記録ID: 192488
全員に公開
ハイキング
東北
二岐山ヘ〜日本三百名山・うつくしま百名山〜
2012年05月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 621m
- 下り
- 609m
コースタイム
男岳登山口10:15〜八丁坂10:25〜あすなろ坂10:35〜ブナ平11:05〜男岳坂11:30〜二岐山男岳山頂(12:30-13:30)〜
ブナ平14:15〜あすなろ坂14:40〜八丁坂14:50〜男岳登山口15:00
ブナ平14:15〜あすなろ坂14:40〜八丁坂14:50〜男岳登山口15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ平付近は平坦ですが、あとは全て急坂で、特に山頂前の男岳坂は急勾配で足場が悪いです。 ブナ平後半は、湿地帯と登山道を流れる水でドロドロでした。 |
写真
感想
先週山開きをした二岐山です。
この山は山頂からの360度の展望が素晴らしく、
福島県の名峰を全て見渡せるということで、
期待に胸を膨らませました。
二岐温泉を基点に林道歩きをしながら男岳から女岳と経て
基点に戻るというのが山開き時のコースらしいのですが、
林道歩きが長すぎるのが気になったので、
今回は男岳登山口からのピストンとしました。
登山口のほぼ最初から激坂が始まり気力体力が失われ、
やや平坦なブナ平で多少体力が回復します。
しかし男岳坂で回復した以上の体力を消耗し、
ヘロヘロになりながらようやく山頂に着きました。
山頂からは憧れの燧ケ岳や会津駒ケ岳、飯豊連峰、磐梯山が薄っすらと、
那須連峰は間近にはっきりと見えました。
その他小野岳などの会津の名峰多数。(吾妻・安達太良は見えず)
居合わせたシニアハイカーさん達に、色々と細かく解説して頂きました。
また絶景を堪能しながらのマルタイ棒ラーメンは最高でした!!
ブナ平付近では1970年頃にブナの大規模な伐採が行われましたが、
地元の反対運動でそれ以降は伐採が中止されたという歴史があります。
この伐採がなければもっと沢山の素晴らしいブナの巨木群が
その美しい姿を見せてくれたのでしょうね・・・
混雑するであろう安達太良山開きと二岐山で迷ったのですが、
こちらに来て正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
山頂でお会いした方かな?と思ったら少し時間が違いました。
空も新緑も綺麗に撮れてますね
前々から登ってみたかった二岐山。
今回が始めてだったんですが、とても良い山ですね。
私も山開きの安達太良とどちらにするか悩みました。
平日登山が多いもので、たまには混雑する山にも行きたくなるんです。
よ〜し、私もレコにとりかかるかぁ
丁度新緑がきれいな時期で、登った甲斐がありました。
秋のブナの紅葉の時期も良さそうですね〜
天気のいい秋にもう一度登ってみようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する