白山 〜花フォト対決TESS vs kuma〜


- GPS
- 09:54
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 9:55
天候 | 曇り ガス攻撃もほとんど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別当出会までのピストンバスに乗る。 片道500円/大人 往復利用は1,000円になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市ノ瀬ビジターセンターに登山ポストあります。 別当出会でも出せます。 |
写真
感想
梅雨の合間に白山登れるチャンス。
晴れなさそうですが、雨はないという予報にて、
TESSYUU会長と二人で行ってきました。
目標は、クロユリ、ハクサンコザクラ、コマクサなど花を撮影すること。
今年は、白山計画した週末に天気悪い場合が多く、やっと2回目。
しかも御前ヶ峰を踏んでいないという中、目標を大汝峰にしました。
道中の花は咲きまくりで素晴らしかったです。
大汝峰に来て、コマクサ探すも場所わからず未発見。
のちに同じ日に登ったお知り合いが咲いてる写真upしてガックリ。。。
下調べって重要だな。
室堂に戻って飯中に、マウンツガール2名がこちらを見つけて驚き。天気不明だったのでグループ活動していませんでした。
しばし談笑して今後の山計画に花も咲きました。
帰りはエコーラインを選択。チングルマ祭りを期待しましたが、まだでした。観光新道の方が花の密度が高かったです。
TESSYUU会長と10時間も共にした山行でしたが、無事下山。
会長と登ると話しかけられ続くので、なかなか疲労します。
でも今日は登りをソロした分、最後まで体力持ちました(笑)
今日もいい山でした。
おわり
観光新道の意味がやっとわかりました。とてもキレイなお花畑。カメラ親父のtessyuuは何回シャッターを切ったことでしょう。
物知り博士のkumasuzu君に観光新道でとっとと置いていかれたtessyuuは、カメラを撮してる方を捕まえては、お花の名前を聞きまくり。何人の方々にお世話になったことでしょう。ありがとうございました
その中でも嫌な顔一つせず、何回も何回も真摯に教えてれた女性にはとても感謝しております。その女性、なんとかという珍しい花を探しにきたと言う。見つけられてたら嬉しい限りです。
何かを必死に探していた別の女性に出会う。クロユリに黄色があるそうな。聞いたが最後、探すのを手伝わされた。少しの間ね。
kumasuzu君とやっと室堂で合流。ならばと二人で探し出すことに。どのくらい探したか?やっと見つけた!
ところが見つけたのはkumasuzu君でした。心優しいkumasuzu君は手柄をtessyuuに与えてくれましまた。目一杯腕を奮って撮してみました。出来はまだまだですね。これからも頑張ると誓ったカメラ親父でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

kumasuzu2さん
&
TESSYUUさん
こんばんは。
早速ですが、黄色の黒百合写真を拝見してビックリ‼
度の花ににも、色違いに花が咲いていますが、
黒百合も、黒〇〇ではなくなってしまますネ、
花対決の評価はナイショにしておきますね、どちらの軍配が上がってもおかしくない腕ですよ。・・・このような楽しみ方もあるのですね!
yasioさん、こんにちわ。
黄色いクロユリの発見時には、うぉ〜!ってなりました(笑)
やっぱり珍しい物は見つかるとうれしいですね。
その代わりにコマクサが、、、見つけられなかったんです。
yasioさんのレコみました。
コマクサ凄すぎでしたね(笑)
当たり年なんでしょうかね。うらやましい限りです。
山は、いろんな楽しみ方があっていいですよね。
yasioさん、初めまして。10年間登山をしてきていろんな楽しみ方を見よう見まねで実践してきたつもりです。まだまだほかの楽しみ方がありそうですね。
Kumasuzu君に小馬鹿にされながらもいつも頑張るtessyuuです。yasioさんのヤマレコを参考にさせてもらいながら次なる楽しみを見つけたいと思います
お疲れ様でしたm(__)mこの日は麓からもきれいに白山が見えていたので白山登っている人は良いな〜と思ってたらちゃっかりお二人登ってたんですね(^-^)それにしても花の季節ですね♪花がいっぱいで写真撮りまくる気持ちわかります(^_^)v会長も皆さんに聞いて花の名前詳しくなってそうですね(^∀^)わからなかったら教えてください(^_^)v隊長も行きはほぼソロで体力温存できてよかったですね(笑)ウケました(^_^)v黄色い黒ユリは珍しいですね(@_@)良いもの見れましたね(^_^)v僕も好きなハクサンザクラ見に行きたいな(ToT)
ブエナさん、こんちわ!
バスの無い6月に一度も登れず、行かねば行かねばと思っていたところの、
21日の天気だったので、すかさず行ってまいりました。
TESSYUU会長は、クロユリをとにかく撮りたいと張りきっておりました。
自分は、ハクサンコザクラとコマクサでした。
ハクサンコザクラは、ピークは過ぎてる感がありました。
コマクサは、場所わからなかったです。。。残念。
唐松岳でも見逃してるので、あちゃーでした。
5月に足が痙攣して室堂どまりだったので、リベンジ出来てよかったです。
水分不足と寝不足に気を付けてました。それと登りでの体力温存(笑)
ブエナさんも早く登らないとハクサンコザクラは終わっちゃいますよ〜
こんばんはです。ソロで体力温存って、物は言い様ですなあ。
ブエナさん一緒に登ろうよ。kumasuzu君、体力温存できる程、体力がないのが、すぐわかりますよ。ま、体力以前に体格に問題ありかと笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する