記録ID: 1946851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
のんびり登る木曽駒ヶ岳
2019年07月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 516m
- 下り
- 496m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
混んでる時は臨時バスが出ます。 ロープウェイも混雑時には連続運転します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。危険個所は無いです。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターの隣ぐらいの位置に「こまくさの湯」があります。 入湯料610円です。割引券で50円引きになります。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
GPS
|
---|
感想
木曽駒ヶ岳に行ってきました。
当初は日曜登山の予定だったのですが、台風の接近で1日ずらしました。
平日だから、人は少ないでしょう、と舐めていたら、普通に人たくさんいました。
今日が土曜日です、というぐらいにいました。
これが普通の週末とすると……ものすごいことになっているのでしょうね。
木曽駒ヶ岳に行ったことがある人に感想を聞くと、きつかったという声が多くて、きっと八丁坂がすごいのだろう、と想像していたのですが、実際は道もちゃんとあるし、岩を掴むようなこともなく。立山雄山と同レベルぐらいは想像してたので、そこは肩透かしでした。
八丁坂は適度に渋滞してたおかげで休息もよくとれて、あっさり登れました。
あとは穏やかな道歩きで中岳〜駒ヶ岳と、のんびりした山歩きを楽しむことができました。ひたすらきついのよりも、これは楽で良いよかったです。
天気もよく持って、時々晴れ間が出るくらいの天気。暑くもなく、よい天気でした。
また時期を変えて再来したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する