リベンジ・富士山(その2)


- GPS
- 11:43
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
その他周辺情報 | 山中湖温泉 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨年、本八合目(3500ⅿ)で高山病であえなく撃沈した富士山のリベンジです。
今年も「J●L」パックツアーで参加です。
昨年は山小屋で仮眠後頭が少し痛くなったので、aoitoriさんのアドバイス( ´艸`)により山小屋での呼吸方法に注意です。
八合目から上は大渋滞、三歩歩いては止まります。時折降る雨、体が暖まらなく寒いです。
御来光前に山頂に到着、お鉢めぐりに行くグループと山頂で御来光を見て下山するグループに分かれます。
若干の高山病の心配はありましたが、折角ここまで来たのだから「お鉢めぐり」に参加です。
未明までの雨が嘘のように、青空が見えて最高の天気になりました。
「お鉢めぐり」の途中に「御来光」を見ます。
富士山頂奥宮では「高齢者登拝者名簿」に記帳(資格は70歳以上)すると、記念品の扇子とお神酒とその盃がいただけます。
頂いた盃は火口に向かって投げると教えていただき、早速投げると空飛ぶ円盤みたいにキレイに弧を描いて飛んで行きました。
この後、最高峰の剣ヶ峰へ
『影富士』も見えて最高の「富士登山とお鉢めぐり」でした。
下山後は山中湖のホテルで温泉とバイキングの昼食で疲れを癒します。
昨年挑戦して途中であえなく撃沈した、➀「46.5kmの佐田岬ウォーキング」と⓶「富士山登山」、今年はこの二つのリベンジが目標でした。
二つともリベンジして分かったこと、「何事もナメてかかってはいけない」と言う事です。
もう遅いのですが、この歳になって初めて分かりました。(笑)
それと「富士山は見る山で登る山ではない」という言葉をよく聞くことがありますが、絶対一度は登ってみて、自分の目と足で確認してから言える言葉だと思います。
今年の富士山は最高の登山になりました。
ついにリベンジされましたね
高山病大丈夫でしたか?お鉢廻もできて・天気も回復してよかったです。
スケールの大きさが写真から伝わってきます。
見る山じゃないんですか?( ´艸`)
じゃぁ、来年ご一緒お願いします
先ほど写真を追加していました。
また見ておいてください。
高山病、途中少しクラクラとしましたが・・・気の所為かもです。?
aoitoriさんの呼吸方法の指導で何とかクリア出来ました。( ´艸`)
普段の行いが良いので、この夏一番の天気だったそうです。
お鉢めぐりが丁度終わった頃にガスがかかって来ました。
もう一度行ったので、これからは見る山に徹します。
koshioresanと麓から歩いて行って下さい。
70歳以上の記帳は有料と思ってしてないので、今度行った時に記帳すると言ってました。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する