記録ID: 1940184
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
権現岳 阿弥陀岳から赤岳の展望が素晴らしい
2019年07月25日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:59
距離 12.8km
登り 1,506m
下り 1,457m
13:40
天候 | 晴れ/時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西ギボシへの登りと東ギボシのクサリ場を気をつけること。 |
写真
権現小屋から、歩いて来た編笠山、西ギボシ、東ギボシを見ています。のろし場からは、西ギボシがあるとはわからなかった。
編笠山方面には雲が出て、南アルプスから富士山は残念ながら雲の中だった。
編笠山方面には雲が出て、南アルプスから富士山は残念ながら雲の中だった。
権現岳山頂は岩峰の頂点に、かすれた山名標識と鉾が祭られいた。その彼方に赤岳が見える。
山頂直下で、昼食休憩を摂っていたが、アブだかブヨだかが凄い、あちこち刺されまくり(長袖の上から)帰宅してから、痒くて寝られずに翌日皮膚科にてかゆみ止めの薬を処方してもらった。
山頂直下で、昼食休憩を摂っていたが、アブだかブヨだかが凄い、あちこち刺されまくり(長袖の上から)帰宅してから、痒くて寝られずに翌日皮膚科にてかゆみ止めの薬を処方してもらった。
装備
備考 | アブ対策スプレー |
---|
感想
権現岳は、アブやブヨ対策をして登らないと大変な目に遭いますよ。
いつもカミさんと一緒に登る時には、カミさんが虫対策のスプレー等を持って行くのだが、今回は一人で全く虫対策のスプレー等は頭に無かったが、エライ目に遭いました。
途中の樹林帯から、アブ等が出ていましたが、権現岳山頂の岩稜帯でもブンブン飛んで、あちこち刺されまくり、帰宅してから痒くて腫れて皮膚科にて治療に行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する