記録ID: 1942882
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳〜七入(花多き稜線から静かなブナの森へ)
2019年07月26日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:52
距離 20.0km
登り 1,541m
下り 1,384m
16:37
七入
天候 | 晴れ後時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
七入駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝沢登山口〜会津駒ケ岳の間では距離の標識有り ・山頂までのコースでは駒の大池にのみ残雪 ・展望ベンチから山頂にかけては木道 整備事業により順次修繕されていますが荒れた箇所も残る ・濡れた木道は滑りやすいので転倒に注意 (特に山頂を巻くコースは要注意) ・駒ノ小屋〜大津岐峠〜大杉岳(御池)にかけて 踏み跡、コースははっきりしている ・大津岐峠以降は草木の生い茂りが目立つ印象 一部足元が見え難いところも ・足元がぬかるむ箇所も多くあり ・御池〜七入はコースもしっかり整備されている ・特に目立った危険箇所はないかと (七入手前の沢は増水時には要注意かも) ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
仕事先の一斉休暇日に併せ、自分もお休みに。
当初小屋泊の行動を考えていましたが、台風による雨を心配し断念。
切り替えての日帰りハイク。
(確か数年前にも同じ様なことが・・・)
目的の一つは御池〜七入。
数年前から気にするも、なかなか歩けずにいました。
ようやくの実現した印象は・・・
車で通過してしまうのは勿体無いですね。
しっかり整備されたコース。
小湿原に加え見事なブナの森。
時期を変えて歩いてみたくなりました。
残雪も僅かとなった会津駒ケ岳。
駒ノ小屋付近などではハクサンコザクラが。
他にもチングルマやイワイチョウの姿。
大杉岳までの稜線はやはり多くの花が待っていて。
気を許すと足止めの時間が長くなってしまいますね。
日差しが強烈な稜線でしたが、風の涼しさもありました。
途中で少々アクシデントがありましたが
無事、予定通りに歩き通せました。
青空と花、新たな体感もあった充実のハイクができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん こんばんは
最近の私の候補地にもなっていた会津駒ケ岳
とても良いタイミングで出かけられましたね
花の時期が素晴らしいのは分かってる積りでいても
こうして写真で拝見すると改めて素晴らしい山だと実感しますね
さらに今回のルート
私は登山口からのピストンしか経験が無いので
本当に興味深く感じました
大津絵峠〜キリンテなどはkiiro-inkoさんのレコなどでも見てますが
御池〜七入のルートは本当に
「車で通過してしまうのは勿体無いです」と思いました
お気に入りに登録させて貰いましたがチャリ無しなのでその辺をどうするか?
waka様らしからぬアクシデントもあった様ですが
無事の下山での何よりです お疲れさまでした
こんばんは、BOKUTYANNさん。
月山レコにつられて沢山の写真を載せてしまいました。
(負けじと・・・ではないですよ
中門岳までのピストンでも十分楽しめるところですが
大津岐峠、更に御池まで足を延ばすと変化もあって
また違った印象を持たれるかと思います。
こちら方面も是非試してみてくださいね
ただ交通事情にやはり少々難ありでしょうか。
バスを使うのも手でしょうが、車2台作戦では?
登山パートナーのtさんがご一緒できれば・・・
(不測の事情が大事でなければ良いのですが)
wakasatoさん、こんばんは〜
のんびり小屋泊りで歩けずに残念でしたね
しかも、腰痛ですか・・・
大津枝峠〜御池も未踏ですが、御池〜七入はおっさんも一度歩きたいと思っています
やっぱり熊の気配ありましたか
先日駒の小屋で呑んだくれた際は酔っぱらってよく拝見しなかったのですが、「駒った小屋」の布巾?なんてあったんですね
相変わらずイラストが可愛すぎるので次回は買わねばなりません
お疲れ様でした、腰お大事になさってくださいね〜
こんにちは、FRESCHEZZAさん。
今回の腰の痛みは不注意が招いたものですが
近頃は疲れると腰に張りが出てきたりと・・・
若くはないことをしみじみと感じさせられます。
無理はできませんね
大津枝峠〜御池〜七入での熊の気配ですか?
御池近辺は人の出もあり然程でもないでしょうが
それでも周辺は深い森・・・
やはりクマ鈴は必携と感じましたね
駒った小屋はタオルです。
山に温泉に使う機会も多いので、見つけたら即決しましたよ
waka様、こんにちは
雪が消えたアイコマは今が花の最盛期なのですね
こんなにたくさんの花々を見ながら歩けるなんて、いいなぁ
オイラにはキリンテへ降りるのが精一杯
腰を痛めたのに七入ルートまで追加するなんて脱帽です
お大事に
こんばんは、yugoroさん。
尻餅直後は気になる程でもなかったのです。
その後、あるタイミングで突如痛みが発症
追加ではなく、自転車が七入にあったので・・・
とにかくそこまで行く必要がありました。
歩いたり自転車を乗る分には違和感で済んだのは幸いでした
ご心配をお掛けしましたが、今はほぼ回復しています。
確かに御池までとなると少々大変にはなりますが
会駒〜大津岐まででも十分満足感は高いところですよね。
今の様に花多き頃であれば、疲れを忘れて歩けてしまうのでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する