ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191935
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,208m
下り
1,099m

コースタイム

6:57 登山口駐車場出発
  ↓
7:03 二荒山神社鳥居
  ↓
7:05 登山口受付
  ↓
7:15 1合目
  ↓
7:39 3合目
  ↓
8:03 4合目、小休憩
  ↓
8:21 5合目
  ↓
8:56 7合目
  ↓
9:15 8合目
  ↓
10:09 山頂到着、昼食、休憩
  ↓
11:08 志津行き看板前
  ↓
11:14 9合目
  ↓
11:36 7合目
  ↓
12:08 4合目、小休憩
  ↓
12:14 3合目
  ↓
12:22 2合目
  ↓
12:28 1合目
  ↓
12:32 志津行屋非難小屋
  ↓
12:37 登山口
  ↓
12:39 分岐看板
  ↓
13:06 分岐看板
  ↓
13:44 小休憩
  ↓
14:21 三本松
  ↓
14:35 バス停
  ↓
15:01 二荒山神社入口
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
神社内に無料駐車場が2箇所あり。満タンで停められなかったので
仕方なく県営優良駐車場(310円)を利用。
コース状況/
危険箇所等
8合目くらいから残雪あり。

帰りの温泉:日光湯元温泉 湯の家旅館(600円)
      お風呂は熱めで硫黄臭強烈です!
無料駐車場が空いてなかったので有料のところに停めました。
無料駐車場が空いてなかったので有料のところに停めました。
二荒山神社の入り口。晴れていたのでテンション高くなりました!
二荒山神社の入り口。晴れていたのでテンション高くなりました!
登山口の案内看板
登山口の案内看板
ここから入っていきました。右に曲がると受付があります。(500円払ってお札をもらう)
1
ここから入っていきました。右に曲がると受付があります。(500円払ってお札をもらう)
1合目。ごっつい!
1合目。ごっつい!
3合目は細い。あれ?2合目見逃した?
3合目は細い。あれ?2合目見逃した?
3合目〜4号目は車道歩き
3合目〜4号目は車道歩き
4合目からの眺め。これが見たかった!
2
4合目からの眺め。これが見たかった!
7合目。またしても6合目見逃した?
7合目。またしても6合目見逃した?
高度が増すにつれ遠くまで見えるようになってきました。
1
高度が増すにつれ遠くまで見えるようになってきました。
8合目。やけに立派。
8合目。やけに立派。
残雪に苦しめられる。アイゼンつけようか迷ったが結局やめました。
1
残雪に苦しめられる。アイゼンつけようか迷ったが結局やめました。
日光白根山が見えてきた!
3
日光白根山が見えてきた!
山頂直下の上りから見た中禅寺湖
3
山頂直下の上りから見た中禅寺湖
頂上までの試練
日光白根山アップ
4
日光白根山アップ
手前のだだっぴろいのは戦場ヶ原というそうです
1
手前のだだっぴろいのは戦場ヶ原というそうです
遠くの雪山が次々と見え出す。山名を把握できていないのが悲しいですね。
3
遠くの雪山が次々と見え出す。山名を把握できていないのが悲しいですね。
空が青いと気持ちがよい
2
空が青いと気持ちがよい
何枚撮っても飽きない
2
何枚撮っても飽きない
日光の方面。モヤってます。
日光の方面。モヤってます。
南の方面の山々
山頂無事到着!ちょうど3時間でした!
2
山頂無事到着!ちょうど3時間でした!
山頂に立つと「太郎山」がくっきりと見えました。
1
山頂に立つと「太郎山」がくっきりと見えました。
山頂からの日光白根山
1
山頂からの日光白根山
頂上の石碑
またまた中禅寺湖方面
1
またまた中禅寺湖方面
またまた日光白根山
1
またまた日光白根山
日光白根山ウィズ頂上のシンボル
1
日光白根山ウィズ頂上のシンボル
男体山の山頂は広く、いろんなアングルで写真撮影が楽しめた。
2
男体山の山頂は広く、いろんなアングルで写真撮影が楽しめた。
天気がよかったせいで小さな沼も見えました。
1
天気がよかったせいで小さな沼も見えました。
百名山を記した看板
1
百名山を記した看板
遠方の山は尾瀬の方面?
1
遠方の山は尾瀬の方面?
太郎山がすごくかっこよく見えたのは私だけ?
2
太郎山がすごくかっこよく見えたのは私だけ?
女峰山方面。こちらもすばらしかった。
2
女峰山方面。こちらもすばらしかった。
太郎山+女峰左端
女峰山方面2
帰りは志津方面
女峰山アップ。
9合目。こっちは木製でした。
9合目。こっちは木製でした。
女峰山方面3
日光白根山方面
太郎山方面。
7合目標識。あれ8合目は?
7合目標識。あれ8合目は?
4合目標識。5、6号目は?
4合目標識。5、6号目は?
3合目標識
太郎山が堂々とそびえ立っていた
1
太郎山が堂々とそびえ立っていた
山名を要調査する予定。
1
山名を要調査する予定。
2合目標識
1合目標識
志津行屋小屋
男体山を振りかえる1
1
男体山を振りかえる1
男体山を振りかえる2
1
男体山を振りかえる2
三本松までは舗道歩き
三本松までは舗道歩き
時折よい眺めのところあり
1
時折よい眺めのところあり
分岐。舗道の勾配はそれほどきつくないので歩きやすいですが、長いです。
分岐。舗道の勾配はそれほどきつくないので歩きやすいですが、長いです。
舗道歩きの合間より
1
舗道歩きの合間より
新芽かな
春なのに紅葉もどき
春なのに紅葉もどき
ちょっと休憩。かなり長い舗道歩きでした。
ちょっと休憩。かなり長い舗道歩きでした。
新緑の舗道は気持ちがよい
新緑の舗道は気持ちがよい
分岐。ゴールはまだかよ・・・
分岐。ゴールはまだかよ・・・
三本松に到着。バックはもちろん男体山!
三本松に到着。バックはもちろん男体山!
バスで神社前に戻ります。
バスで神社前に戻ります。
おみやげ屋で試食のたくあんがあまりにもうまかったので買ってしまった。たぶん疲れて塩分を欲していたからでしょうけど。
1
おみやげ屋で試食のたくあんがあまりにもうまかったので買ってしまった。たぶん疲れて塩分を欲していたからでしょうけど。
バスで神社前到着
バスで神社前到着
帰りは湯元温泉へ
帰りは湯元温泉へ
硫黄臭の強い温泉でした。シャンプーがトニックシャンプーだったのがちょっとがっかり。
硫黄臭の強い温泉でした。シャンプーがトニックシャンプーだったのがちょっとがっかり。

