記録ID: 1922285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
晴れの日を_待ちあきたので_塔ノ岳
2019年07月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
大倉バス停(09:05)・・・雑事場ノ平(09:35)・・・小草平(堀山の家)(10:30)・・・天神尾根分岐(10:45)・・・
金冷シ(11:30)・・・塔ノ岳(11:45-12:05)・・・金冷シ(12:15)・・・二俣分岐(12:35)・・・
鍋割山(13:00-13:15)・・・後沢乗越(13:55)・・・栗ノ木洞(14:15)・・・533林道出合(14:55)・・・
寄バス停(15:25)
金冷シ(11:30)・・・塔ノ岳(11:45-12:05)・・・金冷シ(12:15)・・・二俣分岐(12:35)・・・
鍋割山(13:00-13:15)・・・後沢乗越(13:55)・・・栗ノ木洞(14:15)・・・533林道出合(14:55)・・・
寄バス停(15:25)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:寄より富士急バス 往復ともにバス空いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はありませんが、連日の雨のため部分的にぬかるみはあります。 ・大倉〜塔ノ岳間はそこそこ人がいましたが、鍋割山方面はあんまり人がいません。 (金冷シ以降ぱったりと人が減りました) ・登山ポスト:渋沢駅&大倉バス停、寄バス停にあります。 ・寄バス停から登山口まで、茶畑の横を通るところが若干わかりにくいかも。 |
写真
感想
"山成分が足りない"
・・・梅雨の中、ずっと待っていたのだが、全然すっきり晴れませんね。
晴れぬなら_登ってしまえ_ホトトギス(よみ人知らず)
という訳で曇天ではあったが表丹沢へ行ってきた。
山に行ったこと自体に満足してしまい他に感想はないのだが、そんなに蒸し暑くもなくてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する