また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1916883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

七ヶ岳(会津山村道場駅〜舘岩観光案内所前BS)

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
30.6km
登り
1,488m
下り
1,408m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:04
合計
6:08
9:16
9:17
77
10:34
10:35
14
10:49
10:49
18
11:07
11:08
27
11:35
11:35
59
12:34
12:35
25
13:00
13:00
34
13:34
13:34
100
15:14
舘岩観光案内所前バス停
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:会津山村道場駅
復路:舘岩観光案内所前 〜 バス 会津高原尾瀬駅 (¥980)
コース状況/
危険箇所等
※会津山村道場駅〜七ヶ岳林道への林道
 地図上ショートカットできそうな林道があったので、その林道を行き、七ヶ岳林道から林道出会(古内登山口)に出るつもりでしたが、その林道を見つけられませんでした。そのためショートカットはあきらめてメインの林道をそのまま進み七ヶ岳林道へ出ました。

※林道出会(古内登山口)からの道
 登山口からヤブ化しており、進めそうになかったので、七ヶ岳林道をさらに進んで下岳登山口から取りつきました。こちらは整備された道でした。
今日はここからスタート
はるばる来ました
2019年07月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/6 9:05
今日はここからスタート
はるばる来ました
七ヶ岳方面は雲の中
2019年07月06日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:06
七ヶ岳方面は雲の中
2019年07月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:09
2019年07月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:09
不動堂通過
2019年07月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:09
不動堂通過
2019年07月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:09
奥会津博物館通過
今後一回訪れてじっくり見学したいなと思いました
2019年07月06日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:15
奥会津博物館通過
今後一回訪れてじっくり見学したいなと思いました
2019年07月06日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:16
この分岐は直進
2019年07月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:31
この分岐は直進
2019年07月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:31
この辺がショートカット林道の分岐のはず
行き過ぎて戻って来ました
写真左の道がそれかな?
2019年07月06日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:33
この辺がショートカット林道の分岐のはず
行き過ぎて戻って来ました
写真左の道がそれかな?
この道を気ましたが道らしきものには出会えず
戻ってもとのメインの林道を行くことにしました
2019年07月06日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:34
この道を気ましたが道らしきものには出会えず
戻ってもとのメインの林道を行くことにしました
七ヶ岳方面
少し雲が切れてきたかな
2019年07月06日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:45
七ヶ岳方面
少し雲が切れてきたかな
2019年07月06日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 9:56
七ヶ岳林道に出ました
2019年07月06日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:00
七ヶ岳林道に出ました
この矢印は平滑沢登山口方面、私は反対の右へ進み、林道出会(古内)登山口目指します
2019年07月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:01
この矢印は平滑沢登山口方面、私は反対の右へ進み、林道出会(古内)登山口目指します
林道途中から南東方面
写真中央あたりが朝降りた駅付近だと思います。そこから林道辿ってここまで来ました。
2019年07月06日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:11
林道途中から南東方面
写真中央あたりが朝降りた駅付近だと思います。そこから林道辿ってここまで来ました。
ショートカット林道はこの辺で合流のはず
しかしそれらしき道はここからも見当たりませんでした
2019年07月06日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:13
ショートカット林道はこの辺で合流のはず
しかしそれらしき道はここからも見当たりませんでした
ここが林道出会(古内)登山口のはず
しかし道らしきものが見当たらない
2019年07月06日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:33
ここが林道出会(古内)登山口のはず
しかし道らしきものが見当たらない
足元には確かに道標あり
少し進んで見ましたがヤブ化されていたのであきらめて下岳登山口まで行ってみることにしました
2019年07月06日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:34
足元には確かに道標あり
少し進んで見ましたがヤブ化されていたのであきらめて下岳登山口まで行ってみることにしました
下岳登山口に着きました
写真左の白標柱が登山口
2019年07月06日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:48
下岳登山口に着きました
写真左の白標柱が登山口
2019年07月06日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:48
こちらは整備されていました
この辺とても良い雰囲気の道でした
2019年07月06日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:49
こちらは整備されていました
この辺とても良い雰囲気の道でした
まだまだ新緑がすばらしい
2019年07月06日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:56
まだまだ新緑がすばらしい
急坂になるとロープが渡されてました
2019年07月06日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:58
急坂になるとロープが渡されてました
道標もひんぱんにありました
2019年07月06日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 10:59
道標もひんぱんにありました
古内登山道分岐(針生下降点)
2019年07月06日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:07
古内登山道分岐(針生下降点)
古内登山道はヤブ化してました
2019年07月06日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:07
古内登山道はヤブ化してました
駅方面
2019年07月06日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:08
駅方面
稜線も整備されてました
2019年07月06日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:08
稜線も整備されてました
立派なブナが散在
2019年07月06日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:16
立派なブナが散在
岩道に変化しました
2019年07月06日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:23
岩道に変化しました
下岳(七番岳)に到着しました
2019年07月06日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/6 11:34
下岳(七番岳)に到着しました
下岳頂俯瞰
2019年07月06日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:34
下岳頂俯瞰
「下嶽山頂」と刻まれているようです
2019年07月06日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/6 11:34
「下嶽山頂」と刻まれているようです
先へ進みます
2019年07月06日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:38
先へ進みます
いろりろな花が迎えてくれました
2019年07月06日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:38
いろりろな花が迎えてくれました
2019年07月06日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 11:39
先が少見えました
2019年07月06日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:00
先が少見えました
おそらくここが三番岳
2019年07月06日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:00
おそらくここが三番岳
2019年07月06日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:01
霧が払われそうで払われない
写真上部に霞んでいるのが二番岳
二番岳には一旦下り登り返す
2019年07月06日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:02
霧が払われそうで払われない
写真上部に霞んでいるのが二番岳
二番岳には一旦下り登り返す
二番岳への登りのルートが見えました
2019年07月06日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:04
二番岳への登りのルートが見えました
二番岳登りの途中から
2019年07月06日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:06
二番岳登りの途中から
この辺からシャクナゲも見られました
でもほとんど終わりかな
2019年07月06日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:10
この辺からシャクナゲも見られました
でもほとんど終わりかな
この辺が二番岳の頂かな
2019年07月06日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:20
この辺が二番岳の頂かな
しばらくなだらかな稜線が続いていました
天気が良ければ素晴らしい天望でしょう
2019年07月06日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:21
しばらくなだらかな稜線が続いていました
天気が良ければ素晴らしい天望でしょう
北方面
かすかに写真中央あたりに集落が見えました
2019年07月06日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:21
北方面
かすかに写真中央あたりに集落が見えました
これが一番岳かと思いましたがもう少し先でした
2019年07月06日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:25
これが一番岳かと思いましたがもう少し先でした
これが一番岳(七ツ岳)のようです
2019年07月06日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:31
これが一番岳(七ツ岳)のようです
かわいい花でした
2019年07月06日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:32
かわいい花でした
一番岳頂俯瞰
2019年07月06日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:33
一番岳頂俯瞰
2019年07月06日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:33
2019年07月06日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:33
辿ってきた稜線
2019年07月06日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:33
辿ってきた稜線
この分岐は直進
はじめ間違えて右に曲がってしまい途中で気が付き戻って来ました
2019年07月06日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:37
この分岐は直進
はじめ間違えて右に曲がってしまい途中で気が付き戻って来ました
このルートも整備されました
2019年07月06日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:42
このルートも整備されました
スキー場上の登山口まで来ました
2019年07月06日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 12:59
スキー場上の登山口まで来ました
振り返って登山口
2019年07月06日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:00
振り返って登山口
ここから道にそって降りてゆきます
2019年07月06日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:00
ここから道にそって降りてゆきます
写真の中央右の集落が八総あたりだと思います
そこに目がけて降りてゆきます
2019年07月06日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/6 13:00
写真の中央右の集落が八総あたりだと思います
そこに目がけて降りてゆきます
少し降りた辺りから登山口方面
2019年07月06日 13:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:09
少し降りた辺りから登山口方面
スキー場も花盛りでした
2019年07月06日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:10
スキー場も花盛りでした
2019年07月06日 13:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:12
2019年07月06日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:19
2019年07月06日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:25
ここの階段借用して今日初めての食料補給
2019年07月06日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:35
ここの階段借用して今日初めての食料補給
2019年07月06日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:38
腹ごしらえも終わり出発
2019年07月06日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 13:44
腹ごしらえも終わり出発
井桁の鹿島神社
トチノキ
とても立派でした
2019年07月06日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:13
井桁の鹿島神社
トチノキ
とても立派でした
参拝しました
2019年07月06日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:13
参拝しました
2019年07月06日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:13
2019年07月06日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:13
振り返って
写真中央の山並み右の樹林のない部分がスキー場と登山口
ずいぶん降りてきました
2019年07月06日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:18
振り返って
写真中央の山並み右の樹林のない部分がスキー場と登山口
ずいぶん降りてきました
「自然健康村 たていわ」
2019年07月06日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:28
「自然健康村 たていわ」
2019年07月06日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/6 14:35
今日のゴール
これで自宅から那須連山経由で先日訪れた台倉高山まで赤線つながりました
2019年07月06日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/6 15:12
今日のゴール
これで自宅から那須連山経由で先日訪れた台倉高山まで赤線つながりました
本日の温泉
バスの運転手さんに温泉前で下車させてもらいました(バス停以外途中下車可の路線です)
2019年07月06日 16:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/6 16:13
本日の温泉
バスの運転手さんに温泉前で下車させてもらいました(バス停以外途中下車可の路線です)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410LT5(3代目)

