記録ID: 1927958
全員に公開
沢登り
丹沢
ユーシン沢
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,301m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:56
距離 24.9km
登り 2,301m
下り 2,308m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寄〜雨山峠は沢の渡渉が何回かあり、水量によっては足が濡れることがあります。 そしてこの区間が特にヒルが多いです。帰りには5匹以上のヒルが足に付いていて、1カ所靴下の上からやられました。 塩水スプレーで撃退しましたが、吸血されてから3時間は血が止まらなかったです。 ヒル避けスプレーを持参することをおすすめします。 |
写真
ユーシン沢最大の滝かな?
10年前の写真だと水流が端によっていて滝らしくなかったですが、現在は大迫力なので見所のひとつです
水を被りながら真ん中を直登しましたが、やはり寒くて後悔しました
10年前の写真だと水流が端によっていて滝らしくなかったですが、現在は大迫力なので見所のひとつです
水を被りながら真ん中を直登しましたが、やはり寒くて後悔しました
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
軍手
雨具
着替え
靴
地下足袋
わらじ
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ヘルメット
塩水スプレー
充電器
ビニール袋
ジップロック
眼鏡
眼鏡バンド
|
---|
感想
表丹沢の沢は小滝が多くクライミングを楽しめるのに対して、ユーシン沢は滝が少ないものの、幾度も現れる深い釜は美しく、苔むした原生林によって秘境らしさが溢れてます。
本来日帰りで行くには遠い場所なので、ビバーク装備は必要かもしれません。
雨山橋で偶然にも、ユーシン沢で釣りをする予定の人と出会い、話をしながらユーシンロッジまでご一緒させていただきました。
そのお方が言うには、いつもより水量が多く、水温が低いみたいです。
雨の日と梅雨寒が多かったのが原因かも?
確かに、水を被ると寒くてシャワークライミングどころではなかったです。
釜にドボンなんてもってのほかです。
やはり真夏に思いっきり水を浴びながら遡行したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する