ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1927988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳、天狗岳の予定が……楽しかったからよし

2019年07月14日(日) 〜 2019年07月15日(月)
 - 拍手
むねあつ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:47
距離
15.1km
登り
879m
下り
856m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
3:10
合計
7:54
距離 11.1km 登り 831m 下り 364m
7:50
7:53
48
8:41
9:04
86
10:30
12:55
27
13:22
13:30
1
13:31
13:35
46
14:21
14:23
6
14:29
14:31
7
14:38
14:41
46
2日目
山行
1:27
休憩
0:13
合計
1:40
距離 4.0km 登り 48m 下り 518m
6:58
44
7:42
7:54
21
8:21
8:22
16
8:38
ゴール地点
天候 雨が降ったり降ったり。結局下山するまで降りっぱなし。
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平まで茅野の別荘地を抜けるとしばらく悪路が続きます。桜平駐車場(中)は綺麗なトイレ付き。深夜1時についた時は駐車場は三分の入りでした。悪天候の予報でしたしね。
コース状況/
危険箇所等
根石岳山荘付近の稜線、雨交じりの横殴りの風があっという間に体力と気力と体温を奪って行きました。ちらほら咲いているコマクサを愛でる余裕もないほどの風でした。
その他周辺情報 下山後は「縄文の湯」でゆっくりできました。
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html
紛らわしい名前のところがあるそうですが詳細不明。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平の駐車場(中)を7:30頃スタート。すでに小雨ですが、登山口以前から道の脇は苔とキノコの世界。
2019年07月14日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 7:50
桜平の駐車場(中)を7:30頃スタート。すでに小雨ですが、登山口以前から道の脇は苔とキノコの世界。
雨と湿度のせいでスマホのレンズはすぐに霞みます。
2019年07月14日 08:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:20
雨と湿度のせいでスマホのレンズはすぐに霞みます。
キバナノコマノツメ。可愛いですね。
2019年07月14日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:22
キバナノコマノツメ。可愛いですね。
小さなキノコもそれなりに可愛い。
2019年07月14日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:23
小さなキノコもそれなりに可愛い。
ジェットストリームアタック!
2019年07月14日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:34
ジェットストリームアタック!
夏沢鉱泉着。ここまでは早かったなあ。隣にある東屋で装備を整えます。
2019年07月14日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:45
夏沢鉱泉着。ここまでは早かったなあ。隣にある東屋で装備を整えます。
ここで 2060m。雨は止みそうにない。予報も全く当てにならない。何しろ「山」ですから。
2019年07月14日 08:48撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:48
ここで 2060m。雨は止みそうにない。予報も全く当てにならない。何しろ「山」ですから。
霧だか雲だかが流れて行きます。身体中汗と雨でグッショリ。
2019年07月14日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 8:55
霧だか雲だかが流れて行きます。身体中汗と雨でグッショリ。
ゴウゴウと音を立てて流れる滝が随所に見られます。いい景色だ。
2019年07月14日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:15
ゴウゴウと音を立てて流れる滝が随所に見られます。いい景色だ。
黙々と登る。道端の植物、キノコに目を光らせながら。
2019年07月14日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:15
黙々と登る。道端の植物、キノコに目を光らせながら。
雨の日のキノコはイキイキしてますね。
2019年07月14日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:31
雨の日のキノコはイキイキしてますね。
うしろすがたの しぐれてゆくか
2019年07月14日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:42
うしろすがたの しぐれてゆくか
命名「スナフキンの帽子」
2019年07月14日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:43
命名「スナフキンの帽子」
間違いなくオーレン小屋へ。迷うことのない道。足元から時々目をあげると素晴らしい景色が。但しあいにくの天候、眺望はありません。
2019年07月14日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:43
間違いなくオーレン小屋へ。迷うことのない道。足元から時々目をあげると素晴らしい景色が。但しあいにくの天候、眺望はありません。
通せんぼしてますけど通りますね。
2019年07月14日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:49
通せんぼしてますけど通りますね。
水流がまるでオブジェ。
2019年07月14日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:54
水流がまるでオブジェ。
苔の胞子嚢が並ぶ。
2019年07月14日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:57
苔の胞子嚢が並ぶ。
瑞々しい苔とキノコ
2019年07月14日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 9:57
瑞々しい苔とキノコ
空元気醸してます。橋と倒木。
空元気醸してます。橋と倒木。
本降りになってきました。もうすぐオーレン小屋だ!
2019年07月14日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 10:21
本降りになってきました。もうすぐオーレン小屋だ!
やで嬉しや。一息つけるぞ、と。昼ごはんを頼みました。
2019年07月14日 12:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 12:18
やで嬉しや。一息つけるぞ、と。昼ごはんを頼みました。
カレーうどん。なまんだぶ。ウマーイ!
しかし、ここまで時間がかかり過ぎ。初日(今日)硫黄岳を攻めるのは天候も考えて無理と判断。テントを張って荷物を置いてザックを軽くして。根石岳山荘付近に咲くコマクサに目標変更。
2019年07月14日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 12:23
カレーうどん。なまんだぶ。ウマーイ!
しかし、ここまで時間がかかり過ぎ。初日(今日)硫黄岳を攻めるのは天候も考えて無理と判断。テントを張って荷物を置いてザックを軽くして。根石岳山荘付近に咲くコマクサに目標変更。
夏沢峠です。何か一発芸をしなければ。
2019年07月14日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 13:28
夏沢峠です。何か一発芸をしなければ。
えいっ!エメリウム光線だ!って雨に濡れた頭髪がまるで山伏の「頭襟(ときん)」だ・・
気を取り直して「根石岳」を目指します。
2019年07月14日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 13:27
えいっ!エメリウム光線だ!って雨に濡れた頭髪がまるで山伏の「頭襟(ときん)」だ・・
気を取り直して「根石岳」を目指します。
野鼠のキノコを傘に根石岳
2019年07月14日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 13:32
野鼠のキノコを傘に根石岳
天狗岳向かう主稜線沿いに咲くコマクサ。初めて見ましたけど、横殴りの雨のような水滴を含む強風が吹き続け、HP削り取られ続けました。根石岳のピークを前にここまでで退散。
天狗岳向かう主稜線沿いに咲くコマクサ。初めて見ましたけど、横殴りの雨のような水滴を含む強風が吹き続け、HP削り取られ続けました。根石岳のピークを前にここまでで退散。
ラッパみたいな形をした多分苔の一形態でしょうね
2019年07月14日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 13:56
ラッパみたいな形をした多分苔の一形態でしょうね
ビロード状、触りたくなるようなキノコが並んでました。
2019年07月14日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 14:01
ビロード状、触りたくなるようなキノコが並んでました。
箕冠山。眺望はありません。オーレン小屋へ、夏沢峠を経由しない、西のルートを。
2019年07月14日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 14:22
箕冠山。眺望はありません。オーレン小屋へ、夏沢峠を経由しない、西のルートを。
オーレン小屋のテン場。悪天候もあってガラガラ、スノコの上も選び放題でした。先住民を大事に!
2019年07月14日 15:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 15:28
オーレン小屋のテン場。悪天候もあってガラガラ、スノコの上も選び放題でした。先住民を大事に!
小雨だったので隣のスノコにシートを敷いて夕飯を。湯を沸かしている間にベーコンとアスパラをマジックソルトで炒めます。(湯沸しが私)
2019年07月14日 16:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 16:46
小雨だったので隣のスノコにシートを敷いて夕飯を。湯を沸かしている間にベーコンとアスパラをマジックソルトで炒めます。(湯沸しが私)
これが美味い!缶チュウハイ(ショート缶)がまた美味い!
湯が沸いたところで素麺投入、と
2019年07月14日 16:48撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 16:48
これが美味い!缶チュウハイ(ショート缶)がまた美味い!
湯が沸いたところで素麺投入、と
途中省いて素麺が煮立ったらめんつゆ入れてカレーパウダー投入。溶き卵を入れて一煮立ち。刻み葱を乗っけたら「カレーにゅうめん」の出来上がり。ビール(ショート缶)旨し!この後お風呂に入りまして。
2019年07月14日 17:40撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 17:40
途中省いて素麺が煮立ったらめんつゆ入れてカレーパウダー投入。溶き卵を入れて一煮立ち。刻み葱を乗っけたら「カレーにゅうめん」の出来上がり。ビール(ショート缶)旨し!この後お風呂に入りまして。
オーレン小屋のお風呂、テン泊客は500円で入れます。石鹸は使えませんが、お風呂につかれるのは本当にありがたい。貸切状態だった。しばらく寝ちゃいました。サッパリしたらテントに戻って、9時前には意識がなくなってました。
2019年07月14日 18:51撮影 by  iPhone X, Apple
7/14 18:51
オーレン小屋のお風呂、テン泊客は500円で入れます。石鹸は使えませんが、お風呂につかれるのは本当にありがたい。貸切状態だった。しばらく寝ちゃいました。サッパリしたらテントに戻って、9時前には意識がなくなってました。
夜中、テントを叩く雨音が激しくなって一回だけ起きましたが、基本3時まで爆睡。朝ごはんを作りながら(基本見てる)、今日の予定を相談している間も雨は止まず。ソーセージが肉肉してます。
2019年07月15日 04:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 4:20
夜中、テントを叩く雨音が激しくなって一回だけ起きましたが、基本3時まで爆睡。朝ごはんを作りながら(基本見てる)、今日の予定を相談している間も雨は止まず。ソーセージが肉肉してます。
パンにkiriのチーズを挟んで蜂蜜かけたやつ、うますぎる。
2019年07月15日 04:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 4:20
パンにkiriのチーズを挟んで蜂蜜かけたやつ、うますぎる。
クマぜんざい。ホントはぜんざいのお湯にクマが浸かってる絵になるはずが・・・・水死体だよコレ
2019年07月15日 04:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 4:46
クマぜんざい。ホントはぜんざいのお湯にクマが浸かってる絵になるはずが・・・・水死体だよコレ
小屋のスタッフに聞くと、「12時くらいから本格的に降る、動くなら午前中に」。硫黄岳行きたかったけど今の体力で雨中を移動後、大雨の中テント撤収は難しいかなと考え、下山。さらばオーレン小屋。また来るよ。
2019年07月15日 06:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 6:57
小屋のスタッフに聞くと、「12時くらいから本格的に降る、動くなら午前中に」。硫黄岳行きたかったけど今の体力で雨中を移動後、大雨の中テント撤収は難しいかなと考え、下山。さらばオーレン小屋。また来るよ。
雨は止まない荷物は重い。しかし景色は最高だ。眺望は無いけれど。
2019年07月15日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 7:22
雨は止まない荷物は重い。しかし景色は最高だ。眺望は無いけれど。
夏沢鉱泉やっと着いた。この疲れ切った顔…
夏沢鉱泉やっと着いた。この疲れ切った顔…
どっどど どどうど どどうど どどう
2019年07月15日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 7:43
どっどど どどうど どどうど どどう
桜平の登山口到着。お疲れ様。
2019年07月15日 08:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 8:21
桜平の登山口到着。お疲れ様。
「硫黄岳山頂にて熊が西から東に走り抜けて、爆裂火口側に転落しました。」
まるでドリフw
2019年07月15日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/15 8:22
「硫黄岳山頂にて熊が西から東に走り抜けて、爆裂火口側に転落しました。」
まるでドリフw
駐車場までもう一息。芍薬が雨に濡れて綺麗。
2019年07月15日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 8:23
駐車場までもう一息。芍薬が雨に濡れて綺麗。
キノコも沢山。
2019年07月15日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 8:24
キノコも沢山。
ドウダンツツジだっけ?
2019年07月15日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 8:29
ドウダンツツジだっけ?
縄文の湯で綺麗になった後は八ヶ岳牛乳を美味しくいただきました。
2019年07月15日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 10:15
縄文の湯で綺麗になった後は八ヶ岳牛乳を美味しくいただきました。
尖石縄文考古館。現在無料公開中!国宝の「仮面の女神」
https://g.co/kgs/kkUKpA
2019年07月15日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 11:06
尖石縄文考古館。現在無料公開中!国宝の「仮面の女神」
https://g.co/kgs/kkUKpA
駒ヶ根まで足を延ばしてソースカツ丼。いな垣は茶そばも美味しい。
http://www.sousukatudon.jp/
2019年07月15日 13:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/15 13:44
駒ヶ根まで足を延ばしてソースカツ丼。いな垣は茶そばも美味しい。
http://www.sousukatudon.jp/
も一つ寄り道。中津川は「すや」。この季節、栗きんとんは作ってないので水饅頭を。ウマーイ。
https://www.suya-honke.co.jp/
2019年07月15日 15:52撮影 by  iPhone X, Apple
7/15 15:52
も一つ寄り道。中津川は「すや」。この季節、栗きんとんは作ってないので水饅頭を。ウマーイ。
https://www.suya-honke.co.jp/
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック シェラフ
共同装備
計画書 ナイフ テント テントマット

感想

勢いで45Lのザック、ダウンシュラフ、バーナー、靴を買い、勢いで初のテン泊。は雨。テント場の前がオーレン小屋で、風呂はつかれる、水は汲み放題、ビールも売ってる、いざとなったら避難できるという至れり尽くせりのシチュエーション。
雨の中、眺望が全く無い中を水はいらないとは言え今までで一番重いザックを背負って桜平を朝スタート。
当初は初日硫黄岳を目指し翌日天狗岳を、という計画でしたが、雨の中、花やキノコがあると止まり、東屋で服を着替え……とにかくゆっくりでしたので、オーレン小屋についた時点で今日は根石岳、明日硫黄岳に目標設定変更。
雨の中、ガラガラのテン場で すのこの上にテント。写真忘れた。必要な荷物だけ背負って夏沢峠経由で根石岳を目指します。途中に咲いていると思われるコマクサを目指して。
ところがと言うか案の定というか、夏沢峠を越え、稜線に出ると物凄い風が横殴りの雨と共に襲い掛かってきました。話もできないくらい、コマクサを見つけてもポケットからスマホを出すのが億劫な程、みるみるHPが奪われて行きます。ここで根石岳のピークも断念、箕冠山経由でオーレン小屋に戻りました。雨のせいか動物も見当たりません。
テン場は相変わらずガラガラ、隣の板組の上にビニールシートを敷き小屋で買ってきた缶酎ハイ片手に夕飯作成。アスパラガスとベーコン炒めにカレーにゅうめん(詳細は写真参照)。山のご飯は何でこんなに美味いんだろう?当然ビール追加投入。
山小屋でお風呂を借り、シュラフに潜り込んだ後の記憶はございません。9時には既に爆睡!だったようです。ただ、深夜に雨の音が凄くて起きました。
翌朝起床した3時も雨。ソーセージ炒めて、パンにチーズを挟み、蜂蜜をたらし、コーヒーを頂きます。
デザートは熊の水死体(写真参照)。
オーレン小屋で天気予報を聞くと「今からしばらく持ち直すが12時から崩れる」。
硫黄岳まで急げば間に合うが、撤収時土砂降りは勘弁してほしい。今回はこのまま下山を選択。
テントをなるべく乾いた状態で撤収、ゴミを片付け帰路に。雨止まず、荷物も重い。夏沢鉱泉での顔見ると完全に老人ですな。
それにしても綺麗な苔の世界に囲まれて幸せな下山となりました。そして桜平の周辺案内図下の張り紙、熊の滑落事件!朝食でのクマは水死体ではなくマグマに浮かんでいたのか?私達は熊の惨劇を予見し具現化していたのか!…すみません厨二病で。
車で下界へ降りた途端晴れだしました。縄文の湯で身体を清め、尖石遺跡そばの考古館(なんと現在無料)で仮面の女神、縄文のヴィーナスなど国宝モノのアイテムを堪能(上野の博物館で以前観た「縄文展」を思い出しました)、尖石遺跡も見ました。
本来よりも早く下山したため、昼ごはんは足を伸ばして「ソースカツ丼」を求めて駒ヶ根へ。目指す「ガロ」は並ぶ気にもなれないほどの行列。それでは定番の「明治亭」を目指すもここも行列。しからばと、メジャーではないけれど僕が好きな「いな垣」へ。ちょうど駐車場が一台開いたタイミングで、行列も終わりかけてて待ち時間数分で入れました。ここのソースは少し甘めで美味しいんです。茶蕎麦のセットもあります。美味いです。まだ時間があったので養命酒工場を見学し、和菓子の街 中津川へ。栗の季節以外に初めて訪れた「すや」で水饅頭を。

山にお花にキノコに縄文にグルメに。 楽しい三日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら