ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

本仁田山-川苔山-棒ノ嶺

2012年06月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
24:00
距離
18.7km
登り
1,838m
下り
1,842m

コースタイム

奥多摩駅8:42-安寺沢登山口9:15-10:57本仁田山11:05-大ダワ11:28-12:42川苔山(昼食20分)13:05-日向沢ノ峰14:13-15:46長尾ノ丸15:55-16:45棒ノ折山16:50-17:55上日向BS18:00
天候 小雨-午後から曇り
山稜12℃
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR休日おでかけパス2600円を利用
往路:JR奥多摩駅
復路:西東京バス・上日向BS・JR川井駅
土日18:00
コース状況/
危険箇所等
・本仁田山までは急坂を登るが危険箇所は特にない
・大ダワまでの下りは急なので注意
・大ダワからの登り返し、4つのピークは急なので注意。ストックが使えないくらい急なところもあった
・日向沢ノ峰からの下りは急なので注意。長尾ノ丸までの間に急坂が断続的に4回くらいある
おなじみJR奥多摩駅
降りて右手側(画面左奥)へ進む
2012年06月03日 08:42撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 8:42
おなじみJR奥多摩駅
降りて右手側(画面左奥)へ進む
清流と新緑、いい感じ
2012年06月03日 08:45撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 8:45
清流と新緑、いい感じ
いったん対岸に渡る
2012年06月03日 08:45撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 8:45
いったん対岸に渡る
氷川国際ます釣場
天気が悪いのに結構繁盛
それにしてもなぜ国際?
2012年06月03日 08:49撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 8:49
氷川国際ます釣場
天気が悪いのに結構繁盛
それにしてもなぜ国際?
林道を歩くこと35分で登山口
乳房観音が気になる
体力温存のため我慢
2012年06月03日 09:15撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 9:15
林道を歩くこと35分で登山口
乳房観音が気になる
体力温存のため我慢
急坂を登る
2012年06月03日 09:50撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 9:50
急坂を登る
尾根に上がった
530m→810m
2012年06月03日 10:01撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 10:01
尾根に上がった
530m→810m
山頂までさらに400m登る
2.2kmに対して700mって結構な斜度
2012年06月03日 10:54撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 10:54
山頂までさらに400m登る
2.2kmに対して700mって結構な斜度
本仁田山1224m
寂しい山頂、朽ちた東屋あり
2012年06月03日 10:57撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 10:57
本仁田山1224m
寂しい山頂、朽ちた東屋あり
何も見えない・・・
2012年06月03日 10:57撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 10:57
何も見えない・・・
大ダワ
ここまですれ違いなし
2012年06月03日 11:28撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 11:28
大ダワ
ここまですれ違いなし
足毛岩方面、通行止め
2012年06月03日 11:28撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 11:28
足毛岩方面、通行止め
まずはP1、130mほど直登
2012年06月03日 11:51撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 11:51
まずはP1、130mほど直登
P2を経てP3にはロープあり
このあとのP4は緩め
波状攻撃が結構ツライ
2012年06月03日 12:03撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 12:03
P2を経てP3にはロープあり
このあとのP4は緩め
波状攻撃が結構ツライ
舟井戸-川苔山の間は緩いのに
登り続きで足が悲鳴上げる
2012年06月03日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 12:37
舟井戸-川苔山の間は緩いのに
登り続きで足が悲鳴上げる
川苔山(川乗山)1363m
ハエが多すぎ
2012年06月03日 12:42撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 12:42
川苔山(川乗山)1363m
ハエが多すぎ
調子いいので延長コースへ出発
2012年06月03日 13:14撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 13:14
調子いいので延長コースへ出発
2012年06月03日 13:23撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 13:23
踊平
ここから200mの登り
途中100mの急坂が結構しんどい
2012年06月03日 13:41撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 13:41
踊平
ここから200mの登り
途中100mの急坂が結構しんどい
日向沢ノ峰1356m
2012年06月03日 14:13撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 14:13
日向沢ノ峰1356m
ちょっと下った分岐を右へ
ここから急坂を下降
2012年06月03日 14:23撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 14:23
ちょっと下った分岐を右へ
ここから急坂を下降
50号鉄塔
断続的な急坂がヒザを苦しめる
2012年06月03日 14:42撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 14:42
50号鉄塔
断続的な急坂がヒザを苦しめる
長尾丸山958m
地味
2012年06月03日 15:46撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 15:46
長尾丸山958m
地味
長尾丸山の三角点
2012年06月03日 15:46撮影 by  iPhone 4, Apple
6/3 15:46
長尾丸山の三角点
日が指して来たのでここから一眼レフ
2012年06月03日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:06
日が指して来たのでここから一眼レフ
新緑はやっぱいい
2012年06月03日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/3 16:07
新緑はやっぱいい
槙ノ尾山945m
2012年06月03日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:25
槙ノ尾山945m
尾根の左右で林相が全く違う
左:埼玉県 落葉樹林
右:東京都 針葉樹林
2012年06月03日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:27
尾根の左右で林相が全く違う
左:埼玉県 落葉樹林
右:東京都 針葉樹林
棒ノ嶺(棒ノ折山)969m
すごく広い!だけど誰もいない!
2012年06月03日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:45
棒ノ嶺(棒ノ折山)969m
すごく広い!だけど誰もいない!
奥秩父の山々
2012年06月03日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:46
奥秩父の山々
遠くに霞んで見える
左:大持山1294m
右:武甲山1295m
2012年06月03日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:46
遠くに霞んで見える
左:大持山1294m
右:武甲山1295m
ただいま16:50
18:00のバスに間に合うように急いで下山
2012年06月03日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/3 16:47
ただいま16:50
18:00のバスに間に合うように急いで下山

感想

時間とお金の節約のため駅から近くで行けて、まだ登っていない大多摩30座、ということで本仁田山を選択。
調子が良ければさらに日向沢ノ峰経由で棒ノ嶺へのロングVer、調子がいまひとつなら赤杭尾根経由で下山のショートVerを予定しました。
もちろん休日お出かけパス利用。千葉から往復2600円はありがたいです。前身のホリデーパスは2300円でしたが。

・安寺沢登山口から本仁田山まで2.2kmに対して標高700m、平均斜度32%って結構な急坂では。
・大タワまで対向者無し、とても静かな山行です。舟井戸までの登りの間で、2パーティ8名ほどとすれ違います。
 いずれも70Lくらい担いでいるけどテン泊?どこで?ワンゲル部っぽかったので訓練でしょうか。
・舟井戸から先は緩やかな坂なのに、それまでの消耗が激しくてかなりツライです。
・川苔山山頂はハエがすごく多かったです。ヌードルをポットのお湯で食べてさっさと退散、お昼はちょっと下で食べるのが吉。
・コースタイム内だし調子がいいので棒ノ嶺へ向かうことに。
・日向沢ノ峰の手前の踊平までは楽チンお散歩コース。ここからの登り100mがある意味いちばんきつかったかも。
・それにしても対向者は誰もいません。結局、棒ノ嶺まですれ違い無しでした。
・日向沢ノ峰からの下りはかなりの急傾斜が続きます。最初に200m近くを下降、断続的に50-100mの下降3回、計4回の下りはヒザに確実にダメージを与えます。
・長尾丸山の手前で左足ヒザに激痛が走ります。長尾丸山でサポーター巻いて、念のため鎮痛剤を服用。そのおかげか何とかなりました。
・棒ノ嶺までは尾根沿いにダラダラ歩くだけ。尾根を境に左手が埼玉で明るい落葉樹林、右手が東京で針葉樹林、はっきり分かれて面白い林相です。
・棒ノ嶺山頂はやたら広い広場でした。晴れていたらかなり景色が良いのでしょう。ここで16時50分、18時のバスまであと70分、急いで下山します。
・なるだけヒザに負担をかけずに早く歩きます。途中、間に合わないかも知れないと思いつつ、ワサビ畑の横の沢で顔を洗って奮起。百軒茶屋到着が17時35分、上日向BSには17時55分到着で何とかセーフ。
・休憩込みで参考CT内に収まって適度の疲労もあり満足の行く山行でした。だけど、日向沢ノ峰-棒ノ嶺間はもう通ることはないんじゃないかと思います。

●昭文社 参考CT
奥多摩駅8:40-(0:50)-安寺沢登山口9:30-(1:40)-本仁田山11:10-(0:15)-コブタカ山11:25-(0:20)-大ダワ11:45-(1:00)-舟井戸12:45-(0:25)-川苔山13:10-(0:10)-曲ヶ谷北峰13:20-(0:40)-踊平14:00-(0:30)-日向沢ノ峰14:30-(1:30)-長尾ノ丸16:00-(1:00)-棒ノ折山17:00-(0:50)-奥茶屋17:50-(0:30)-18:20上日向BS

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら