ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8091551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳南稜でトゲトゲ三昧 蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭〜臼ヶ岳〜小虎杖ノ頭(玄倉より周回&ピストン)

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
31.4km
登り
2,301m
下り
2,300m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
1:11
合計
11:47
距離 31.4km 登り 2,301m 下り 2,300m
5:02
1
スタート地点
5:03
5:04
10
5:27
8
6:06
7
6:13
14
6:27
12
6:39
8
6:51
5
6:56
6:57
12
7:09
7:14
78
8:32
8:55
141
11:16
2
11:18
0
11:18
11:48
41
12:29
34
13:03
13:05
33
13:38
24
14:02
54
14:56
15:02
3
15:15
11
15:26
15
15:41
8
15:49
28
16:25
13
16:38
10
16:48
16:49
0
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉駐車場を利用(無料)
今回は玄倉から初めての蛭ヶ岳南稜へ。
丹沢湖を横目に長〜い林道歩きをスタートします。
2025年04月30日 05:06撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 5:06
今回は玄倉から初めての蛭ヶ岳南稜へ。
丹沢湖を横目に長〜い林道歩きをスタートします。
1ヶ月前に玄倉から繋いだ石棚山稜が見える。
2025年04月30日 05:17撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 5:17
1ヶ月前に玄倉から繋いだ石棚山稜が見える。
その時歩いた稜線に朝日が当たり始める。
遠見山〜大杉山あたりかな?
2025年04月30日 05:21撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 5:21
その時歩いた稜線に朝日が当たり始める。
遠見山〜大杉山あたりかな?
新青崩隧道を通過。
ここはヘッデン装着。
2025年04月30日 06:03撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 6:03
新青崩隧道を通過。
ここはヘッデン装着。
玄倉ダムに到着。
早朝で日が当たらないからキレイに青くならないね。
2025年04月30日 06:13撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 6:13
玄倉ダムに到着。
早朝で日が当たらないからキレイに青くならないね。
ユーシンブルーは帰りに期待しよう。
2025年04月30日 06:13撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 6:13
ユーシンブルーは帰りに期待しよう。
雨山橋を通過。
ここまで1時間30分。
自分としてはいいペース。
2025年04月30日 06:38撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 6:38
雨山橋を通過。
ここまで1時間30分。
自分としてはいいペース。
復路はユーシンロッジからあの橋を渡って戻ってくる予定。
2025年04月30日 06:47撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 6:47
復路はユーシンロッジからあの橋を渡って戻ってくる予定。
第一崩落地点通過。
2025年04月30日 07:01撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 7:01
第一崩落地点通過。
第二崩落地点通過。
2025年04月30日 07:05撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 7:05
第二崩落地点通過。
荒れてるなぁ〜
2025年04月30日 07:07撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 7:07
荒れてるなぁ〜
熊木沢出合から梯子を登って対岸へ。
ここから緊張感が高まる。
2025年04月30日 07:15撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 7:15
熊木沢出合から梯子を登って対岸へ。
ここから緊張感が高まる。
「警笛鳴らせ」通過。
2025年04月30日 07:28撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 7:28
「警笛鳴らせ」通過。
熊木沢を進みながらこれから挑む蛭ヶ岳を望む。
いよいよですな〜
2025年04月30日 07:30撮影 by  Pixel Fold, Google
6
4/30 7:30
熊木沢を進みながらこれから挑む蛭ヶ岳を望む。
いよいよですな〜
あれじゃ堰堤越えるのは難易度高いので左岸へ。
2025年04月30日 07:39撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 7:39
あれじゃ堰堤越えるのは難易度高いので左岸へ。
堰堤越えたら右岸へ。
2025年04月30日 07:40撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 7:40
堰堤越えたら右岸へ。
前方の藪は左に巻くのが正解?
自分はそのまま藪に突っ込んでしまった〜
2025年04月30日 07:44撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 7:44
前方の藪は左に巻くのが正解?
自分はそのまま藪に突っ込んでしまった〜
ヤブ漕ぎしてたら方向感覚を失って、こんなオタマジャクシだらけの沼が出現。
2025年04月30日 07:51撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 7:51
ヤブ漕ぎしてたら方向感覚を失って、こんなオタマジャクシだらけの沼が出現。
ってコトで一度藪から岸側に逃げて再び突入。
2025年04月30日 07:53撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 7:53
ってコトで一度藪から岸側に逃げて再び突入。
進みやすそうな場所を右往左往しながら探したが、結局こんな沢を渡渉する羽目に。
2025年04月30日 07:56撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 7:56
進みやすそうな場所を右往左往しながら探したが、結局こんな沢を渡渉する羽目に。
林道に復帰したと思ったらすぐに崩落現場へ。
2025年04月30日 08:02撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 8:02
林道に復帰したと思ったらすぐに崩落現場へ。
ってコトで左に逃げて〜
2025年04月30日 08:04撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 8:04
ってコトで左に逃げて〜
林道に復帰。
しばらくボーナスステージを軽快に進むと〜
2025年04月30日 08:18撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 8:18
林道に復帰。
しばらくボーナスステージを軽快に進むと〜
「ナ」出現。
2025年04月30日 08:32撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 8:32
「ナ」出現。
調子に乗ってズンズン進むと〜
あれ?西に向かってる?行き過ぎてね?
でも赤いミニキャブなかったよなぁ〜??
2025年04月30日 08:35撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 8:35
調子に乗ってズンズン進むと〜
あれ?西に向かってる?行き過ぎてね?
でも赤いミニキャブなかったよなぁ〜??
しばらく右往左往して、この対岸に赤い車を発見!
「ナ」ですぐに右折すればよかったのね。
2025年04月30日 08:38撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 8:38
しばらく右往左往して、この対岸に赤い車を発見!
「ナ」ですぐに右折すればよかったのね。
熊木沢で2度のルートミスの末、ミニキャブとやっとご対面。
2025年04月30日 08:40撮影 by  Pixel Fold, Google
6
4/30 8:40
熊木沢で2度のルートミスの末、ミニキャブとやっとご対面。
その後ろ姿に見送られながら南稜取付きに向かいます。
2025年04月30日 08:51撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 8:51
その後ろ姿に見送られながら南稜取付きに向かいます。
これを渡ればいよいよ南稜だ。
2025年04月30日 08:53撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 8:53
これを渡ればいよいよ南稜だ。
そして取付きます。
いきなり急登スタート〜
2025年04月30日 08:55撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 8:55
そして取付きます。
いきなり急登スタート〜
グズグズ急斜面をひたすら登っていたら、右の尾根に乗っちゃった方がいいんじゃね?と気付く。
2025年04月30日 09:05撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 9:05
グズグズ急斜面をひたすら登っていたら、右の尾根に乗っちゃった方がいいんじゃね?と気付く。
尾根に乗ってもキツかった…
2025年04月30日 09:10撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 9:10
尾根に乗ってもキツかった…
そのうち傾斜が緩んで楽に登れるように。
2025年04月30日 09:20撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 9:20
そのうち傾斜が緩んで楽に登れるように。
やっと楽しくなってきたぞ〜
2025年04月30日 09:24撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 9:24
やっと楽しくなってきたぞ〜
なかなかいい尾根ではないですか〜
2025年04月30日 09:37撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 9:37
なかなかいい尾根ではないですか〜
馬酔木が鈴なり。
2025年04月30日 09:47撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 9:47
馬酔木が鈴なり。
しばらくすると富士山登場。
おはようございます。
2025年04月30日 09:54撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 9:54
しばらくすると富士山登場。
おはようございます。
なんだか尾根の雰囲気が変わって来た。
この先でルート取りをミスったようで、手掛かり乏しい際どい壁にしがみ付く事に。
2025年04月30日 10:15撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 10:15
なんだか尾根の雰囲気が変わって来た。
この先でルート取りをミスったようで、手掛かり乏しい際どい壁にしがみ付く事に。
ピンチを脱してコイワザクラに癒される。
2025年04月30日 10:28撮影 by  Pixel Fold, Google
5
4/30 10:28
ピンチを脱してコイワザクラに癒される。
かなりたくさん咲いてました。
2025年04月30日 10:30撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 10:30
かなりたくさん咲いてました。
気付くと臼ヶ岳よりも高い位置に自分がいた。
檜洞丸と富士山も揃い踏み。
2025年04月30日 10:35撮影 by  Pixel Fold, Google
5
4/30 10:35
気付くと臼ヶ岳よりも高い位置に自分がいた。
檜洞丸と富士山も揃い踏み。
先程歩いた熊木沢を見下ろす。
2025年04月30日 10:36撮影 by  Pixel Fold, Google
6
4/30 10:36
先程歩いた熊木沢を見下ろす。
山頂が近付いて来たぞ〜
2025年04月30日 10:52撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 10:52
山頂が近付いて来たぞ〜
この辺りから手足に生キズを作りながら、トゲトゲ地獄を進みます。
2025年04月30日 10:54撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 10:54
この辺りから手足に生キズを作りながら、トゲトゲ地獄を進みます。
ここでロープ出現。
使わなかったけど。
2025年04月30日 10:57撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 10:57
ここでロープ出現。
使わなかったけど。
一息入れながら振り返ると絶景。
2025年04月30日 11:03撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 11:03
一息入れながら振り返ると絶景。
今シーズンよく歩いた主脈線も、このアングルだと新鮮に見えますな。
2025年04月30日 11:05撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 11:05
今シーズンよく歩いた主脈線も、このアングルだと新鮮に見えますな。
崩壊地際を進んで〜
2025年04月30日 11:05撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 11:05
崩壊地際を進んで〜
さらに詰めてトゲトゲ地獄を突破すると〜
2025年04月30日 11:09撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 11:09
さらに詰めてトゲトゲ地獄を突破すると〜
蛭ヶ岳南稜を踏破〜!
2025年04月30日 11:13撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 11:13
蛭ヶ岳南稜を踏破〜!
いやぁ〜感無量です。
かなりの達成感に浸ります。
2025年04月30日 11:13撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 11:13
いやぁ〜感無量です。
かなりの達成感に浸ります。
山頂広場は多くの人が休憩していそうなので〜
2025年04月30日 11:14撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 11:14
山頂広場は多くの人が休憩していそうなので〜
しばらくここで絶景を独り占め。
2025年04月30日 11:14撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 11:14
しばらくここで絶景を独り占め。
そして山頂標識。
今回は裏から。
2025年04月30日 11:15撮影 by  Pixel Fold, Google
5
4/30 11:15
そして山頂標識。
今回は裏から。
ベンチが満席なので〜
2025年04月30日 11:16撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 11:16
ベンチが満席なので〜
旧山頂標識を撮って〜
2025年04月30日 11:17撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 11:17
旧山頂標識を撮って〜
2ヶ月前にガータゴヤから登って来た市原新道を見て〜
2025年04月30日 11:17撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 11:17
2ヶ月前にガータゴヤから登って来た市原新道を見て〜
宮ヶ瀬湖と丹沢三峰越しに関東平野を眺めて〜
2025年04月30日 11:17撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 11:17
宮ヶ瀬湖と丹沢三峰越しに関東平野を眺めて〜
先程歩いた熊木沢を蛭ヶ岳ピークから再度見下ろす。
2025年04月30日 11:19撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 11:19
先程歩いた熊木沢を蛭ヶ岳ピークから再度見下ろす。
そしてこの時期にしてはクリアな富士山。
ベンチが空いたのでここでランチタイム。
2025年04月30日 11:26撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 11:26
そしてこの時期にしてはクリアな富士山。
ベンチが空いたのでここでランチタイム。
そして蛭ヶ岳ピークを後にして主稜線へ。
2025年04月30日 11:56撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 11:56
そして蛭ヶ岳ピークを後にして主稜線へ。
ルート脇にはキクザキイチゲ(紫バージョン)
2025年04月30日 11:58撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 11:58
ルート脇にはキクザキイチゲ(紫バージョン)
さらにキクザキイチゲ(白バージョン)
2025年04月30日 12:01撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 12:01
さらにキクザキイチゲ(白バージョン)
コイワザクラもたくさん。
2025年04月30日 12:05撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 12:05
コイワザクラもたくさん。
ピンアマだけど桜富士。
2025年04月30日 12:08撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 12:08
ピンアマだけど桜富士。
ミカゲ沢ノ頭の向こうに臼ヶ岳。
この先アップダウンが続きます。
2025年04月30日 12:21撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 12:21
ミカゲ沢ノ頭の向こうに臼ヶ岳。
この先アップダウンが続きます。
振り返ると急降下してきた蛭ヶ岳。
2025年04月30日 12:28撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 12:28
振り返ると急降下してきた蛭ヶ岳。
ミカゲ沢ノ頭はサクラが満開。
2025年04月30日 12:29撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 12:29
ミカゲ沢ノ頭はサクラが満開。
そして臼ヶ岳への登りをやっつけると〜
2025年04月30日 12:38撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 12:38
そして臼ヶ岳への登りをやっつけると〜
臼ヶ岳ベンチに到着。
ここは何年振りかわかんないや。
2025年04月30日 12:50撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 12:50
臼ヶ岳ベンチに到着。
ここは何年振りかわかんないや。
道標には山名表示アリ。
でもピークはもっと先。
2025年04月30日 12:58撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 12:58
道標には山名表示アリ。
でもピークはもっと先。
その臼ヶ岳ピークに向かう途中で、木がジャマにならずに蛭ヶ岳を眺められるポイント発見。
2025年04月30日 13:01撮影 by  Pixel Fold, Google
5
4/30 13:01
その臼ヶ岳ピークに向かう途中で、木がジャマにならずに蛭ヶ岳を眺められるポイント発見。
踏破した蛭ヶ岳南稜をズーム。
4
踏破した蛭ヶ岳南稜をズーム。
で?ここが臼ヶ岳ピーク?
柵の向こうの笹薮が一番高そうだけど行けずに諦める。
2025年04月30日 13:03撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 13:03
で?ここが臼ヶ岳ピーク?
柵の向こうの笹薮が一番高そうだけど行けずに諦める。
そのまま朝日向尾根に進みます。
この先の木が生い茂った急斜面でルートミス1回。
2025年04月30日 13:07撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 13:07
そのまま朝日向尾根に進みます。
この先の木が生い茂った急斜面でルートミス1回。
なんとか復帰して先に進みます。
尾根がヤセてれば分かりやすいけど…
2025年04月30日 13:24撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 13:24
なんとか復帰して先に進みます。
尾根がヤセてれば分かりやすいけど…
こんな感じに悩むシーンもいっぱい。
2025年04月30日 13:35撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 13:35
こんな感じに悩むシーンもいっぱい。
この辺りが水晶平?
雰囲気がイイ感じ。
2025年04月30日 13:37撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 13:37
この辺りが水晶平?
雰囲気がイイ感じ。
突如脚立が出現。
これで柵を越える様だ。
2025年04月30日 13:49撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 13:49
突如脚立が出現。
これで柵を越える様だ。
そしてこんな登りをやっつけると〜
2025年04月30日 13:51撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 13:51
そしてこんな登りをやっつけると〜
小虎杖ノ頭に到着。
実はお客様から仕事の電話が何度も入っていて、電波が不安定で折り返し出来ずにいたが、ここは奇跡のドコモ5G圏内!
2025年04月30日 13:53撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 13:53
小虎杖ノ頭に到着。
実はお客様から仕事の電話が何度も入っていて、電波が不安定で折り返し出来ずにいたが、ここは奇跡のドコモ5G圏内!
ってコトで、ここぞとばかりにウロウロしながら電話していると、目の前にちっこい山頂標識?を発見!
思わず声に出してしまった。
2025年04月30日 13:55撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 13:55
ってコトで、ここぞとばかりにウロウロしながら電話していると、目の前にちっこい山頂標識?を発見!
思わず声に出してしまった。
そんな小虎杖ノ頭を後にします。
2025年04月30日 14:01撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 14:01
そんな小虎杖ノ頭を後にします。
派手に折れたね。
2025年04月30日 14:11撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 14:11
派手に折れたね。
途中通過した小ピークに謎の杭。
「山」と「平」
2025年04月30日 14:14撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 14:14
途中通過した小ピークに謎の杭。
「山」と「平」
裏側には「公」と「図」
何コレ?
2025年04月30日 14:14撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 14:14
裏側には「公」と「図」
何コレ?
そろそろユーシンロッジだぁ〜
と調子に乗ってズンズン進んでいると、あれ?ユーシンロッジ過ぎちゃってるじゃん!
またもやルートミス発生。
今日は多いなぁ〜
2025年04月30日 14:41撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 14:41
そろそろユーシンロッジだぁ〜
と調子に乗ってズンズン進んでいると、あれ?ユーシンロッジ過ぎちゃってるじゃん!
またもやルートミス発生。
今日は多いなぁ〜
そして初めてのユーシンロッジに着地。
2025年04月30日 14:44撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 14:44
そして初めてのユーシンロッジに着地。
ボロボロ看板…
2025年04月30日 14:56撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 14:56
ボロボロ看板…
非常用宿泊室を覗いてみた。
ここに泊まる勇気はない。
2025年04月30日 14:59撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 14:59
非常用宿泊室を覗いてみた。
ここに泊まる勇気はない。
今後のためにユーシン公園橋を確認。
2025年04月30日 15:01撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 15:01
今後のためにユーシン公園橋を確認。
ユーシンロッジを後にして、このドロドロ橋を渡って〜
2025年04月30日 15:05撮影 by  Pixel Fold, Google
2
4/30 15:05
ユーシンロッジを後にして、このドロドロ橋を渡って〜
玄倉林道へ帰還して周回完了。
2025年04月30日 15:06撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 15:06
玄倉林道へ帰還して周回完了。
そして長〜い林道歩きスタート。
2025年04月30日 15:15撮影 by  Pixel Fold, Google
1
4/30 15:15
そして長〜い林道歩きスタート。
何ヶ所かトンネルを通過。
2025年04月30日 15:36撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 15:36
何ヶ所かトンネルを通過。
そして玄倉ダムに到着すると、新緑の中にきれいなユーシンブルーを確認。
2025年04月30日 15:40撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 15:40
そして玄倉ダムに到着すると、新緑の中にきれいなユーシンブルーを確認。
放流されてたら見られなかったユーシンブルー。
ありがとうございます。
2025年04月30日 15:41撮影 by  Pixel Fold, Google
5
4/30 15:41
放流されてたら見られなかったユーシンブルー。
ありがとうございます。
内視鏡?
2025年04月30日 15:44撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 15:44
内視鏡?
玄倉川に石付盆栽を発見。
2025年04月30日 16:13撮影 by  Pixel Fold, Google
4
4/30 16:13
玄倉川に石付盆栽を発見。
そして玄倉に無事ゴール。
2025年04月30日 16:47撮影 by  Pixel Fold, Google
3
4/30 16:47
そして玄倉に無事ゴール。
撮影機器:

感想

玄倉から初めての蛭ヶ岳南稜へ。
そして臼ヶ岳を絡めて未踏の朝日向尾根でユーシンロッジまで急降下。
林道歩きをあわせると移動距離30kmオーバー&累計標高差2300mオーバー。
未だかつて歩いた事がない数字の組み合わせにビビって、いつものカメラ機材は携行せずに撮影はスマホカメラのみにして歩いて来ました。
しかも蛭ヶ岳南稜のトゲトゲ地獄でザックを傷める可能性を考えて、引退して自宅物置に隠居していた昔のザックを引っ張り出して、今回の山行のお供になってもらいました。

南稜取付きまでの熊木沢でルートミス2回。南稜でルートミス1回。朝日向尾根でルートミス2回。
ってコトで自分のルーファイ能力の無さを痛感させられる山行となりました。
しかしこれだけ歩いてそれほど疲れなかったのは、やっぱり加齢によって感覚がマヒしちゃってるのか?なんてヘンな心配をしている53歳の春…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら