記録ID: 1954440
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(畳平→剣ヶ峰→位ヶ原山荘)
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 359m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:31
距離 6.8km
登り 361m
下り 712m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:位ヶ原山荘BSよりバス、休暇村で新島々行きバスに乗り換え |
コース状況/ 危険箇所等 |
畳平BS→剣ヶ峰→肩の小屋→肩の小屋口BS 良好。 肩の小屋口→宝徳霊神BS 良好。沢沿いの道なので気持ち良い。但し雨天注意。 宝徳霊神BS→位ヶ原山荘(BS) 枯れ沢を通って細く滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 位ヶ原山荘:沢水が山荘前に引かれています。 蕎麦(900円、手打ち?美味しかった。)を食べながらバスが来るのを待ちました。 休暇村乗鞍高原:レストラン、喫茶、売店あり。 日帰り入浴(大人)600円ナリ。空いていました。 |
写真
撮影機器:
感想
西穂高岳のついでと言っては失礼ですが、観光客の多そうな乗鞍岳に寄りました。
3000m級の山に手軽に登ることができるので高山植物のお花畑も簡単に見られるます。
畳平ピストンだけではつまらないと思い、乗鞍高原に下る道を歩きました。
これが花あり、沢あり。大変お得な?道でした。
出来れば三本滝まで歩きたかったのですが、登って来る人その他に道の状態を聞くと、微妙(意味ありげ)な反応の方が半数くらい。位ヶ原山荘手前で滑ってどろんこになってテンションが下がったことと、翌日が仕事なので、バスを逃すと帰りがキツイこと、最後に得た道の情報が具体的で自分のペースでは早めの下山は危ういと思い、位ヶ原山荘で山行を終えることにしました。
ただ最後に情報を下さった方からは、三本滝から登ると地形が分かって、冬に乗鞍へ登るのに役立つと言われました。冬に自分が行くとは思えませんが、少しでも乗鞍の大きさを感じることができ、畳平ピストンだけにしなくて良かったと思いました。
いつかは三本滝から登ってみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する