなり体力的にもハードそうですね(^^;
2012/5/20 11:58
おお〜!!!Gorikichiさん!
こんばんは。Gorikichiさん!!!
コメント有難う御座います!

そうなんですよ、今回は雲取山に行ってきました。

自分、まだアイゼン持ってないんですよ〜
それで、残雪がなくって高速代のかからない山で探したら雲取山に行き当たって・・・

駐車場からピストンしてたら、割と楽な登山だったんですけど、ピークから三条の湯を経由して帰ってきたので、まぁ〜長いこと長いこと・・・。
(このルートはお勧めしませんね。)

そうですか〜。Gorikichiさんも日帰りで雲取山を計画するとか・・・。
マイカー利用なら、秦野からでしょ、そしたら246号から厚木あたりで129号でて16号で八王子バイパス通って奥多摩方面へ行けばOKなので、すいてれば3時間〜4時間くらいかな。(The・同県民トーク

Gorikichiさんの体力だったら日帰り余裕っすよ!
丹沢と違って下山してからの温泉 いっぱいあるので結構楽しいっすよ!

雲取山行ったら是非感想聞かせて下さいね。
ちょくちょくGorikichiさんのページ覗きに行きまーす。

それでは、また〜
2012/5/20 18:40
さすが!
kiyocchiさん、こんばんは。

相変わらずの健脚ですね〜。
ホント素晴らしい。

雲取山は2度行ってますが、このルートは行った
ことないです。今度このレポ参考に行ってみたいです。
テント泊で。(この距離は膝が持たなそうなので・・・・)

それと、「晴れ男!」ですね〜。
実は私は15日に休暇をとっており、そこで蛭ヶ岳に
行こうと企てていたのですが・・・・見事雨(泣)。
で、19日に行ったわけです。
その足と、晴れ男さにあやかりたい!!!!
2012/5/21 21:52
こんばんは!hideheiさん!
おお〜!hideheiさん!
お褒めの言葉!嬉しいっす
どうも有難う御座います。

雲取山はテント泊がいいかもしれませんね。
(近いし練習にはもってこいの山ですね。)
日帰りでこのルートは、ちょっと距離が長すぎましたね〜。
今回の山行で思い知りましたね

次は日帰りで金峰山と瑞ガキ山をピストンしてこようと思ってます。
hideheiさんの次はどこの予定ですか?

それと膝、復活しました
2012/5/21 22:37
アドバイス有難うございます〜。
そうですね〜。最初は鴨沢からのピストンが良さそうですね。

登山口まで高速を使って大月方面からも考えたんですが、kiyocchiさんのおっしゃる通り八王子方面からが無難そうですね。高速代も掛からないし(^^)
それと温泉も調べてみます。

ただ行く時期は夏が終わってからかなぁと。
まぁ、チャンスがあればすぐに行ってしまう可能性はありますが…(^^;
2012/5/22 0:58
よい登山をー!!
Gorikichiさん!こんばんは
参考にして頂き嬉しく思います。

どっかの山に行ったら、教えてくださいね。
レポ 、覗きにいきますので・・・。

それでは、今後とも宜しくお願します。
ではまた〜
2012/5/22 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら