火打山妙高山1day


- GPS
- 09:03
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉乗越から長助池分岐までは急斜面トラバースが多く要注意 |
写真
感想
数年前トレランをしようとしたときは準備0で突っ込んで膝を痛くした。
今年は雪が溶けてから地道にランニングと筋トレを頑張ってた。そろそろ山で走ってみてもいいだろう。ということで、夏には行ったことのなかった火打山に行ってみた。
どうせだったら妙高さんにも挨拶に行こう、という贅沢プラン。
最初の木道は問題なく走れた。でも結構木道は走りにくいのな。
十二曲はさすがに走れない。稜線に出てから、少し緩くなったところで走ってみる。
ん?意外とキツい。標高のせいか?
バテたら仕方ないし無理はやめよう。と意外と初めに決めたせいで帰りの木道までほとんど走りは無し。まあ、課題が出来たということで良しとしよう。。。
富士見平から高谷池までは木々の隙間から見える火打にテンション上げながら気持ちよく歩けた。
そして高谷池、天狗の庭付近の景色に感動。
これが秋には紅葉するんだよね?って考えると早くも秋にまた来たくなった。
で、火打に登っている途中からなんだか怪しい雰囲気。ガス上がって来てない?
山頂に着くと真っ白け。たまにガスが抜けるも見えるのは青空だけ。
今日晴れ予報じゃなかったっけ?
まあ、狙い通りの時間で火打に来れたし、予定通り妙高にも行こう。
きっとあっちに行くころには晴れるだろう。
茶臼山から見る黒沢池の景色も素敵だった。ああいう池?湿地?の景色は好きなのかもしれない。
黒沢池ヒュッテから大倉乗越までの道はドロドロ斜面で歩きにくかった。
これをまた下るのか?って考えるとテンションは下がる。
大倉乗越からお釜に降りる道は急斜面トラバースで要注意な道だった。
途中滑落現場に遭遇。幸いケガもなく、救助も呼びに行っているということなので、頑張ってくださいと声をかけて先に進ませて頂いた。
妙高山への登りの途中で日が差してきたからきっと景色は期待できると思っていた。
が、山頂に着いてみると結局ガス。
良くて外輪山まで。
ま、まあここからの景色は夏も見てるし・・・(強がり)
学生登山でも賑わってたんで、早々に下山。
下山で通った黒沢池付近の雰囲気は今日の中で一番好きな場所だった。
雪があるときもいいけど夏もいい。季節ごとに来て写真を撮りたいと思った。
黒沢池を過ぎた辺りでヘリコプターの音。
恐らく無事救助されたと思う。疲れた下りなんで自分も気を付けよう。
結局9時間で降りて来れた。思っていたよりもいいペースで回れて、気になっていた膝の痛みもなく、なかなか良かったと思う。
が、他の人の同じルートの記録を見ると、大体8時間。
きっと稜線の上に出てからもそういう人たちは走っているのだろう。
もう少し山の中でも走れるようになるといいな。
またがんばろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する