記録ID: 192796
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山 日沢
2012年05月19日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,598m
コースタイム
コースタイムは休憩を含みます。
【登り】
5:40富士宮口五合目-(5時間19分)-10:59富士宮口頂上
11:30富士宮口頂上-(21分)-11:51富士山頂剣ヶ峰
【お釜(頂上火口)への滑りと登り返し】
13:02富士山頂剣ヶ峰-(ボード、3分)-お釜(大内院)の底13:05
13:53お釜の底-(登り返し、31分)-馬の背14:24
【滑り】馬の背より南面、日沢を駐車場まで滑降。途中複数回休憩
14:51馬の背-(44分)-15:35五合目駐車場
一気に滑れば15分程度かと思われます。
【登り】
5:40富士宮口五合目-(5時間19分)-10:59富士宮口頂上
11:30富士宮口頂上-(21分)-11:51富士山頂剣ヶ峰
【お釜(頂上火口)への滑りと登り返し】
13:02富士山頂剣ヶ峰-(ボード、3分)-お釜(大内院)の底13:05
13:53お釜の底-(登り返し、31分)-馬の背14:24
【滑り】馬の背より南面、日沢を駐車場まで滑降。途中複数回休憩
14:51馬の背-(44分)-15:35五合目駐車場
一気に滑れば15分程度かと思われます。
天候 | 上部は終日快晴無風、午後は七合目以下で時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登り 相当な人数が入っていますので、色々なルートで自由にトレースがついています。 私は八合目までは直登を避けて夏道をほぼ忠実に辿りました。アイゼンは八合目にて装着しました。 雪はよく締まっており、まったく沈みませんのでスノーシュー等は不要です。 【滑り】 ・お釜 剣ヶ峰から直接滑り込みました。 直下の数十メートルは雪が固くてターンができず木の葉で降りるだけになり、おまけに左足がつってしまい休憩。 じつに格好悪かったです。まだまだ修行が足りません(;´Д`)そこをやり過ごせばすっかり雪も緩み、底まで楽しく滑れます。 落石もほとんどありません。 ・馬の背〜(日沢経由)〜駐車場 むらちゃん様ご一行にご一緒させて頂きました。 馬の背の鉄柵の始まるあたりから、三島岳の南側斜面にトラバース気味に滑り込んでいきます。 その後はほぼ地形に沿って滑り降りていけばすぐに駐車場が見えます。 三島岳直下は石が多く、部分的に雪が硬いところもありましたが、その数十メートルをやりすごせば あとは駐車場まで快適なザラメでした。 途中二箇所雪が途切れていますが歩行距離はせいぜい数十メートル、まだまだ楽しめそうです。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
この日は学園祭の初日でしたが、あまりにも条件が良すぎるので近場の富士山に滑りに行くことにしました。
前日金曜夜に所属学部の展示の準備を何とかすませて、いざ五合目目指して出発。
どのルートで登るか直前まで悩みましたが、去年入りそびれたお釜(山頂火口)を狙おうということで最短ルートの富士宮口に決定。
静岡側は滑ったことが無かったので非常に楽しみでした。
結果、やまちゃん様、むらちゃん様を初めとする富士山の達人の方々に貴重なお話をうかがう事ができ、二年ぶりのお釜にも滑り込め、
さらに五合目まで未知の滑降ルートを案内して頂けるという素晴らしい山旅となりました。
本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------
以下、臨場感あふれるHD動画で、どうぞ雪の富士山をお楽しみください。
九合目付近。富士山の魅力である広大な斜面。
富士宮口頂上。今年は雪が多く、浅間さんもすべて埋もれています。
富士宮口頂上から登山道を見下ろす。圧倒的な高度感です
富士山頂剣ヶ峰から甲府市街地・八ヶ岳・南ア・中央ア・そして海
賑わう剣ヶ峰
お釜(山頂火口)の底にて。独特の雰囲気
もはやスキー場。とても富士山頂火口の中、標高3500mとは思えませんw
日沢の滑降。割と終盤です。
同じく。快適なザラメです。
最後の雪渓。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3843人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
こんにちは。
6月初めに富士山に登ったことがありますが、この時期にこんなに多くの人が登っているなんて驚きです。
スキー目当ての人は、気温が高くなり雪も豊富に残っているこの時期を狙っているのでしょうか?
いやー、それにしてもスキーができる人、うらやましいです。
冬や残雪期に登っていると、颯爽とスキーで下っていく人を見るにつけ、「早く降りられていいなぁ〜」と思うので・・・
ウインタースポーツに縁がなく、さりとてこの歳からスキーを覚える気もないあたいには永遠の憧れかも・・・
次のシーズンでシリセードぐらいはマスターしようかなと思っていますが・・・
ところでこの日が学園祭?
もしかしてkamatsukaさんの学校って、あの超難関の・・・
ウチの娘もサークルの出店のために行ってました(笑)。
強烈なコントラストを放っているのは私ですね!
ビックリして思わずコメントしてしまいました(笑)
先日はお疲れ様でした。スノーボードで滑走していた者です。
以前巻機山と北鎌のレコを拝見していました
また機会が有りましたら山でお会いしましょう
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
>この時期を狙っているのでしょうか?
仰るとおりで、富士山は今がまさにシーズン真っ盛りです〜
夏山開きに向けてブル道のジグザグの除雪があると気持ちのいい大斜面の滑降は難しくなりますが、沢を拾えば6月いっぱいは滑れます。
僕はこれまで富士宮口側は滑ったことがなかった(秋と夏に登ったことはあり)ので大変貴重な経験でした。
>シリセードぐらいは・・・
なんと還暦からスキーを始め、数年を経た今は山を滑りまくっているという方もいらっしゃいますよ〜
BIMOTA様も是非。
ところでシリセードはなかなか難しくありませんか?僕は苦手です・・・
>学園祭
なんと、娘さんも出店をなさっていたのですね〜
駒場祭でお会いできるでしょうか笑
お洒落なウェアが雪の白に映えるなあと思わずカメラを向けてしまいました。失礼いたしました笑
大きいサイズの画像に変更しておきましたので、よろしければ保存なさってください。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
このたびは大変お世話になりました。
地形でサラッと小技を入れるkrkdx様は本当にかっこよかったです!!!!
憧れます。
まだまだ初心者の僕ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する