感想

 梅雨なので当たり前ですが、あかなか天気が安定せず行先を決めにくい今日この頃なのですが、今日のルートは1週間前から天気の推移を追いつつ雨が降りそうでなければ決行しようと考えてました。林道歩きが長いのでピーカンだとかなりつらいものになると思っていました。したがって今日のような気温も低く曇りという状況は、林道歩きにはある意味最適なコンディションでした。

 途中いくつかの想定外があったものの、下岳登山口から登りに入ると気温が低いにも関わらず、大量の発汗で足取りも重く「これはまずいな」と思いだましだまし進んでいましたが、下岳過ぎると調子も良くなってきました。三番岳から二番岳への下降→登りもそんなに辛いことなくクリア出来ました。二番岳から一番岳の稜線はなかなか素晴らしく私のお気に入りの感じでした。天気が良くないのが残念でしたが、雨が降らないだけでもラッキーだったので贅沢は言ってはいけませんね。

 たかつえ側に入ると天気は少し良くなり部分的にではありましたが青空ものぞいていました。広く長いスキー場を延々と降りてゆきました。スキー場を出てからは10km弱の舗装路歩きです。

 舘岩観光案内所には次のバスに余裕を持った時間に到着出来ました。近くの酒屋さんでビールを調達することも出来ました。

 今日の行程で自宅から那須連山経由で先日訪れた台倉高山まで赤線が繋がりました。台倉高山から先は稜線を黒岩山まで繋げられればベストなのですが、私の実力では無理なので、他のルートで迂回して繋げることを今は考えています。

 今日も「遠足」でしたが、なかなか素晴らしい山行でした。すべての事象に感謝です。

本日の温泉:夢の湯(¥500)

本日出合った人・動物:
・山ではどなたとも会いませんでした
・たかつえスキー場:小鹿1頭
・井桁の林道:たぬき1頭

GPS記録から
※時刻  経過時間 6:09:01 / 移動時間 5:40:52 / 停止時間 0:28:09
※スピード 平均 5.1km/h / 移動平均 5.5km/h
※標高 上り 1917m / 下り 1848m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら