記録ID: 1930929
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳(望岳台よりピストン)
2019年07月12日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、火山の迫力を感じながら歩きました。 |
その他周辺情報 | 望岳台にある防災シェルターは、無料で休憩やトイレの使用が可能です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特になし |
感想
7月11日(木)正午丁度に埼玉県朝霞市を出発し、東北道を一路青森へと向かいました。そして、22時25分発の津軽海峡フェリーで函館へと渡り、その足で十勝岳登山口の望岳台へと向かいました。着いたのは12日(金)の10時過ぎでした。
フェリーと高速道路SAで都合4時間ほどの仮眠でしたが、体調もまずまずで望岳台到着後すぐに登山を開始しました。
登山道は良く整備され、歩き難いところや危険個所はありませんでした。その所為もあり地図上のコースタイムを少し短縮して登頂できました。
この日は天気予報も思わしくなく、雨を覚悟で登り始めましたが、登頂まで雨も降らず高曇りの状態が続きました。そんな幸運もあり、頂上ではトムラウシ山など遠くまで見渡すことができ、素晴らしい景色を堪能できました。
下山時、一時ぱらぱらと降られましたが、レインコートの必要もなく、途中からは花の写真などを撮りながら、登り以上に時間を掛けてのんびりと下山しました。
翌日、13日(土)は旭岳に登山しましたが、頂上までの悪天候に比して下山時は晴れ間も覗く天候となり、ロープウェイ姿見駅周辺のお花畑も満喫できました。
北海道の山はやはり独特の雰囲気がありますね。本当に楽しむことができました。十勝岳、旭岳、二つの山に本当に有難うと言いたいと思います。
今回の2座登頂で北海道の日本百名山9座も終わり、百名山も残り4座となりました。齢も齢ですので達成できるか分かりませんが、頑張って見ようと思っています…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する