ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1933759
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

キノコ求めて放浪のポンポン山

2019年07月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
15.2km
登り
842m
下り
840m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:02
合計
4:43
距離 15.2km 登り 847m 下り 840m
8:31
50
スタート地点
9:21
9:22
10
9:50
80
11:10
31
11:41
73
12:54
20
13:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
善峯寺の駐車場 500円
最初はキツネノハナガサ
2019年07月20日 08:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 8:32
最初はキツネノハナガサ
コウジタケ?
2019年07月20日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
7/20 8:33
コウジタケ?
イボテングタケ
2019年07月20日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 8:34
イボテングタケ
ツキミタケ?
2019年07月20日 08:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 8:38
ツキミタケ?
アイタケ
2019年07月20日 08:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 8:40
アイタケ
善峯寺の眺望スポットに立ち寄るのはキノコのため(笑)
2019年07月20日 08:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 8:41
善峯寺の眺望スポットに立ち寄るのはキノコのため(笑)
テングツルタケ?
2019年07月20日 08:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 8:41
テングツルタケ?
ドクベニタケですが桃のよう
2019年07月20日 08:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 8:41
ドクベニタケですが桃のよう
これもコウジタケ?
2019年07月20日 08:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 8:44
これもコウジタケ?
チチタケ
2019年07月20日 08:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
7/20 8:47
チチタケ
ミヤマタマゴタケ?
2019年07月20日 08:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 8:51
ミヤマタマゴタケ?
ケシロハツ?
2019年07月20日 08:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 8:52
ケシロハツ?
シロオニタケ
2019年07月20日 08:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 8:57
シロオニタケ
謎の下に生えるキノコ
2019年07月20日 09:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
7/20 9:02
謎の下に生えるキノコ
ドクベニタケ
2019年07月20日 09:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 9:03
ドクベニタケ
ムジナタケ?
2019年07月20日 09:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 9:03
ムジナタケ?
ノボリリュウタケ
2019年07月20日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 9:06
ノボリリュウタケ
ツルタケが出てきた〜
2019年07月20日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 9:29
ツルタケが出てきた〜
ブドウニガイグチ?
2019年07月20日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 9:34
ブドウニガイグチ?
アミタケ
2019年07月20日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 9:44
アミタケ
ブドウニガイグチ?
2019年07月20日 09:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 9:45
ブドウニガイグチ?
このツバが難しい…
2019年07月20日 09:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 9:54
このツバが難しい…
長〜い ツルタケ
2019年07月20日 10:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:05
長〜い ツルタケ
出灰ルートは昨年の台風21号の爪痕がまだまだ
2019年07月20日 10:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 10:12
出灰ルートは昨年の台風21号の爪痕がまだまだ
キイボカサタケ
2019年07月20日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:15
キイボカサタケ
タマシロオニタケ
2019年07月20日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:17
タマシロオニタケ
テングタケ
2019年07月20日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:20
テングタケ
ミヤマタマゴタケ
2019年07月20日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:21
ミヤマタマゴタケ
ヤコウタケかと思って持って帰りましたが光りませんでした。
するとヌメリツバタケ?
2019年07月20日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:25
ヤコウタケかと思って持って帰りましたが光りませんでした。
するとヌメリツバタケ?
ムラサキハツ
2019年07月20日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:29
ムラサキハツ
出灰から大原野森林公園のルートは通行止でした。なので大回り…
2019年07月20日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 10:42
出灰から大原野森林公園のルートは通行止でした。なので大回り…
台風21号の爪痕。倒木処理の予算ついたのかな?
2019年07月20日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 11:04
台風21号の爪痕。倒木処理の予算ついたのかな?
フェアリーリングでしたっけ?
2019年07月20日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 12:14
フェアリーリングでしたっけ?
東尾根ルート、先週にはなかった倒木。
2019年07月20日 12:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/20 12:20
東尾根ルート、先週にはなかった倒木。
一か八か渡りましたが大丈夫でした。次は知りません(笑)
2019年07月20日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 12:45
一か八か渡りましたが大丈夫でした。次は知りません(笑)
柄は見てませんがベニイグチかな
2019年07月20日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 13:00
柄は見てませんがベニイグチかな
コタマゴテングタケの幼菌?
2019年07月20日 13:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 13:02
コタマゴテングタケの幼菌?
ハナガサイグチ
2019年07月20日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 13:04
ハナガサイグチ
ラストはドクベニタケで
2019年07月20日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/20 13:06
ラストはドクベニタケで
撮影機器:

感想

今日は白山の南竜でテント泊して雪渓スキーをするつもりで準備していたのですが、朝起きたら雨があがるのが14時以降〜という予報になって諦めて日帰り装備に戻してポンポン山にキノコ探しにしました。
先週末に見た幼菌はアカヤマドリと思っていたらハナガサイグチに育ってました。一週間もすると様変わりするので同じルートを歩いても飽きないのがキノコ山行の楽しいところです。
ポンポン山界隈は登山道も歩きやすいのでトレランされている方にはよく遭遇します。今日はシートラではありませんがそれでもずっしり無駄に重いザック(マイタケが入ってるわけでもないのに)と比べるとあの軽快さは羨ましい限りです。
物質の運動エネルギーは重さに比例し、速度の二乗に比例します。つまり走るということは相当な運動エネルギーを有しているわけで、転倒した時の衝撃は歩行中よりも激しくなります。しばしばトレランの方が血まみれで下山するのを見かけます。
スピードで言えば山スキーも相当なスピードで、立木に激突して骨折するという話はよく聞きます。
そういえば先日あるトレラン大会で、参加者が途中で道迷いして携帯から連絡してきたので捜索したにもかかわらず発見に至らず捜索は中止になったそうです。
公的な捜索というのは通常3日くらいで、それは登山道から手がかりを探すのが中心になります。道迷いによる遭難は無理に下山して斜面を滑落して骨折し、身動き取れないものの水切れの渇きは骨折の痛み以上で、這ってでも沢まで移動します。もしくは滑落時に頭部や頸椎を骨折するとそれが致命傷になるでしょう。
骨折していても水があれば二週間くらいは生き延びることができます。それなのに捜索が3日で終わるのは家族にとってはやるせない思いですが、公的な捜索は即ち税金で賄われており、また他の事件もありますから捜索を3日くらいで区切ることには合理性があります。
なので公的な捜索が終わったら次は民間による捜索に引き継がれます。それは山岳会に所属していれば仲間が時間を割いて対応してくれるものです。また家族は現地に入って情報提供を呼びかけたり、飲み物を用意したりと出来る範囲で出来る限りの協力をされることが多いです。
最近はヤマレコでもご家族の方が情報提供を呼びかけられたことがきっかけで、実力のある人がボランティアで現地入りして手がかりを探すこともあり、そこから解決するケースも多いです。

いずれにしても山で遭難するというのは、大地震で予想外の雪崩が発生して埋没するといった非常に運の悪いケースを除いては、本人あるいは同行者の知識、技術、装備、体力、経験、判断力で防ぐことができるものです。
登山というのは安全を最優先にするというのが大原則でしょう。なのでカッコよく滑ろうとか、意地でもピークを狙うとか、レースで競争するというのはその原則に反するもので、そういうことが事故を引き起こします。
少なくとも、いま自分がそういうリスクを背負っているのだ、この場面では特にそうだ、という意識を持つことが始まりでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

はじめまして
白山での雪渓スキーの話、ポンポン山のキノコの写真、そして「感想/記録」、楽しく拝読させていただきました。

六甲山系の麓に住んでいるので、昔から年に1回くらいは山歩きはしていましたが、昨年から少し頻度が上がりました(月2〜)。昨年の秋、山に行き、初めていろいろな種類のキノコを見て驚きました。花の方は歩くのが必死でなかなか楽しめていませんが、キノコには魅かれてしまい、道中、可能な限り写真を撮りましたが、帰宅後、インターネットで検索するものの「同定」に至るものはわずかでした。今も気になりつつ「同定」できないものが多数です。草木の名前もなかなか覚えられません。

誠に勝手、不躾申しますが、以下のページのキノコで名前がわかるものがあれば、教えていただきたく存じます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1666032.html
特に写真「24」のキノコは、名前が気になって仕方がありません。
また、キノコや山の花の名前の覚え方、あるいは、おすすめの書籍があれば教えていただけませんでしょうか?
2019/7/25 10:28
Re: はじめまして
skiboyさん、コメントありがとうございます。
実はskiboyさんの夜光るキノコ山行を拝見してとても羨ましく思っているところでした
では早速同定を…これで30分くらいかかりました。

4はハイカグラテングタケ
6はヤブレベニタケ
7はタマシロオニタケ?
8はフクロツルタケ?
9はテングタケ?
10はキツネタケ?
11は傘しかないので不明ですがニガイグチの仲間かと
12はイタチタケ?
14はヒメベニテングタケ?
17はスエヒロタケっぽいですが?
20はテングタケ?
21はムジナタケ?
22は不鮮明なので…
23はダイダイガサかも
24はハナガサイグチ
25〜27、29はタマゴタケで合ってます
28はホコリタケ?
30はツガサルノコシカケ

写真だけだと間違いが多くなるのでご容赦ください。
愛用本は、小学館の図鑑NEO きのこ、これでほぼ足ります。
それから北陸のきのこ図鑑もたまに使いますが、これはプロ向けの本だと思います。難しい…
2019/7/25 21:51
Re[2]: はじめまして
わっ! 同定ありがとうございます!!!
それも非常に丁寧に教えていただき大感激です!!!

忘れないうちにスレに「追記」しておきました!

光るキノコはkurokuwa65さんの案内によるものです。
発生のタイミングの把握が難しく、たわわに・・・という状態ではありませんでしたが、感動しました!

また、レコ楽しみにしています!
今後ともよろしくお願い申し上げます!!
2019/7/25 22:49
Re[3]: はじめまして
六甲も京都も生えてるキノコは似てますね
タマゴタケがもう出てるんですね〜
私もナイトハイクで光るキノコ観てたらいいなぁ〜もし昼間にあのキノコがあれば三脚持って夜にも行ってみます!
2019/7/26 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら