塩見岳



- GPS
- 16:15
- 距離
- 79.9km
- 登り
- 8,931m
- 下り
- 8,917m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:08
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 11:55
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
外は肌寒い。朝、暗いうちに、早いが弁当を腹に詰め込む。
荷物をマエさんテントに置かせてもらい、小屋に荷物を残さないことに。
休んでいると、浮雲さんが登ってきてひとしきり山談義に沸く、記念撮影
昨日、登ってきた道をひたすら下りていく、登山道登り口から駐車場までは長く感じ、ようやくゲートに到着。ほとんど計画どうりのタイムで完歩できた。改めて、リーダー猛虎さんの計画の正確性に感心した。
感想
自主トレで5人が集まり、南アルプスの中央に鉄兜、塩見岳に登ってきた。天候、メンバーにも恵まれ最高の大パノラマを楽しむことができた。猛虎さん有難うございました。
1日目、桑名駅5:40集合(これが始発電車で行ける限界)、鳥倉登り口から三伏峠(荷物を置き)、烏帽子岳ピストン、三伏峠小屋泊まり。。烏帽子岳からの眺めも抜群。
2日目、3時起床、4時発、ランプを頼りに歩き出し、塩見岳頂上へ、頂上からの展望も360°遮るものなく、絶景を楽しむことができた。下山後、小渋温泉 赤石荘(秘湯らしい)で、汗を流した。
9月14日、鳥倉駐車場、登山口から三伏峠小屋まで行き、荷物をデポし、烏帽子岳へピストン、大展望を楽しんだ。
桑名駅5:40(この時間が電車の始発)に猛虎さんにPickーUpして頂き、鳥倉駐車場に到着。第1、2駐車場とも満車状態であったが、ラッキーにも出て行く車を発見、すかかず第1駐車場に置くことができた。
1日目コースタイム;鳥倉駐車場発(10:03)ー林道ー登山口(10:45)ー豊口山コル(3/10と4/10の間)(11:50) 昼食 (12:10)発ー 5/10(12:38)ー8/10(13:22)ー三伏峠小屋(さんぷくとうげ)(14:00)
三伏小屋発(14:25)ー烏帽子岳(2726M)(15:15)ー三伏小屋着(16:10) 反省会 消灯は7時30分
2日目、いよいよ塩見岳の核心部に挑戦する。前夜に、頂上部は急峻な岩場であることを確認。また、12時間を越える行動時間が計画されている。三伏峠から塩見岳へのピストンはサブザックで行く。
2日目コースタイム;三伏峠小屋発(4:00)ー三伏山(4:18)ー本谷山(5:13)ー美しい森(5:53) 朝食休憩 発(6:10)ー塩見小屋(7:15)休憩 (7:40)発ー天狗岩(8:10)ー塩見岳頂上(西峰、東峰8:46−9:25)ー塩見小屋(10:00)ー美しい森(11:05−11:20、昼食)ー本谷山(12:05)ー三伏山(12:50)ー三伏小屋(13:05)休憩 浮雲さんに会う (13:28)発ー豊口山間コル(14:15)休憩ー登山口(15:32)ー林道ー駐車場(16:12)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する