記録ID: 1951344
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳 ピストン
2019年08月02日(金) 〜
2019年08月03日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:59
距離 6.8km
登り 1,277m
下り 231m
天候 | 曇り→夜雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
針ノ木岳、蓮華岳にテン泊する予定でしたが、アイゼンを忘れ、爺ガ岳に予定変更。爺ガ岳登山口まで100m下り登り開始。真夏の昼からの登山はきつい。熱中症になりそうに暑い。ペースは全く上がらずグタグタ。山荘のテント場はあと3張りで満タンという混み具合。夜通し雨が降りシングルウォールテントの中はビショビショに。朝には雨は上がり、最高のコンディションに、爺ガ岳(中、南)を往復し、テントをしまい快適に下山。お花盛りの山は最高でしたが、やはり、夏の登山は午前中ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
シングルウオールテント、天場に最後のほう、というお話でおそらく柏原新道の下の方で少しお話しながら一緒に下山したお方ではないでしょうか。
もしそうでしたら、お話途中に失礼しました。
ちょうど、白い花に気を取られたところに、生保からの電話がかかってきてしまい、扇沢までに追いつけませんでした。
雷のテント泊は良い経験でした。左の奥から4~5番目あたりに張りましたが、過密状態での隣のテントからのイビキは雷鳴といい勝負でした。
先日はお疲れ様です。下りでお話させていただきました。
ほんと、イビキと雷鳴、雨音となかなか眠れぬ夜でした。
テントは遮光性、遮断性、保温性はありますが
遮音性はないことを痛感しました。また、どこかでお会いしましょう。
ヤマレコでお話の続きができてよかったです。
私も百名山は約70近辺なので、参考にフォローさせていただきました。
また、どこかでお会いしましょう。
こちらもフォローさせていただきました。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する