ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

高松岳 高倉沢コースピストン

2012年05月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
20.0km
登り
1,175m
下り
1,163m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:46 間違って湯ノ又温泉へ
9:18 高倉沢登山口
9:24 徒渉点
10:26 ぶどう平
10:49 びょうぶのコル
11:29 山伏岳11:40
12:50 避難小屋
12:58 高松岳13:22
13:30 避難小屋14:07
15:27 山伏岳
16:01 びょうぶのコル
16:22 ぶどう平
17:03 登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までのアクセスは、仙秋ラインからおなじみ荘手前の道に入り、暫く舗装路。山伏岳登山口の看板があるので、看板の方へ入る。途中から未舗装になるが、湯の又コースほどではない。(湯の又大滝までは舗装路。)
ただ、落石が何ヵ所かある。
駐車場は5台いけるかどうか。登山口まで行かないところにも空地はあるが、入山者は多くなさそうなので、登山口の前に駐車がベター。
コース状況/
危険箇所等
登山者ノート有り。トイレは無い。
道は不明瞭な点が多くGPSとにらめっこしながら。倒木が多く、跨いだり潜ったり何度もやった。また、ピンクテープ箇所も少なく、初心者のみの入山は避けた方が無難。
ルートの歩行距離は、あてにしないで下さい。(実際の歩行距離は12kmくらい)

下山後の温泉は、秋の宮温泉郷の秋の宮山荘。日帰り湯600円と安く、20時までと比較的ゆっくりできる。シャンプーコンディショナー、洗顔も揃っていて女性に嬉しい。
湯の又に流れる渓流
2012年05月30日 22:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:53
湯の又に流れる渓流
見えにくい(;´д`)湯の又大滝
2012年05月30日 22:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:54
見えにくい(;´д`)湯の又大滝
湯の倉登山口、曇ってる~
2012年05月30日 22:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:54
湯の倉登山口、曇ってる~
登りはじめてすぐにある徒渉点
2012年05月30日 22:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:54
登りはじめてすぐにある徒渉点
最初は杉林。登山道の上に杉の枝が落ちていて、道が不明瞭になっていたりする。
2012年05月30日 22:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:55
最初は杉林。登山道の上に杉の枝が落ちていて、道が不明瞭になっていたりする。
ブナ林に変わる。
2012年05月30日 22:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:55
ブナ林に変わる。
ぶどう平。小さな沢が流れてる。
2012年05月30日 22:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:55
ぶどう平。小さな沢が流れてる。
ここからいっきに尾根目指して、つづら折りの急登
2012年05月30日 22:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:56
ここからいっきに尾根目指して、つづら折りの急登
曇だけど、緑が鮮やかだった。
2012年05月30日 22:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:56
曇だけど、緑が鮮やかだった。
尾根に出ると、高松岳の山頂が見えた!!
2012年05月30日 22:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:56
尾根に出ると、高松岳の山頂が見えた!!
どよーん。虎毛山が見える~
2012年05月30日 22:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:57
どよーん。虎毛山が見える~
屏風岳
2012年05月30日 22:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/30 22:57
屏風岳
近くて遠い、山伏岳と高松岳
2012年05月30日 22:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:58
近くて遠い、山伏岳と高松岳
2012年05月30日 22:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:58
尾根道は花との出会いが。
2012年05月30日 22:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/30 22:58
尾根道は花との出会いが。
アップダウンの連続
2012年05月30日 22:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 22:58
アップダウンの連続
もう6月になるってのに、桜が見れるなんて~
2012年05月30日 22:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 22:59
もう6月になるってのに、桜が見れるなんて~
我が名はアシタカー!!
2012年05月30日 23:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
6
5/30 23:01
我が名はアシタカー!!
ピース!!
2012年05月30日 23:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
13
5/30 23:01
ピース!!
まだやってる。
2012年05月30日 23:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8
5/30 23:01
まだやってる。
2012年05月30日 23:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:01
きれいな形
2012年05月30日 23:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/30 23:01
きれいな形
いくつも雪渓を渡って、高松岳避難小屋へ。ここから山頂を目指す。
2012年05月30日 23:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:02
いくつも雪渓を渡って、高松岳避難小屋へ。ここから山頂を目指す。
笹藪が凄かった
2012年05月30日 23:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:02
笹藪が凄かった
山頂手前の雪渓
2012年05月30日 23:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:02
山頂手前の雪渓
あと少し!
2012年05月30日 23:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:02
あと少し!
山頂標柱は朽ちてる
2012年05月30日 23:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:02
山頂標柱は朽ちてる
虎毛山
2012年05月30日 23:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/30 23:03
虎毛山
神室山は雲の中
2012年05月30日 23:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:03
神室山は雲の中
13kmある、虎毛山への縦走路
2012年05月30日 23:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:03
13kmある、虎毛山への縦走路
今年こそ虎毛山へ!
2012年05月30日 23:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
5/30 23:03
今年こそ虎毛山へ!
新しい標柱と避難小屋
2012年05月30日 23:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:03
新しい標柱と避難小屋
所々、土がむき出しになってる。
2012年05月30日 23:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:04
所々、土がむき出しになってる。
山伏岳
2012年05月30日 23:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:04
山伏岳
本日一番の青空…
2012年05月30日 23:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:04
本日一番の青空…
トイレ付き、避難小屋。水場はありません。
2012年05月30日 23:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/30 23:05
トイレ付き、避難小屋。水場はありません。
雪渓付近はピンクテープを頼りに。無いところもあるけど。
2012年05月30日 23:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:05
雪渓付近はピンクテープを頼りに。無いところもあるけど。
お花畑の岩から、泥湯温泉が…
行きたかった~
2012年05月30日 23:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:05
お花畑の岩から、泥湯温泉が…
行きたかった~
イワイチョウだったかな…
2012年05月30日 23:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:06
イワイチョウだったかな…
イワカガミちらほら
2012年05月30日 23:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:06
イワカガミちらほら
曇天と山桜
2012年05月30日 23:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:06
曇天と山桜
虎毛山と山桜
2012年05月30日 23:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:06
虎毛山と山桜
2012年05月30日 23:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:07
歩いていると、なかなかの高度感
2012年05月30日 23:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/30 23:07
歩いていると、なかなかの高度感
2012年05月30日 23:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/30 23:07
2012年05月30日 23:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:08
2012年05月30日 23:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:08
2012年05月30日 23:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:08
登山道にはあちこち倒木
2012年05月30日 23:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:08
登山道にはあちこち倒木
潜ったり、跨いだり…
2012年05月30日 23:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:09
潜ったり、跨いだり…
やっとこさ駐車場!!もう夕方
2012年05月30日 23:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/30 23:09
やっとこさ駐車場!!もう夕方
下山後はこちら、秋の宮温泉郷にある秋の宮山荘!施設は綺麗で、温泉も気持ちよかった~
2012年05月30日 23:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/30 23:09
下山後はこちら、秋の宮温泉郷にある秋の宮山荘!施設は綺麗で、温泉も気持ちよかった~

感想

去年10月に月山行ったきりだった友人と久々の登山。
静かな山歩きができるという高松岳へ。

6:30に自宅を出て、秋の宮温泉郷には8時過ぎ。ここから秋の宮小安温泉線を使い泥湯温泉を目指すはずが、まさかの冬期通行止…もう梅雨になるよ…とか文句を言いながら、仕方なく別ルートへ。(調べたら5月31日解除とか運の悪さ&下調べの悪さ。ちなみに、小安温泉側からは泥湯まで行けるみたい。)

湯の又コースは伐採作業中で、現在登山道は使用できないとのことで、湯の倉コースへ。
ここまではだいぶ迷う。
Googleマップ(ナビ)には無い林道の為、現在地が把握できずいつの間にか湯の又温泉に…(ダートに近い道をだいぶ走って湯の又コースへ入ってしまった事に気が付く)
湯の又温泉は廃業済みで、建物は一切無くなって更地に。名残の庭に咲いていた花が何とも物悲しい。そして、庭の木にわっか状のロープが数本。あたしの「首吊った?」発言に友人はドン引きw心霊スポット好きですスイマセン(^〇^)

湯の又大滝を遠巻きに見て、目的地まで慎重に進む。
荒湯沢林道に入り、砂利道を暫く登ると行き止まりが登山口。
作業中のおじさんに熊に気を付けてと言われながら、ようやく出発。

杉の樹林帯は薄暗く、道は杉の枝葉が敷かれ、ピンクテープ等もあったり無かったりで、地形図と照らしながら歩く。
途中ピンクテープに騙されてルートミス。20分くらい地形図と格闘の末本来のルートへ。

樹林帯の中も雪渓が残り、踏み抜き注意。
雪渓の先にどこが道かを確認しながら進む。
やっとこさでぶどう平。標柱という人工物を見て、一安心。
ここから尾根を目指す急登。

やっとこさで尾根へ取り付くと小休憩し、山伏岳を目指す。
山伏岳の手前の尖った山を越えると、山伏岳までは登り。片側は切れ落ちているので余所見は禁物。
山伏岳山頂で軽くおやつ食べて汗を拭う。小虫が集まってくるので、虫除けスプレーを振り撒きながら…。

山伏岳~高松岳までは泥濘と雪渓が交互に続く。枝が飛び出していたりするので、パーティ登山する時は距離を開けないと、後続者が被害に遇います。
雪渓を渡る際も、登山道がどこへ続くか確認しながら進む。
全体的に背丈以上の木々に覆われる道。

高松岳避難小屋に着いたら、高松岳山頂を目指す。10分かからないので、荷物をデポしていってもいいかも。
山頂からは虎毛山への縦走路があるけど、今までの路程を考えると、荒れているのが予想される。
晴れていれば、栗駒山、神室連峰、鳥海山とか見えたであろう景色。

避難小屋に戻って軽くお昼を食べる。
トイレは汲み取り式でもはやつまりかけ。
小安岳が見え、本来は泥湯三山巡りがしたかったのに…と悔やむ。

下山もアップダウンがあるけど、滑りやすい道が多く二人で交互に滑っていたり、枝にぶつかったりと疲労度アップです。
びょうぶのコルからぶどう平までの急坂下りは慎重に。友人は軽く滑り落ちて前を歩いていたあたしは彼女の足を思わず掴んだ。

ぶどう平からの樹林帯歩きは登り以上に長く感じた。
またルールミスしたりと分かりにくい道なのは変わり無いので、初心者は避けた方がいいでしょう。あと、山と高原地図よりは、やはり国土地理院地形図の方が良かった。
今回は悪路との格闘で時間が掛かった為、疲労度も高く、その分温泉が最高に気持ちよかった。

やはり、泥湯からのコースが一般的みたいだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら