記録ID: 193183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(黒斑山、前掛山)
2012年05月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
車坂峠7:55−黒斑山9:46−前掛山12:25−15:48浅間山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒斑山への登山道に残雪があるがアイゼンは不用 |
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
浅間山荘前の林道脇に車載してきたバイクを降ろしてから車坂峠に向かう。車坂峠の広い駐車場から歩き出す。黒斑山登山道は山の神社の横から始まる。しばらく歩くと眺望が開け北西の方角に四阿山や横手山が見渡せる。横手山スキー場から浅間山の噴煙を見た事を思い出す。
やがて樹林帯が終わり正面に浅間山が大きく見えてきた。斜面に残雪の筋を残す姿は独特で美しい。避難小屋の横を通りトーミの頭に向かう。トーミの頭から黒斑山に向かう。登山道には残雪が多い。
黒斑山山頂からトーミの頭に戻り草すべりへの分岐を下る。急斜面で高度感があるがつづら折りの登山道が整備されているので危険は感じない。
湯の平まで下り前掛山に向かって登り返す。急登の途中で熟年婦人のグループが休んでいる。疲労が激しいので登頂は諦めて下山するらしい、無理は禁物だ。我々も休みながらゆっくりと登る。遅くても良いから足を動かしていればいつかは山頂に着く。
火口原に出ると傾斜は緩み楽になってくる。浅間山本峰へは立ち入り禁止なっておりロープが張られている。ロープを乗り越えて行く登山者もいるが有毒ガスが出たら危険だ。我々は外輪山の前掛山に向かう。
前掛山山頂からは本峰の火口から立ち上る噴煙を間近で見る事ができる。硫黄のにおいが鼻をつく。火口原の避難小屋の横で冷たい風を避けて昼食にする。
昼食後に下山を始める。浅間神社に御参りしてから火山館の前のテーブルに腰掛けて休憩する。歩きやすい登山道を浅間山荘まで行き停めておいたオートバイで車坂峠の車を回収に向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
あれ? バイク!?とか思っちゃいました。
行きで置いていったのですね。素晴らしい。
オフ車とトランポますます欲しくなりましたw
バイクが好きなんですね、私もバイクは大好きです。このオフ車は30年前から乗っているXL250Rですがまだまだ現役で走ってます。
おそらく当日すれ違ってるような。。
30年ですか! とても大事にされているのですね。
浅間山荘経由→タクシーで高峰高原へ戻ろうかとぎりぎりまで迷ってたので、バイク置いていくっていうのはすごい魅力的に感じました。
でも草すべり登って帰れたのでちょっと自信ついたような気もします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する