ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1917904
全員に公開
ハイキング
剱・立山

七夕Day 大日岳 体調不良にてヘロヘロ山行

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
terachan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
16.1km
登り
1,738m
下り
1,726m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:03
合計
7:25
5:55
9
6:04
6:07
47
6:54
6:58
36
7:34
7:35
105
9:20
9:21
11
9:32
10:14
7
10:21
10:21
76
11:37
11:38
45
12:23
12:31
37
13:08
13:11
8
13:19
13:19
1
13:20
ゴール地点
天候 曇り 時折 日差しが差す
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7月 8月は、称名滝ゲート6時開門。
本日は5時30分にゲート到着でポールポジションGET。
この日のゲートオープンは、5時42分に開門されました。

称名滝駐車場に車を停めれます。
9月からは、7時開門です。
コース状況/
危険箇所等
猿ヶ馬場〜牛の首の区間は、鎖場・梯子・階段あり。
ザレタ箇所も多いので注意が必要です。
一部、崩落地点もあるので注意。

大日小屋から大日岳までの雪渓に関しては、ツボ足でいけると思います。

水場は枯れそうな気配がない。
9月には枯れたりするので、注意が必要です。
その他周辺情報 本日は、吉峰温泉にて汗を流す!
JAF割りで550円也
https://www.yoshimine.or.jp/

称名滝:
大日岳 登山口前を通過すると称名滝が見えてくる。
日本一の落差を誇る、称名滝は意外とマイナー感がある。
しかし、県外の方を連れて来ると感動すること間違い無し。
是非一度、訪れて見て下さい。
レストイン称名より、いざ出発なり
2019年07月07日 05:57撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 5:57
レストイン称名より、いざ出発なり
登山口よりいざ出発。
本日の同行者も●ツボ君
僕は、既に汗が出ている…
風邪気味かな
2019年07月07日 06:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 6:05
登山口よりいざ出発。
本日の同行者も●ツボ君
僕は、既に汗が出ている…
風邪気味かな
梯子エリア
2019年07月07日 06:56撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 6:56
梯子エリア
木道エリアから、薬師岳&鍬崎山
薬師岳は、山頂部分が覆われている。
2019年07月07日 07:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 7:12
木道エリアから、薬師岳&鍬崎山
薬師岳は、山頂部分が覆われている。
大日平山荘到着
2019年07月07日 07:35撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 7:35
大日平山荘到着
大日平から大日岳方面。
曇っているな〜
2019年07月07日 07:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
7/7 7:37
大日平から大日岳方面。
曇っているな〜
チングルマ&鍬崎山
2019年07月07日 07:38撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 7:38
チングルマ&鍬崎山
ここで休憩する。
本日は、体調不良にてユックリ
2019年07月07日 07:39撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
7/7 7:39
ここで休憩する。
本日は、体調不良にてユックリ
最初の徒渉地点には、残雪がタップリあった
2019年07月07日 08:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 8:20
最初の徒渉地点には、残雪がタップリあった
最後の水場は、スルー
2019年07月07日 08:39撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 8:39
最後の水場は、スルー
弥陀ヶ原方面もガスっぽい
2019年07月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/7 8:53
弥陀ヶ原方面もガスっぽい
ピークはまだまだ!
2019年07月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/7 8:54
ピークはまだまだ!
大日小屋まで、あと少し
2019年07月07日 09:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 9:10
大日小屋まで、あと少し
奥大日岳と大日小屋
2019年07月07日 09:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
7/7 9:21
奥大日岳と大日小屋
劔岳は雲の中
2019年07月07日 09:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 9:21
劔岳は雲の中
幻想的な奥大日岳
2019年07月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/7 9:25
幻想的な奥大日岳
立山方面もガスの中
2019年07月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/7 9:32
立山方面もガスの中
ピーク到着
2019年07月07日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/7 9:35
ピーク到着
無事山頂到着 劔岳は見えない 毛勝三山もガスガス
2019年07月07日 09:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
7/7 9:36
無事山頂到着 劔岳は見えない 毛勝三山もガスガス
地元立山町から見えられた登山者に撮影お願いしました。撮影ありがとうございます。
束の間のトークでしたが、楽しいひと時を過ごせました。
また北アルプスのどこかでお会いしましょう。
2019年07月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
7/7 9:39
地元立山町から見えられた登山者に撮影お願いしました。撮影ありがとうございます。
束の間のトークでしたが、楽しいひと時を過ごせました。
また北アルプスのどこかでお会いしましょう。
山頂より青空!
2019年07月07日 09:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
7/7 9:52
山頂より青空!
剱岳 カモーン!
2019年07月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/7 10:04
剱岳 カモーン!
2019年07月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/7 10:05
弥陀ヶ原方面
2019年07月07日 10:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 10:13
弥陀ヶ原方面
30分位滞在したが、これ以上の展望に期待できないので、これにて下山開始。
しかし空が青いな〜
2019年07月07日 10:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6
7/7 10:12
30分位滞在したが、これ以上の展望に期待できないので、これにて下山開始。
しかし空が青いな〜
大日平が綺麗に見える
2019年07月07日 10:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
7/7 10:25
大日平が綺麗に見える
水場でリフレッシュ中の同行者
2019年07月07日 10:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 10:55
水場でリフレッシュ中の同行者
大日平山荘が見えてきた
2019年07月07日 11:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/7 11:22
大日平山荘が見えてきた
大日平からみる大日岳。
強風が吹き始めて、ガスが抜けている。
も、もしかして剣様が見えているのか…
2019年07月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/7 11:27
大日平からみる大日岳。
強風が吹き始めて、ガスが抜けている。
も、もしかして剣様が見えているのか…
大日平小屋の主人が歩荷されていかれました。(500mlペット 2ケースが重そうだった)
小屋のマスターと束の間の会話。
また寄らせて頂きます。
2019年07月07日 11:49撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
7/7 11:49
大日平小屋の主人が歩荷されていかれました。(500mlペット 2ケースが重そうだった)
小屋のマスターと束の間の会話。
また寄らせて頂きます。
あたりは真っ白
2019年07月07日 12:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 12:31
あたりは真っ白
無事下山 あとは駐車場に戻るだけ
ここから駐車場までは、滝観光に来られる方とすれ違うので恥ずかしい…
お疲れ様でした!!
2019年07月07日 13:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/7 13:10
無事下山 あとは駐車場に戻るだけ
ここから駐車場までは、滝観光に来られる方とすれ違うので恥ずかしい…
お疲れ様でした!!

感想

土日は、雨を回避しての登山が楽しめそうだ。
土曜日は、仕事なので日曜日に行くしかないのだが、天気予報が刻々と変化しており、掴みどころが無い。

色々思案したが、曇りベースで眺望にも期待できないだろうから、近場の大日岳をピストンする事にしました。
風邪を引いたようで、歩き始めから身体が重くて、汗が噴き出る。
何とか騙し騙し歩くが、ペースが上がらずにブレーキ!
同行者に迷惑を掛けることになり申し訳ない。

大日平では、鍬崎山&薬師岳が見えるが、山頂付近はガスの中だった。
あまり期待せずに、大日小屋からは、剱岳の中腹だけが見えて、山頂は残念ながら見えず…
しかし、奥大日岳などが幻想的に見ることができた。

山頂では、剱岳が見えるかと、しばし粘ってはみたが、結局諦めて下山することにした。
まだ、下山の足が出来ていないのか、体調不良なのか下山もヘロヘロだった。

下山時に大日平山荘を過ぎたところにある、ラムサールの綺麗なベンチで休憩しました。
大日平山荘の主人が、歩荷の途中で休憩されていて、しばしお話しさせて頂きました。
小屋運営のお話を聞かせて頂いたり、短い時間でしたが楽しい時過ごせました。本日も一期一会!
登山道の下草刈りも行われていて、安全に登山を行えるのも、小屋関係のスタッフ様のおかげだと考えると頭が下がる思いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら