ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山〜黒金山

2012年05月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,569m
下り
1,554m

コースタイム

7:25駐車場-7:50乾徳山登山口-8:50国師ヶ原-9:15扇平-9:50乾徳山(〜10:05)-10:40笠盛山-11:15黒金山(〜11:45)-12:20笠盛山-12:55乾徳山(13:10)-13:35扇平-14:35道満山-15:10駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停そば駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駐車場の道標にポストらしきものがありましたが、誰でも簡単に取り出せそうなので計画書は投函しませんでした。(家族にコースは伝えています)
下山後の入浴:花かげの湯

登山道状況
駐車場〜登山口:民家や川魚の養殖場のある道を進みます。途中に綺麗な花が沢山咲いていました。
登山口〜扇平:前半は急登、国師ヶ原を過ぎてからは比較的なだらかな登り。
扇平〜乾徳山:見晴らしの良い岩場が数か所あり。鎖場は2箇所。特に山頂直下の鎖場はほぼ垂直でスリリング。
乾徳山〜黒金山:不明瞭な道があるがテープやリボンを辿っていけば大丈夫。それでも数箇所道を外しそうになりました。慎重に行きましょう。
道満尾根:整備されていて歩きやすい。道迷いの心配無し。
車を駐車場に止め、準備をしてスタート。この時点では青空が見えます。
by  T003, KDDI-TS
車を駐車場に止め、準備をしてスタート。この時点では青空が見えます。
道端に咲いている、マーガレット、に似ている、おそらくはシャスターデイジー、だったと思います。雑草と言えば雑草ですが可愛らしい花をつけます。
by  T003, KDDI-TS
1
道端に咲いている、マーガレット、に似ている、おそらくはシャスターデイジー、だったと思います。雑草と言えば雑草ですが可愛らしい花をつけます。
乾徳山大権現。山歩きの無事を祈り再び歩きます。(鎖場の鎖が切れませんように。。。)
by  T003, KDDI-TS
乾徳山大権現。山歩きの無事を祈り再び歩きます。(鎖場の鎖が切れませんように。。。)
舗装路、林道を歩いて登山口まで到着。本格的に登り始めます。
by  T003, KDDI-TS
舗装路、林道を歩いて登山口まで到着。本格的に登り始めます。
時折新緑の天井の下を歩けます。すごくいい気分です。
2012年05月30日 08:03撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/30 8:03
時折新緑の天井の下を歩けます。すごくいい気分です。
錦晶水。冷たくて気持ちいいです。汗をかいていたので顔を洗いました。
by  T003, KDDI-TS
2
錦晶水。冷たくて気持ちいいです。汗をかいていたので顔を洗いました。
開けた場所で、乾徳山の山頂が見えてきました。
2012年05月30日 08:49撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/30 8:49
開けた場所で、乾徳山の山頂が見えてきました。
国師ヶ原へ到着。分岐点となっています。当然乾徳山へ向け歩きます。
by  T003, KDDI-TS
国師ヶ原へ到着。分岐点となっています。当然乾徳山へ向け歩きます。
綺麗な花が咲いています。名前は分りません。・・・これがヤマツツジ?
2012年05月30日 08:58撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 8:58
綺麗な花が咲いています。名前は分りません。・・・これがヤマツツジ?
扇平の手前、月見岩から。ジワジワと山頂に近付いています。朝よりも雲が増えているような・・・
by  T003, KDDI-TS
扇平の手前、月見岩から。ジワジワと山頂に近付いています。朝よりも雲が増えているような・・・
髭剃岩。挟まったら嫌なので体を入れるようなことはしません。
by  T003, KDDI-TS
1
髭剃岩。挟まったら嫌なので体を入れるようなことはしません。
だいぶ標高を上げてきました。近くの山は青々としていてよく見えますが、遠方の展望はイマイチです。
2012年05月30日 09:34撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 9:34
だいぶ標高を上げてきました。近くの山は青々としていてよく見えますが、遠方の展望はイマイチです。
一箇所目の鎖場に到着。そこまで鎖を頼らなくても登れます。
by  T003, KDDI-TS
3
一箇所目の鎖場に到着。そこまで鎖を頼らなくても登れます。
山頂直下の鎖場が近づいてきました。下りている人が見えます。お〜、スリリング。
by  T003, KDDI-TS
山頂直下の鎖場が近づいてきました。下りている人が見えます。お〜、スリリング。
私に登る順番が回ってきました。この瞬間を味わうためにここまで来た、と言ってもいいくらいです。鎖をしっかり掴み、ガシガシ登ります。
2012年05月30日 09:50撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/30 9:50
私に登る順番が回ってきました。この瞬間を味わうためにここまで来た、と言ってもいいくらいです。鎖をしっかり掴み、ガシガシ登ります。
鎖場を登り切り、乾徳山到着。鎖場、登りは意外とあっさり行けました。
残念ですが富士山も何も見えません。ここでドーナツ休憩とします。
by  T003, KDDI-TS
3
鎖場を登り切り、乾徳山到着。鎖場、登りは意外とあっさり行けました。
残念ですが富士山も何も見えません。ここでドーナツ休憩とします。
ドーナツを食べている間にオジサマオバサマ方が食事を終え、どいてくれたので、こちらの写真も一枚。「山梨百名山」の文字があった方がしっくりきます。背景は真っ白です。
2012年05月30日 10:03撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/30 10:03
ドーナツを食べている間にオジサマオバサマ方が食事を終え、どいてくれたので、こちらの写真も一枚。「山梨百名山」の文字があった方がしっくりきます。背景は真っ白です。
小休憩後、黒金山へ向け出発。はっきり言って不明瞭な道程でしたがテープやリボンを頼りに進みます。藪漕ぎも少しあり少しキツイ道程でした。ただ、静かな森林歩きを楽しむにはサイコーです。
by  T003, KDDI-TS
小休憩後、黒金山へ向け出発。はっきり言って不明瞭な道程でしたがテープやリボンを頼りに進みます。藪漕ぎも少しあり少しキツイ道程でした。ただ、静かな森林歩きを楽しむにはサイコーです。
森を抜け、黒金山到着。こちらも「山梨百名山」ですね。
by  T003, KDDI-TS
6
森を抜け、黒金山到着。こちらも「山梨百名山」ですね。
ここでお昼ご飯を頂きます。北側は展望が開けていてゆっくり休めます。
by  T003, KDDI-TS
5
ここでお昼ご飯を頂きます。北側は展望が開けていてゆっくり休めます。
本来なら金峰山や国師ヶ岳が見えるであろう方角。稜線は雲に包まれています。
2012年05月30日 11:20撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 11:20
本来なら金峰山や国師ヶ岳が見えるであろう方角。稜線は雲に包まれています。
本来なら甲武信ヶ岳が見えるであろう方角。真っ白です。あ〜口惜しい。
2012年05月30日 11:20撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/30 11:20
本来なら甲武信ヶ岳が見えるであろう方角。真っ白です。あ〜口惜しい。
ちょっと待ってみましたが次から次に雲が流れてきます。じっとしてても寒いのでもう戻ることにします。
by  T003, KDDI-TS
ちょっと待ってみましたが次から次に雲が流れてきます。じっとしてても寒いのでもう戻ることにします。
黒金山からの折り返し。霞んでいますが乾徳山が見えます。山頂がいい感じにとんがってます。
2012年05月30日 12:01撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 12:01
黒金山からの折り返し。霞んでいますが乾徳山が見えます。山頂がいい感じにとんがってます。
乾徳山・黒金山のほぼ中間にある笠盛山。地味です。スルーします。
by  T003, KDDI-TS
乾徳山・黒金山のほぼ中間にある笠盛山。地味です。スルーします。
乾徳山まで戻りました。断崖絶壁の上で一休みとします。
2012年05月30日 13:00撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 13:00
乾徳山まで戻りました。断崖絶壁の上で一休みとします。
保冷バックに好物のふわふわスフレを入れてきました。これなら夏でもデザートを楽しめそうです。新製品の「チーズクリーム味」ウマ〜。
by  T003, KDDI-TS
7
保冷バックに好物のふわふわスフレを入れてきました。これなら夏でもデザートを楽しめそうです。新製品の「チーズクリーム味」ウマ〜。
今日は展望はあきらめました。市街地も霞んで見えます。
下山開始します。
2012年05月30日 13:01撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 13:01
今日は展望はあきらめました。市街地も霞んで見えます。
下山開始します。
下りの鎖場。やはり下りは少し恐かったです。(今鎖切れたら死ぬ!嫌!)とか思いながら慎重に下りました。
by  T003, KDDI-TS
下りの鎖場。やはり下りは少し恐かったです。(今鎖切れたら死ぬ!嫌!)とか思いながら慎重に下りました。
この山は本当にとんがってますね。あっちこっちが断崖絶壁です。
2012年05月30日 13:18撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 13:18
この山は本当にとんがってますね。あっちこっちが断崖絶壁です。
山頂から離れるにつれ、道の傾斜もなだらかになります。「マムシグサ」発見。
by  T003, KDDI-TS
1
山頂から離れるにつれ、道の傾斜もなだらかになります。「マムシグサ」発見。
国師ヶ原まで戻りました。道満尾根方面へ進みます。
by  T003, KDDI-TS
国師ヶ原まで戻りました。道満尾根方面へ進みます。
分岐を進んですぐ、鹿の群れに遭遇。よく行く丹沢に比べれば、そこまで人間慣れしていないようで、こちらをずっと警戒していました。
2012年05月30日 14:03撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 14:03
分岐を進んですぐ、鹿の群れに遭遇。よく行く丹沢に比べれば、そこまで人間慣れしていないようで、こちらをずっと警戒していました。
「三富からの富士」なるポイント。今日は残念ながら富士の絶景はお預けでした。
by  T003, KDDI-TS
「三富からの富士」なるポイント。今日は残念ながら富士の絶景はお預けでした。
道満尾根を下り、小ピークに「道満山」の文字を発見。ひっそりとした森にある山頂です。
by  T003, KDDI-TS
1
道満尾根を下り、小ピークに「道満山」の文字を発見。ひっそりとした森にある山頂です。
林道に出ました。駐車場まであと少し。舗装路をテクテク歩きます。
by  T003, KDDI-TS
林道に出ました。駐車場まであと少し。舗装路をテクテク歩きます。
ゴール。想定よりも時間がかかってしまいました。今日は疲れました。
by  T003, KDDI-TS
ゴール。想定よりも時間がかかってしまいました。今日は疲れました。

感想

前回、5/5の丹沢山山行から約3週間。休みの度に釣りに明け暮れていました。小遣いが減り、さらにまた体力が落ちるとまずいので今回の休みは山行としました。

今回は人気の山、乾徳山に行ってきました。乾徳山だけじゃぁ寂しいので黒金山もセットで登ることにしました。
乾徳山山頂直下の鎖場は実にスリリングで面白かったです。乾徳山から黒金山への道程も、テープやリボンを探しながらの道程で、緊張感がありました。
唯一残念だったのは、やはりどの方角も雲に覆われていて展望がサッパリだったことでしょうか。展望に関しては次回に期待します。
今日も無事に帰って来られて何よりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら