記録ID: 194065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川乗橋〜蕎麦粒山〜長尾ノ丸〜棒ノ嶺〜岩茸石山〜沢井駅
2012年05月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
06:40川乗橋
06:45鳥屋戸尾根入口06:50
08:20笙ノ岩山08:27
09:27蕎麦粒山09:45
10:10都県界尾根入口(日向沢ノ峰直下)
10:57クロモ山
11:25長尾ノ丸
11:50槙ノ尾山
12:05棒ノ嶺12:30
12:55黒山
13:15逆川ノ丸
14:00名坂峠
14:10岩茸石山14:25
14:50沢井駅分岐
15:40沢井駅
06:45鳥屋戸尾根入口06:50
08:20笙ノ岩山08:27
09:27蕎麦粒山09:45
10:10都県界尾根入口(日向沢ノ峰直下)
10:57クロモ山
11:25長尾ノ丸
11:50槙ノ尾山
12:05棒ノ嶺12:30
12:55黒山
13:15逆川ノ丸
14:00名坂峠
14:10岩茸石山14:25
14:50沢井駅分岐
15:40沢井駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅-川乗橋運賃は250円 06:05発の鴨沢西行きは1台増便でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇鳥屋戸尾根 破線ルートですがよく踏まれています。笙ノ岩山まではレジ袋の切れ端テープが随所に有り。ただし指導標はあまりありませんでしたので時々位置を確認しながら歩きました。時折樹林の間から左にヨコスズ尾根、右には本仁田山、川苔山が見えます。 ◇蕎麦粒〜棒ノ嶺分岐(日向沢ノ峰直下) 気持ちの良い防火帯歩き。 ◇都県界尾根 日向沢ノ峰直下からがっつり下ります。滑りやすいので注意です。その後アップダウンを繰り返しながら進みます。長尾ノ丸手前はロープのある急登。静かな尾根歩きから大勢の人で賑わう棒ノ嶺に出た時のギャップが大きい。 ◇棒ノ嶺〜岩茸石山 ここからは関東ふれあいの道です。強い日差しを樹林がブロックしてくれるので助かりました。 ◇岩茸石山〜沢井駅 惣岳山を巻いて沢井駅への道を選びました。破線ルートのようですが特に問題なく歩けました。沢井駅は無人駅。駅前に自販機有り。 |
写真
感想
来月は入梅&イベントも多い為今週末も赤線繋ぎに出動。団体さんや家族連れや山ガールで賑わう棒ノ嶺に中年ソロハイカーの居場所は無かった・・・。今回歩いたコースで陽に当たったのは蕎麦粒、棒ノ嶺、岩茸石山くらいだろうか。それ以外は樹林が陽射しから守ってくれたのでロングコースにも関わらず快適に歩くことができた。岩茸石山の頂上標が新しいものに変わっていた。あの味のある字体とのぞき穴がなんだか好きだったのに・・・。水は2.5ℓ消費。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する