記録ID: 1918748
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
会社員30ヶ月で1,2,3トータル三百名山292遭難救助隊とスライドの飯豊山(飯豊山荘〜ダイグラ尾根〜)
2019年07月07日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
アルプスや太平洋側は、天気予報があまり良くないので、今日は二年ぶりに飯豊山へ、山形県のダイグラ尾根から挑みます。
いつも通り車中で前泊したのですが、山形側の山開きで、飯豊山荘は大賑わいでした。
二年前の福島県川入バス停からの山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1128676.html
いつも通り車中で前泊したのですが、山形側の山開きで、飯豊山荘は大賑わいでした。
二年前の福島県川入バス停からの山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1128676.html
下山途中、雪渓で滑落したソロの方を、救助するため、遭難対策協議会2名、山岳連盟2名、山形県警2名とスライドしました。
自身のペースだと下山は、ヘッドライトが必要な時間になってしまいます。二次遭難の危険を感じつつ、救助にあたる方々に頭が下がります。
自分はご迷惑をかけないようにと、改めて再認識しました。
飯豊朝日連峰の登山者情報
http://www.ic-net.or.jp/home/iide/
PS...11日に県警の方から、当日に要救助者発見して、翌日にヘリで搬送し、命にかかわるケガはなく、無事に救助完了しましたと、ご連絡をいただき安心しました。
自身のペースだと下山は、ヘッドライトが必要な時間になってしまいます。二次遭難の危険を感じつつ、救助にあたる方々に頭が下がります。
自分はご迷惑をかけないようにと、改めて再認識しました。
飯豊朝日連峰の登山者情報
http://www.ic-net.or.jp/home/iide/
PS...11日に県警の方から、当日に要救助者発見して、翌日にヘリで搬送し、命にかかわるケガはなく、無事に救助完了しましたと、ご連絡をいただき安心しました。
私は、無事に下山完了しました。
次回は大日杉から、挑みたいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step2_photo.php?did=1299475
晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
次回は大日杉から、挑みたいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step2_photo.php?did=1299475
晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する