記録ID: 1953950
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳だけ
2019年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
筆記具(1)
ライター(1)
飲料(1)
ティッシュ(4)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
入浴道具(1)
水筒(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(1)
サングラス
ファーストエイドキット(1)
カメラ(1)
車(1)
|
---|
感想
遅い梅雨明け直後の快晴を期待して八ヶ岳へ。
久しぶりの御小屋尾根ルートは登山者が少なく静です。
しばらく林の中あるいて御小屋山。その先も林の中ですが苔むした石も多く北八の雰囲気も少し味わえました。途中から快晴になりときおり景色が開け権現などもみえてます。 不動水分岐の先は急登ですが最後登りきって左に折れると西の肩に到着。
西の肩では展望が開けるはずですが、この頃から下界に雲がかかってきて残念!この先は岩場もありややスリルある岩とはしごを越え、阿弥陀岳の山頂に到着。 数人の登山者いたがすぐに下山してしまい静かな山頂。
横岳や硫黄の方は見えますが残念ながら赤岳はガスであまり見えません。ここで携帯が鳴ってびっくり。急な呼び出しがあり下山することになって赤岳はあきらめました。行者小屋から美濃戸への下山中に雨が結構降り雷鳴もきこえてひやひやでした。
でも八ヶ岳PAではしっかり信玄餅ソフトをいただいてとても癒やされました。
結局「阿弥陀岳だけ」になってしまい雨にも降られましたがこれもよい思い出でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する