ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

山上にお花畑と池塘が広がる平ヶ岳

2019年07月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
22.7km
登り
1,790m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:57
合計
9:51
距離 22.7km 登り 1,790m 下り 1,786m
6:04
75
7:19
7:35
23
休憩地点(1411m)
7:58
8:05
37
8:42
8
8:50
32
9:22
9:36
59
10:35
10:52
21
11:13
4
11:17
11:19
21
11:40
11:43
15
11:58
12:00
17
12:17
12:53
36
13:29
13:30
28
13:58
14:10
7
14:17
30
14:47
14:54
61
天候 晴れと高曇りの間ぐらい
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出ICから国道352と奥只見シルバーラインで約1時間半。
登山口の駐車場は付近の草むらを含めると約25台駐車可能です。午前5時半で駐車場は満車でしたが、草むらの駐車場は空いていました。
コース状況/
危険箇所等
・序盤はロープありの痩せ尾根です。濡れている時は要注意です。
・下台倉山から台倉山はアップダウンのある歩きにくいトラバースと樹林帯です。意外と体力を消耗します。
・台倉山から先はテンポよく歩くことができました。
・平ヶ岳〜タマゴ岩に残雪あり。台倉清水、白沢清水ともに当てにできない中、ここの水場はジャブジャブ流れていて気持ち良かったです。
その他周辺情報 下山後の温泉は、銀山平温泉白銀の湯(650円)に入りました。
越後駒を見上げながら入る露天風呂は格別です。駐車場から微妙に見えてるけど、そこはまぁ、気にしない。
銀山平から先、携帯の電波が入るのはごくわずかな区間だけです。カーブミラーが微妙に見づらいので、夜中の方が対向車を見つけやすくて安心だと思いました。
2019年07月06日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 5:11
銀山平から先、携帯の電波が入るのはごくわずかな区間だけです。カーブミラーが微妙に見づらいので、夜中の方が対向車を見つけやすくて安心だと思いました。
登山ポストあります。
2019年07月06日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:04
登山ポストあります。
2019年07月06日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:13
この辺の山は熊が沢山いるでしょうね。熊鈴はしっかり身に着けました。
2019年07月06日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:16
この辺の山は熊が沢山いるでしょうね。熊鈴はしっかり身に着けました。
ここから一気に登り始めます。
2019年07月06日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:17
ここから一気に登り始めます。
2019年07月06日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:25
登りには必要のない虎ロープですが、サクサク下るのには重宝しました。
2019年07月06日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:34
登りには必要のない虎ロープですが、サクサク下るのには重宝しました。
振り返ると歩いてきた道がずっと見える、気持ちの良い露岩帯です。露岩帯の上に樹林帯というあまりないパターンのため、雷になると怖いかもしれません。樹林帯に留まるか、ここを下るか。発雷確率の低い日に登るのが一番ですね。
2019年07月06日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:41
振り返ると歩いてきた道がずっと見える、気持ちの良い露岩帯です。露岩帯の上に樹林帯というあまりないパターンのため、雷になると怖いかもしれません。樹林帯に留まるか、ここを下るか。発雷確率の低い日に登るのが一番ですね。
2019年07月06日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:52
2019年07月06日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:00
2019年07月06日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:39
自分の中ではミニキヌガサソウと呼んでいるツマトリソウ。
2019年07月06日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:57
自分の中ではミニキヌガサソウと呼んでいるツマトリソウ。
微妙なアップダウンを繰り返しながら台倉山を目指します。
2019年07月06日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:06
微妙なアップダウンを繰り返しながら台倉山を目指します。
尾瀬方面かな。
2019年07月06日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:13
尾瀬方面かな。
2019年07月06日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:17
自分の中では高山ドクダ・・、いや、ゴゼンタチバナ。
2019年07月06日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:31
自分の中では高山ドクダ・・、いや、ゴゼンタチバナ。
白っぽいイワカガミをたくさん見ました。
2019年07月06日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:31
白っぽいイワカガミをたくさん見ました。
2019年07月06日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:31
2019年07月06日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:32
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:37
雲の間に青空も少し見えています。薄曇りで、涼しいのには助けられました。
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:37
雲の間に青空も少し見えています。薄曇りで、涼しいのには助けられました。
台倉山と思われる。
2019年07月06日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:43
台倉山と思われる。
こんな倒木が何箇所かありました。面倒ですが、跨いで進みます。
2019年07月06日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:52
こんな倒木が何箇所かありました。面倒ですが、跨いで進みます。
2019年07月06日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:08
白沢清水。水場はどんな感じかな。
2019年07月06日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:22
白沢清水。水場はどんな感じかな。
白沢清水は登山道のすぐ脇でした。ギリギリ飲めなくはないような、ただの水たまりのような。水の残りが心配であれば、平ヶ岳〜タマゴ岩間の水場を利用するといいと思います。
2019年07月06日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:37
白沢清水は登山道のすぐ脇でした。ギリギリ飲めなくはないような、ただの水たまりのような。水の残りが心配であれば、平ヶ岳〜タマゴ岩間の水場を利用するといいと思います。
足元の汚れはまったく気にしないのですが、もう少しで浸水するところでした。ネッチャネチャです。ごめんよS-8。
2019年07月06日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:38
足元の汚れはまったく気にしないのですが、もう少しで浸水するところでした。ネッチャネチャです。ごめんよS-8。
ミツバオウレンかな?
2019年07月06日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:44
ミツバオウレンかな?
2019年07月06日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:55
えぐられて、よっこらさと登るようなところが何箇所かありました。
2019年07月06日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:10
えぐられて、よっこらさと登るようなところが何箇所かありました。
2019年07月06日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:20
アップにしないと分かりませんが、足元には沢山のイワカガミ。歩いていて飽きません。
2019年07月06日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:24
アップにしないと分かりませんが、足元には沢山のイワカガミ。歩いていて飽きません。
行く手に平ヶ岳が見えてきました。
2019年07月06日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:26
行く手に平ヶ岳が見えてきました。
山上の池塘。それも、緑がいっぱいの池塘。これは好きなやつだ。
2019年07月06日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:35
山上の池塘。それも、緑がいっぱいの池塘。これは好きなやつだ。
雨の心配が無さそうなので、ここでのーんびり景色を見ながら休憩です。池塘とチングルマの群落がたまりません。
2019年07月06日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:50
雨の心配が無さそうなので、ここでのーんびり景色を見ながら休憩です。池塘とチングルマの群落がたまりません。
山頂付近のお花畑はチングルマ、イワカガミだけではなくて、タテヤマリンドウも沢山咲いていました。好きな色。
2019年07月06日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:50
山頂付近のお花畑はチングルマ、イワカガミだけではなくて、タテヤマリンドウも沢山咲いていました。好きな色。
チングルマに会えました。
2019年07月06日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:50
チングルマに会えました。
2019年07月06日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:50
2019年07月06日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:52
2019年07月06日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:53
2019年07月06日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:54
2019年07月06日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:54
2019年07月06日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:57
2019年07月06日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:59
2019年07月06日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:11
2019年07月06日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:11
お花畑が広がっています。写真を撮っていると、なかなか先に進めないです。
2019年07月06日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:12
お花畑が広がっています。写真を撮っていると、なかなか先に進めないです。
2019年07月06日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:12
平ヶ岳。これは地味だなぁ。
2019年07月06日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:14
平ヶ岳。これは地味だなぁ。
大好きな笹原とお花畑が両方楽しめる。こういう山が好き。
2019年07月06日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:15
大好きな笹原とお花畑が両方楽しめる。こういう山が好き。
先が気になる行き止まり地点です。GW辺り、雪を踏みしめて鳩待峠から歩いてくると、ここに出るのかな。いつか来てみたい。
2019年07月06日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:17
先が気になる行き止まり地点です。GW辺り、雪を踏みしめて鳩待峠から歩いてくると、ここに出るのかな。いつか来てみたい。
魚沼方面には青空が見えています。青空がこちらにも広がってくることを期待していましたが、それはならず。それでも、まずまずの天気が持ち続けてくれました。
2019年07月06日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:17
魚沼方面には青空が見えています。青空がこちらにも広がってくることを期待していましたが、それはならず。それでも、まずまずの天気が持ち続けてくれました。
2019年07月06日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:18
2019年07月06日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:22
山頂部にはチングルマのお花畑が広がっています。
2019年07月06日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:23
山頂部にはチングルマのお花畑が広がっています。
2019年07月06日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:23
2019年07月06日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:23
こういう景色が好きです。アルプスよりもずっと。
2019年07月06日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:24
こういう景色が好きです。アルプスよりもずっと。
ハクサンコザクラかな。
2019年07月06日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:26
ハクサンコザクラかな。
2019年07月06日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:28
2019年07月06日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:37
2019年07月06日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:37
2019年07月06日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:37
微妙に踏み抜きそうな残雪の上を少しだけ歩きます。
2019年07月06日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:39
微妙に踏み抜きそうな残雪の上を少しだけ歩きます。
あれ、自分の地図にない水場が。
2019年07月06日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:43
あれ、自分の地図にない水場が。
自分の古い地図には載っていない水場でしたが、ジャブジャブ出ています。
2019年07月06日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:43
自分の古い地図には載っていない水場でしたが、ジャブジャブ出ています。
水場付近でだけ見かけたお花です。
2019年07月06日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:44
水場付近でだけ見かけたお花です。
2019年07月06日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:44
良く見かけるけれど未だにわからない花。
2019年07月06日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:45
良く見かけるけれど未だにわからない花。
2019年07月06日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:46
キックステップで登りました。右から巻けば傾斜はほぼありません。
2019年07月06日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:46
キックステップで登りました。右から巻けば傾斜はほぼありません。
2019年07月06日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:47
2019年07月06日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:50
タマゴ岩。うーむ。
2019年07月06日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:58
タマゴ岩。うーむ。
この岩よりも奥にある池塘が気になります。
2019年07月06日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:00
この岩よりも奥にある池塘が気になります。
2019年07月06日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:10
2019年07月06日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:19
2019年07月06日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:22
朝に食べようと思っていたものの、食べられなかったうどん。山で食べる食事にしてはえらく重いうどんを1日中担ぐことになるとは。
2019年07月06日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 12:25
朝に食べようと思っていたものの、食べられなかったうどん。山で食べる食事にしてはえらく重いうどんを1日中担ぐことになるとは。
2019年07月06日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:50
梅雨時期にしてはまずまずのお天気。降りたくない。けれど、今日中に帰らなければ。
2019年07月06日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:53
梅雨時期にしてはまずまずのお天気。降りたくない。けれど、今日中に帰らなければ。
さて、下山開始です。登りでは濡れていた路面も乾き気味。さくっと下れそうです。
2019年07月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:55
さて、下山開始です。登りでは濡れていた路面も乾き気味。さくっと下れそうです。
2019年07月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:55
2019年07月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:55
2019年07月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:55
2019年07月06日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:57
2019年07月06日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:58
2019年07月06日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:06
2019年07月06日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:13
2019年07月06日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:47
雪の重みに耐えきれなかったのかなぁ。意地でも倒れないところがいいね。
2019年07月06日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:58
雪の重みに耐えきれなかったのかなぁ。意地でも倒れないところがいいね。
2019年07月06日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 14:55
2019年07月06日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:05
ずっと先まで見えているのは気持ちの良いものだ。
2019年07月06日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:20
ずっと先まで見えているのは気持ちの良いものだ。
2019年07月06日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:36
下山しました。
2019年07月06日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:56
下山しました。
登山ポストの中に、素敵な御守りが。安全登山、心がけていきたいですね。
2019年07月06日 15:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:57
登山ポストの中に、素敵な御守りが。安全登山、心がけていきたいですね。
登山口のトイレ、とっても綺麗でした。
2019年07月06日 15:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:58
登山口のトイレ、とっても綺麗でした。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ゴアテックス雨具上下 防寒着(薄手フリース) ズボン タイツ 手拭い 厚手靴下 登山靴(Goro S-8) ザック ザックカバー 非常食 飲料(ポカリ2.5L) 山と高原地図 コンパス ヘッドライト サングラス 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯(GPS) デジカメ ツェルト 熊鈴 ファーストエイドキット(絆創膏・包帯・テーピング・湿布・カイロ・痛み止め・抗ヒスタミン剤)
備考 仕事の疲労が溜まったまま、仮眠での強行軍。眠い、朝御飯おにぎりしか食べられないで、ヘッロヘロでした。そんな中でも一番つらかったのは、山よりも運転。今回、関越道の小出ICからアクセスしましたが、銀山平から鷹ノ巣までの1時間の山道が単調で長くて、畑薙ダムまでの道のりのような辛さでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら