記録ID: 1915825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
山上にお花畑と池塘が広がる平ヶ岳
2019年07月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:51
距離 22.7km
登り 1,790m
下り 1,786m
7:19
7:35
23分
休憩地点(1411m)
15:55
天候 | 晴れと高曇りの間ぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場は付近の草むらを含めると約25台駐車可能です。午前5時半で駐車場は満車でしたが、草むらの駐車場は空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・序盤はロープありの痩せ尾根です。濡れている時は要注意です。 ・下台倉山から台倉山はアップダウンのある歩きにくいトラバースと樹林帯です。意外と体力を消耗します。 ・台倉山から先はテンポよく歩くことができました。 ・平ヶ岳〜タマゴ岩に残雪あり。台倉清水、白沢清水ともに当てにできない中、ここの水場はジャブジャブ流れていて気持ち良かったです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、銀山平温泉白銀の湯(650円)に入りました。 越後駒を見上げながら入る露天風呂は格別です。駐車場から微妙に見えてるけど、そこはまぁ、気にしない。 |
写真
振り返ると歩いてきた道がずっと見える、気持ちの良い露岩帯です。露岩帯の上に樹林帯というあまりないパターンのため、雷になると怖いかもしれません。樹林帯に留まるか、ここを下るか。発雷確率の低い日に登るのが一番ですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ゴアテックス雨具上下
防寒着(薄手フリース)
ズボン
タイツ
手拭い
厚手靴下
登山靴(Goro S-8)
ザック
ザックカバー
非常食
飲料(ポカリ2.5L)
山と高原地図
コンパス
笛
ヘッドライト
サングラス
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯(GPS)
デジカメ
ツェルト
熊鈴
ファーストエイドキット(絆創膏・包帯・テーピング・湿布・カイロ・痛み止め・抗ヒスタミン剤)
|
---|---|
備考 | 仕事の疲労が溜まったまま、仮眠での強行軍。眠い、朝御飯おにぎりしか食べられないで、ヘッロヘロでした。そんな中でも一番つらかったのは、山よりも運転。今回、関越道の小出ICからアクセスしましたが、銀山平から鷹ノ巣までの1時間の山道が単調で長くて、畑薙ダムまでの道のりのような辛さでした。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する