感想

準備を始めて、気づいたのはキャップを忘れたこと。日差しが強そう
だったので「あ〜やっちまった!」。相変わらず何かしら物忘れのある
あいごえです。最悪の場合はタオルでも頭に巻こうと思い、準備再開。
あとは特に目立った忘れ物はなかったと思います。

二荒山神社入口から男体山登山の始まり。まずは入り口にて登山受付。
500円を払いお守りをもらい、お祈りを済ませます。登り始めると、早速
1合目の石碑がありました。なんだこのペースで出てくるならたいしたこと
なさそうかなと思ってましたが、結局そんなことはありませんでした。

登っていくと4合目の場所から中禅寺湖の眺めがきれいに見えてきました。
今回の登山目的のひとつはこの眺めを見ることでもありました。先週の
ヤマレコ記録の男体山を見てこの眺めを見てみたいと思ったのが今回
登ろうと思ったきっかけでもありました。4合目からはガンガン標高を上げ
ていく道のりです。振り返ると中禅寺湖の美しい眺めを見られるのがとても
よかったです。

家族連れでちっちゃい子供(小学生前半くらい?)も一生懸命登っていました。
かなりつらそうだなぁと思いながら通り過ぎ、8合目付近からは残雪の登山
に突入しました。軽アイゼンはこのサクサク雪ならつけなくても大丈夫かな
と判断しそのまま歩き進みましたが途中から結構足が動かなくなってきました。
正直バテました。そんなこんなしているうちに左手に日光白根山が見えてき
ました。残雪時の山眺めは本当に最高でした。山頂直下で写真撮影しまくり
です。おかげで山頂直下はのんびりできましたのでゆとりを持って山頂到着。
頂上が広いのでいろんな場所から山頂の景色を撮影しました。山頂裏側には
太郎山、女峰山が見事な雪化粧。いつかまたこの地方に行きたくなる気持ちに
させてくれました。

そして今回の驚きは山頂で会社の人に偶然遭遇したこと!会社でたまたま
今週末の予定を聞いてなかったので驚きでした。まさかのまさかでした。
山頂の景色を堪能後、志津方面へと下山しました。こちらのルートですが、
上り方面よりも残雪がかなり多く、歩きにくいです。何箇所かでズボッと足が
埋まってしまう箇所が何箇所かありました。残雪も2合目付近までは残って
おり、結構苦戦しました。無事志津行屋小屋を経由して登山口に出ました。

ここから三本松までは舗道歩きです。これが結構な距離あります。ネットで
ルートは確認していましたが、長丁場歩きが苦手な人はきついかもです。
ただし、道の起伏はそれほど大きくないため、足に掛かる負担はそれほど
おおきくはないかと思います。また、途中チラホラ眺めれる景色を見ること
もできるので体力に余裕のある人は歩いてみてもよいかと思います。

無事三本松に到着し、お土産ショップを見学。店内におしんこ試食があった
のでポリポリつまんだら、めちゃくちゃうまい!たぶん疲れきった体に塩分が
ぴったりマッチしたんでしょう。おしんこのお土産を買ってバスで神社前まで
戻り、駐車場に戻ってきました。帰りには日光湯元に寄って温泉つかってお帰り。

景色は十二分に堪能できたし、温泉にもゆったり疲れたし、充実した一日に
なりました。今回の経験を元にさらに日光方面の山々を再度いつかまた満喫
してみたいと思います!

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

やっぱり雪降ったみたいですね
aigoeさんこんにちは

男体山お疲れ様でした。
土曜の朝、車窓から
(私は足尾方面へ向かったのですが)
男体山・女峰山を見るとずいぶん溶けたハズなのに
また白くなっていたので
もしかして雪降ったのかなあ・・
と思っていたのですが。

志津林道は長くて心が折れます
2012/5/20 16:03
コメントありがとうございます。
yusさん、はじめましてです。

志津方面への下りの雪は結構続いてました。
おかげで何回かズボッと足が埋まりましたね。

三本松までの舗装道は秋なら紅葉が格別な気が
しました。ぜひいつか足を運ぼうと思います!

あいごえ
2012/5/21 0:27
aigoeさん、はじめまして!
50/72の写真は、大真名子山ですネ。5/13に登りました。
39/72も手前が大真名子山で、その後にチョコッと頭が見えているのが小真名子山。
左は帝釈山と中央の白いのが女峰山です。
奥は赤薙山かな。

5/13にも新雪がありましたが、さらに雪が降ったようですネ。
先週の女峰山はこんなに白くなかったです。
2012/5/21 15:31
aigoeさん、こんにちは
はじめまして、

1時間前はとても良い景色だったのですね

ほぼ1時間後に山頂に到着したときには曇っていましたから・・・
丁度、1時間寝坊したことが悔やまれます

22日追記
思いっきりボケてますね。一日違ってました
2012/5/21 16:41
コメントありがとうございます。
hottenさん、はじめまして。

解説どうもありがとうございます。まだまだ勉強不足な私ですが、いつか女峰山にトライしてみたいと思っています。hottenさんの記録はとても参考になります。アップダウンが相当あるようですのでもう少し体力作りに励んでからのチャレンジになるかと、、、

あいごえ
2012/5/21 23:57
1955さん、コメントありがとうございます!
はじめまして。あいごえといいます。

土曜日の山頂の天気はけっこう急変したようですね。確かに、下山後に振り返ったときに曇ってきてました。寝坊でしたか、、、ぜひ晴天を狙って再トライですね!山は逃げませんから

あいごえ
2012/5/22 0:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら