ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1937892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(弥平四朗ピストン テント泊) 令和初誕生日登山

2019年07月21日(日) 〜 2019年07月22日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
33:18
距離
25.1km
登り
2,184m
下り
2,196m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:39
休憩
0:38
合計
9:17
4:52
132
7:04
7:13
115
9:08
9:16
27
9:43
9:50
16
10:06
10:06
63
11:09
11:09
3
12:52
12:52
51
13:43
13:43
20
14:03
14:03
6
2日目
山行
10:04
休憩
1:32
合計
11:36
2:29
40
3:09
3:10
17
3:27
3:28
8
3:36
3:37
18
3:55
3:56
28
4:24
4:24
6
4:30
4:30
16
4:46
4:47
18
5:05
5:06
6
5:12
5:12
23
5:35
5:36
16
5:52
5:53
4
5:57
5:57
18
6:15
6:15
29
6:44
7:43
5
7:48
7:48
18
8:06
8:06
20
8:26
8:27
49
9:31
9:31
48
10:19
10:31
14
10:45
10:46
55
11:41
11:41
20
12:01
12:01
94
13:35
13:35
29
14:04
14:04
1
14:05
ゴール地点
令和最初のお誕生日登山です。伝聞以上にアップダウンが激しく行きも帰りも体力を絞られました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津若松で軽自動車(スペーシア)をレンタル。(48時間で7000円と格安。フルフラットになる為車中泊にも支障無し)
公共交通機関のみですとバス本数が少ない為、時間の束縛多いのでレンタカーは個人的には正解でした。
コース状況/
危険箇所等
祓川小屋のある新長坂ルートは結構崩壊していて歩きにくく、何度も足を取られました。
その他周辺情報 飯豊の湯に行きたかったのですが、最短経路の県道383号線通行止めの為断念
弥平四朗名物のポツンと便所です。
紙も完備でキレイです
2019年07月21日 04:54撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 4:54
弥平四朗名物のポツンと便所です。
紙も完備でキレイです
レンタカーに着替え一式置いてスタートです
2019年07月21日 04:54撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 4:54
レンタカーに着替え一式置いてスタートです
尾根を辿る巻岩山ルートで行きます
2019年07月21日 05:03撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 5:03
尾根を辿る巻岩山ルートで行きます
いきなり急登
2019年07月21日 05:12撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 5:12
いきなり急登
早々にロープ登場
2019年07月21日 05:25撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 5:25
早々にロープ登場
ロープが適度に設置されていて整備の良さにびっくりです
2019年07月21日 05:30撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 5:30
ロープが適度に設置されていて整備の良さにびっくりです
一気に上り詰めると時々視界が開けるようになってきました
2019年07月21日 06:11撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 6:11
一気に上り詰めると時々視界が開けるようになってきました
それでも急登は続きます
2019年07月21日 06:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 6:16
それでも急登は続きます
またしてもロープ
2019年07月21日 06:33撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 6:33
またしてもロープ
時々花が咲いてます
2019年07月21日 06:33撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 6:33
時々花が咲いてます
地図にない水場も登場
2019年07月21日 06:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 6:50
地図にない水場も登場
遠く燧ケ岳が見えて来ました
2019年07月21日 07:01撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 7:01
遠く燧ケ岳が見えて来ました
上ノ越に到着。
2019年07月21日 07:15撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 7:15
上ノ越に到着。
ここからピークが何度も訪れます
2019年07月21日 08:33撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 8:33
ここからピークが何度も訪れます
遠く反対側の尾根に切合小屋が見えました
2019年07月21日 09:27撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 9:27
遠く反対側の尾根に切合小屋が見えました
三国小屋もようやく見えました
2019年07月21日 09:27撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 9:27
三国小屋もようやく見えました
遠く真ん中に小さく見えるのが飯豊山です
2019年07月21日 09:28撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 9:28
遠く真ん中に小さく見えるのが飯豊山です
無茶苦茶遠い・・・
2019年07月21日 09:29撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/21 9:29
無茶苦茶遠い・・・
ガサガサ言うのでビビッてたら猿でした
2019年07月21日 09:31撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 9:31
ガサガサ言うのでビビッてたら猿でした
イボ岩分岐。祓川山荘方面からのルートとここで合流。
2019年07月21日 09:52撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 9:52
イボ岩分岐。祓川山荘方面からのルートとここで合流。
イボ岩山
2019年07月21日 10:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 10:16
イボ岩山
ここから三国小屋まで鬼のように下り鬼のように登るアップダウン地獄があります
2019年07月21日 10:22撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
3
7/21 10:22
ここから三国小屋まで鬼のように下り鬼のように登るアップダウン地獄があります
同じ標高ぐらいに三国小屋があるのですが200m近く下って同じぐらい登ってきました。まさにドMのドSです。
2019年07月21日 10:22撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/21 10:22
同じ標高ぐらいに三国小屋があるのですが200m近く下って同じぐらい登ってきました。まさにドMのドSです。
三国小屋まであとちょっと
2019年07月21日 11:07撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 11:07
三国小屋まであとちょっと
ガスの先に三国小屋が。
2019年07月21日 11:07撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 11:07
ガスの先に三国小屋が。
あとちょっとが長い
2019年07月21日 11:09撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 11:09
あとちょっとが長い
三国小屋到着!コーラ500円で行き返りました。
小屋番の金子さん、噂通り親切な方でした。
2019年07月21日 11:35撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
3
7/21 11:35
三国小屋到着!コーラ500円で行き返りました。
小屋番の金子さん、噂通り親切な方でした。
途中でストックのキャップを紛失。キャップを付けようキャンペーン中とのことで300円で購入できました。
キャップの販売はありそうでなかった山小屋のサービス。
2019年07月21日 11:35撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/21 11:35
途中でストックのキャップを紛失。キャップを付けようキャンペーン中とのことで300円で購入できました。
キャップの販売はありそうでなかった山小屋のサービス。
ここから100M程下降
2019年07月21日 11:35撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 11:35
ここから100M程下降
有名な左側が新潟、右側が山形、真ん中の登山道だけ福島の三県境です。山頂までずっと続きます。
2019年07月21日 11:38撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
5
7/21 11:38
有名な左側が新潟、右側が山形、真ん中の登山道だけ福島の三県境です。山頂までずっと続きます。
梯子&鎖場
2019年07月21日 11:57撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 11:57
梯子&鎖場
イイデリンドウ。晴れていると花が開くそうです
2019年07月21日 12:07撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/21 12:07
イイデリンドウ。晴れていると花が開くそうです
ここから種蒔山まで50M程と思われる小さなアップダウンが何度もあります
2019年07月21日 13:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 13:04
ここから種蒔山まで50M程と思われる小さなアップダウンが何度もあります
岩稜帯も通過
2019年07月21日 13:32撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 13:32
岩稜帯も通過
飯豊山もガスに包まれます
2019年07月21日 13:49撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 13:49
飯豊山もガスに包まれます
種蒔山に到着。三国小屋から2時間経過。コースタイム通りなら既に切合小屋に着く時間なのに。
2019年07月21日 13:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 13:50
種蒔山に到着。三国小屋から2時間経過。コースタイム通りなら既に切合小屋に着く時間なのに。
切合小屋までに2回雪渓が登場。
2019年07月21日 13:59撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/21 13:59
切合小屋までに2回雪渓が登場。
落ちたら奈落の底ですが短いので心配無用でした
2019年07月21日 14:01撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 14:01
落ちたら奈落の底ですが短いので心配無用でした
切合小屋到着。まずは水。冷たくは無いですが美味しい水です。
小屋は福島県喜多方市の所有ですが、地図を見ると建っているのは新潟県側でした。登山道挟んで反対にある水場は山形県のようです。不思議なところです。
2019年07月21日 14:26撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/21 14:26
切合小屋到着。まずは水。冷たくは無いですが美味しい水です。
小屋は福島県喜多方市の所有ですが、地図を見ると建っているのは新潟県側でした。登山道挟んで反対にある水場は山形県のようです。不思議なところです。
テント設営する気力も無かったですが、「今なら貸切だよ」の声につられて今年初テント。
2019年07月21日 15:15撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/21 15:15
テント設営する気力も無かったですが、「今なら貸切だよ」の声につられて今年初テント。
明日はあの草履塚を越えて飯豊山に行かなくてはなりません。
2019年07月21日 15:15撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 15:15
明日はあの草履塚を越えて飯豊山に行かなくてはなりません。
貸切のテン場からは眼下に雲海が広がってました
2019年07月21日 17:57撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/21 17:57
貸切のテン場からは眼下に雲海が広がってました
雲海とトンボの大群
2019年07月21日 17:57撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 17:57
雲海とトンボの大群
大日岳格好いい
2019年07月21日 17:58撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/21 17:58
大日岳格好いい
まさに神の山です
2019年07月21日 17:58撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/21 17:58
まさに神の山です
まだ18:00ですが明日は早いのでとっとと飯食って寝ます。
2019年07月21日 17:58撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/21 17:58
まだ18:00ですが明日は早いのでとっとと飯食って寝ます。
おはようございます。02:00起きで飯豊山へ向かいます。
2019年07月22日 02:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 2:50
おはようございます。02:00起きで飯豊山へ向かいます。
45分ほどで草履塚に到着
2019年07月22日 03:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 3:16
45分ほどで草履塚に到着
姥権現。
2019年07月22日 03:36撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 3:36
姥権現。
暗いですが姥権現様です
2019年07月22日 03:36撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 3:36
暗いですが姥権現様です
難所の御秘所に到着。暗いので奈落の底が見えず怖くもなく
2019年07月22日 03:43撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 3:43
難所の御秘所に到着。暗いので奈落の底が見えず怖くもなく
御前坂に到着。今回の登山で初めてツヅラ登りでした
2019年07月22日 04:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:04
御前坂に到着。今回の登山で初めてツヅラ登りでした
一気に明るくなり、辿った登山道を振り返ってみます
2019年07月22日 04:28撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/22 4:28
一気に明るくなり、辿った登山道を振り返ってみます
本山小屋が見えました
2019年07月22日 04:40撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:40
本山小屋が見えました
本山小屋からはなだらかな登り
2019年07月22日 04:40撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:40
本山小屋からはなだらかな登り
大朝日岳方面からの日の出です
2019年07月22日 04:43撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4
7/22 4:43
大朝日岳方面からの日の出です
本山から飯豊山までの道は、今回これまでに無い穏やかかな道でした
2019年07月22日 04:45撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:45
本山から飯豊山までの道は、今回これまでに無い穏やかかな道でした
あと少し
2019年07月22日 04:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/22 4:50
あと少し
飯豊山到着!
2019年07月22日 04:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7
7/22 4:55
飯豊山到着!
飯豊山2105.1Mです。
2019年07月22日 04:57撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/22 4:57
飯豊山2105.1Mです。
新潟県側は噂通りのノッペリとした尾根で気持ち良さそう
2019年07月22日 04:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/22 4:55
新潟県側は噂通りのノッペリとした尾根で気持ち良さそう
本山小屋から右側が切合小屋から辿った道です。結構登ってきました。
2019年07月22日 04:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:55
本山小屋から右側が切合小屋から辿った道です。結構登ってきました。
有名なダイグラ尾根。
2019年07月22日 04:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/22 4:55
有名なダイグラ尾根。
天狗岳方面。雪に覆われてます
2019年07月22日 04:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:55
天狗岳方面。雪に覆われてます
大朝日岳でしょうか。
2019年07月22日 04:56撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:56
大朝日岳でしょうか。
街も見えました。街とこれだけの山塊が近いのもすごいです
2019年07月22日 04:56撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:56
街も見えました。街とこれだけの山塊が近いのもすごいです
三角点。小銭がありましたが、古銭でしょうか?
2019年07月22日 04:56撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/22 4:56
三角点。小銭がありましたが、古銭でしょうか?
では帰ります。
2019年07月22日 04:57撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 4:57
では帰ります。
小屋でバッチを購入。朝早いですが奥様が対応してくれました。
2019年07月22日 05:15撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/22 5:15
小屋でバッチを購入。朝早いですが奥様が対応してくれました。
本山小屋のテント場。気持ち良さそうなテント場でした
2019年07月22日 05:20撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 5:20
本山小屋のテント場。気持ち良さそうなテント場でした
水場の標識。御西小屋は昨日水場開通したそうですが本山小屋はまだ雪の下。
2019年07月22日 05:21撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 5:21
水場の標識。御西小屋は昨日水場開通したそうですが本山小屋はまだ雪の下。
すぐ近くは雪解けが始まってますので水場開通もあと少しでしょうか。
2019年07月22日 05:52撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 5:52
すぐ近くは雪解けが始まってますので水場開通もあと少しでしょうか。
御秘所。切り立ってますが短い上に鎖もあって安心です。伊勢山上の飯福田寺の方が怖かったです。
2019年07月22日 05:56撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/22 5:56
御秘所。切り立ってますが短い上に鎖もあって安心です。伊勢山上の飯福田寺の方が怖かったです。
草履塚まで登り返します
2019年07月22日 06:03撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 6:03
草履塚まで登り返します
大日岳が笠を被ってます。笠大日岳。
2019年07月22日 06:24撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 6:24
大日岳が笠を被ってます。笠大日岳。
切合小屋見えました
2019年07月22日 06:26撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 6:26
切合小屋見えました
雪渓。行きは暗くてよく見えませんでしたが、滑ったら危険です。しかも結構長い。
2019年07月22日 06:37撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 6:37
雪渓。行きは暗くてよく見えませんでしたが、滑ったら危険です。しかも結構長い。
切合小屋到着。さっとテント撤収して帰ります。
2019年07月22日 07:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
7/22 7:50
切合小屋到着。さっとテント撤収して帰ります。
ガスってますので時々見える花を愛でて心を落ち着かせます
2019年07月22日 08:13撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 8:13
ガスってますので時々見える花を愛でて心を落ち着かせます
種蒔山到着
2019年07月22日 08:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 8:16
種蒔山到着
猿が登山道塞いでます。
2019年07月22日 08:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
7/22 8:55
猿が登山道塞いでます。
1時間30分とコースタイムより早く三国小屋到着。
管理人さんから高校生の集団を見なかったと聞かれたので切合小屋の手前の雪渓で見たことを報告。4泊5日で大石ダムまで抜けるそう。
2019年07月22日 09:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 9:16
1時間30分とコースタイムより早く三国小屋到着。
管理人さんから高校生の集団を見なかったと聞かれたので切合小屋の手前の雪渓で見たことを報告。4泊5日で大石ダムまで抜けるそう。
少ない看板の一つ
2019年07月22日 10:46撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 10:46
少ない看板の一つ
2019年07月22日 10:52撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 10:52
松平峠到着。
2019年07月22日 11:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 11:50
松平峠到着。
峠なのでピークを越えると思いきや越えませんでした。
ここから先は悪路が延々続き写真少な目。
2019年07月22日 11:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 11:50
峠なのでピークを越えると思いきや越えませんでした。
ここから先は悪路が延々続き写真少な目。
水場で顔を洗います。
2019年07月22日 12:11撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 12:11
水場で顔を洗います。
コースタイムから遅れること30分。祓川山荘に到着。
2019年07月22日 13:47撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 13:47
コースタイムから遅れること30分。祓川山荘に到着。
橋を渡ります。手前の渡渉ポイントで汚れたストックを洗い収納しました。
2019年07月22日 14:01撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 14:01
橋を渡ります。手前の渡渉ポイントで汚れたストックを洗い収納しました。
最後の最後で登り返し。ストックも収納してしまったので個人的に最もキツかったです
2019年07月22日 14:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 14:04
最後の最後で登り返し。ストックも収納してしまったので個人的に最もキツかったです
到着
2019年07月22日 14:10撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 14:10
到着
ここから駐車場まで少し登って終了です
2019年07月22日 14:11撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
7/22 14:11
ここから駐車場まで少し登って終了です
撮影機器:

感想

去年からずっと温めてきた飯豊山の登山計画。憧れは飯豊山荘登って稜線を辿って川入に下るでしたが、名古屋から公共交通機関頼みは時間の余裕が無く、ピークハントのみとなってしまいましたが、有名な三県境を跨ぐことができ、いい思い出が作れました。
ところで切合小屋は地図を見ると新潟県阿賀町なのですが所有は福島県喜多方市。玄関が喜多方市側にあるから、喜多方市なのでしょうか?となると山形県小国町にある水場は山形県から盗水x取水Oしていることになるのでしょうか。
三県仲良くやっていて、なんとも不思議な飯豊山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら