ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196540
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

東お多福山登山口バス停-奥池-観音山-甲山-甲陽園駅

2010年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
9.8km
登り
264m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:39
合計
4:44
13:56
14:01
47
奥山貯水池
14:48
15:03
0
15:00
15:50
27
16:17
16:21
22
北山貯水池
16:43
16:47
16
17:03
17:13
9
17:22
17:33
36
18:09
ゴール地点

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急バス 東お多福山登山口バス停
帰り:阪急甲陽園駅
コース状況/
危険箇所等
山中を歩く部分は観音山と甲山のみです。あとはほぼ平坦な舗装道です。
危険な場所はありませんが、観音山までの道は案内板が多く、却って迷うかもしれません。
観音山から甲山までは分かりやすいですが、甲山から阪急甲陽園駅へ歩く場合は閑静な住宅地を通るのでここでも迷うかもしれません。
阪急甲陽園近辺での食事はややお高めになるので、食事をするのであれば、夙川まで行ったほうがリーズナブルだと思います。
今回は東お多福山登山口バス停からスタートします。
2010年03月27日 13:28撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:28
今回は東お多福山登山口バス停からスタートします。
ただし、向かう方向は東です。
2010年03月27日 13:29撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:29
ただし、向かう方向は東です。
芦有ドライブウェイから住宅地に下ります。
まずは舗装道を登ります
2010年03月27日 13:31撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:31
芦有ドライブウェイから住宅地に下ります。
まずは舗装道を登ります
右折すると行き止まりになります。左のほうに砂利道が続いています
2010年03月27日 13:32撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:32
右折すると行き止まりになります。左のほうに砂利道が続いています
砂利道の先に小川が流れています
2010年03月27日 13:32撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:32
砂利道の先に小川が流れています
橋を渡ると芦屋の高級住宅地である奥池に入ります
2010年03月27日 13:34撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:34
橋を渡ると芦屋の高級住宅地である奥池に入ります
また上り坂を登ります。結構急です。
2010年03月27日 13:43撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:43
また上り坂を登ります。結構急です。
芦有ドライブウェイに沿って歩きます。
2010年03月27日 13:52撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:52
芦有ドライブウェイに沿って歩きます。
奥池バス停付近で右折すると緩くて長い下り坂になります。この先に1つ川を渉りますが、それは芦屋川です
2010年03月27日 13:52撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:52
奥池バス停付近で右折すると緩くて長い下り坂になります。この先に1つ川を渉りますが、それは芦屋川です
突き当たりに碑が見えると奥山貯水池です
2010年03月27日 13:56撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:56
突き当たりに碑が見えると奥山貯水池です
西側から東方向を見ています
2010年03月27日 13:56撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 13:56
西側から東方向を見ています
近くに小さな祠と碑があります
2010年03月27日 14:01撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:01
近くに小さな祠と碑があります
北側から南方向を見ています
2010年03月27日 14:01撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:01
北側から南方向を見ています
奥山貯水池の北端には有料トイレと小さな遊び場があります。東隣に奥池が続いています
2010年03月27日 14:03撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:03
奥山貯水池の北端には有料トイレと小さな遊び場があります。東隣に奥池が続いています
奥池です。北岸を歩いています。
2010年03月27日 14:12撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:12
奥池です。北岸を歩いています。
奥池の北東端には小さな池がくっついています
2010年03月27日 14:13撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:13
奥池の北東端には小さな池がくっついています
小さいほうの池には鯉がたくさん泳いでいました
2010年03月27日 14:13撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:13
小さいほうの池には鯉がたくさん泳いでいました
奥池の東端に、観音山・ゴロゴロ岳へむかう道が続いています。この辺りで西宮市内に入ります。
2010年03月27日 14:17撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:17
奥池の東端に、観音山・ゴロゴロ岳へむかう道が続いています。この辺りで西宮市内に入ります。
観音山とゴロゴロ岳の分岐です。左が観音山への道、右がゴロゴロ岳への道です。
2010年03月27日 14:21撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:21
観音山とゴロゴロ岳の分岐です。左が観音山への道、右がゴロゴロ岳への道です。
左へ道をとると、小川沿いの道となります。傾斜はまだほとんどありません。
2010年03月27日 14:23撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:23
左へ道をとると、小川沿いの道となります。傾斜はまだほとんどありません。
山道のメンテナンスはやや追いついていません
2010年03月27日 14:33撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:33
山道のメンテナンスはやや追いついていません
案内板も年季が入っています
2010年03月27日 14:33撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:33
案内板も年季が入っています
あるところから急にアップダウンが激しくなります。小ピークから南方向を望むと西宮方面が見えます
2010年03月27日 14:37撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:37
あるところから急にアップダウンが激しくなります。小ピークから南方向を望むと西宮方面が見えます
観音山頂を望みます
2010年03月27日 14:38撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:38
観音山頂を望みます
このような判断に困る案内がいくつか見受けられます。地図が必須でしょう
2010年03月27日 14:41撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:41
このような判断に困る案内がいくつか見受けられます。地図が必須でしょう
山頂近くまで来ました
2010年03月27日 14:43撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:43
山頂近くまで来ました
本当の山頂はこの辺りですが登れません
2010年03月27日 14:46撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:46
本当の山頂はこの辺りですが登れません
少し先まで行く展望台っぽい開けた場所があります
2010年03月27日 14:48撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:48
少し先まで行く展望台っぽい開けた場所があります
北山貯水池と甲山を見下ろしてみました
2010年03月27日 14:58撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 14:58
北山貯水池と甲山を見下ろしてみました
鷲林寺へ向かいます
2010年03月27日 15:03撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:03
鷲林寺へ向かいます
下りは鎖場や岩場などあります。慎重に下ります。
写真は岩場の手前から撮ったものです
2010年03月27日 15:12撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:12
下りは鎖場や岩場などあります。慎重に下ります。
写真は岩場の手前から撮ったものです
下りは岩場をまっすぐ下りるコースと、渓谷沿いに大回りするコースがあります。今回は大回りしました。
2010年03月27日 15:19撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:19
下りは岩場をまっすぐ下りるコースと、渓谷沿いに大回りするコースがあります。今回は大回りしました。
途中には砂防ダムが見えたりします。
傾斜は決して緩いわけではなく、果てしなく下っていきます。
2010年03月27日 15:34撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:34
途中には砂防ダムが見えたりします。
傾斜は決して緩いわけではなく、果てしなく下っていきます。
道の横には写真のような小川が寄り添っています。
2010年03月27日 15:36撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:36
道の横には写真のような小川が寄り添っています。
下るにつれて、神社仏閣にあるようなものがぽつぽつ現れます。下り切ると若宮神社の鳥居に出くわします
2010年03月27日 15:43撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:43
下るにつれて、神社仏閣にあるようなものがぽつぽつ現れます。下り切ると若宮神社の鳥居に出くわします
鳥居を抜けると社殿があります。ここを抜けるといっぺんに整備された境内に入ります
2010年03月27日 15:43撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:43
鳥居を抜けると社殿があります。ここを抜けるといっぺんに整備された境内に入ります
また社殿がありました。こちらが主な祭神でしょうか
2010年03月27日 15:46撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:46
また社殿がありました。こちらが主な祭神でしょうか
道を挟んで多宝塔が見えます、神社の隣が鷲林寺です。
2010年03月27日 15:46撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:46
道を挟んで多宝塔が見えます、神社の隣が鷲林寺です。
鷲林寺の境内です。ここから長い参道を下りてゆきます
2010年03月27日 15:51撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:51
鷲林寺の境内です。ここから長い参道を下りてゆきます
参道を下りると車道に合流します。ここからしばらく街歩きです。
2010年03月27日 15:57撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 15:57
参道を下りると車道に合流します。ここからしばらく街歩きです。
さらに広い車道(県道82号)と合流します。ここを右に曲がります。
2010年03月27日 16:01撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:01
さらに広い車道(県道82号)と合流します。ここを右に曲がります。
しばらく歩くと小さな川にぶつかります。そこで左折して川沿いに歩きます
2010年03月27日 16:05撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:05
しばらく歩くと小さな川にぶつかります。そこで左折して川沿いに歩きます
橋があるので渉ります
2010年03月27日 16:08撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:08
橋があるので渉ります
なぜか扉がついているのですが、説明を読むと、イノシシの通り抜け防止のためだそうです。
2010年03月27日 16:08撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:08
なぜか扉がついているのですが、説明を読むと、イノシシの通り抜け防止のためだそうです。
川幅が急に広くなりました。
2010年03月27日 16:11撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:11
川幅が急に広くなりました。
北山貯水池に出ました。丁度桜の木があって、
桜が咲き始めています。
2010年03月27日 16:17撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:17
北山貯水池に出ました。丁度桜の木があって、
桜が咲き始めています。
来た道(西側)を望みます
2010年03月27日 16:18撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:18
来た道(西側)を望みます
東にある甲山を望みます
2010年03月27日 16:19撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:19
東にある甲山を望みます
北山貯水池から東にしばらく歩くと甲山大師・神呪寺に着きます。
2010年03月27日 16:43撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:43
北山貯水池から東にしばらく歩くと甲山大師・神呪寺に着きます。
石段を登ると本堂があります。
2010年03月27日 16:47撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:47
石段を登ると本堂があります。
本堂の右に甲山へ続く道があります
2010年03月27日 16:47撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:47
本堂の右に甲山へ続く道があります
多宝塔が見ます。裏に回ると甲山への登山口があります。
2010年03月27日 16:48撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:48
多宝塔が見ます。裏に回ると甲山への登山口があります。
登山路は2つあります。左が第一の登り、右が裏に回ってから登るルートです。今回は右側から登りました。
2010年03月27日 16:49撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 16:49
登山路は2つあります。左が第一の登り、右が裏に回ってから登るルートです。今回は右側から登りました。
くねくねした丸太階段の道を繰り返すと山頂に着きます。
2010年03月27日 17:03撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 17:03
くねくねした丸太階段の道を繰り返すと山頂に着きます。
山頂の三角点です
2010年03月27日 17:03撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 17:03
山頂の三角点です
下りは登りより整備された石段でした。日常的に上り下りする人も多く、何度かすれ違いました
2010年03月27日 17:15撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 17:15
下りは登りより整備された石段でした。日常的に上り下りする人も多く、何度かすれ違いました
本堂の脇の休憩所からも街並みを見ることが出来ます
2010年03月27日 17:26撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 17:26
本堂の脇の休憩所からも街並みを見ることが出来ます
来たときは西から歩いてきましたが、帰りは参道を南端まで下りきってしまいます。
2010年03月27日 17:33撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 17:33
来たときは西から歩いてきましたが、帰りは参道を南端まで下りきってしまいます。
神呪寺の参道からくねくねと甲陽園地区の山間部から住宅地を下りてゆきます。途中、イノシシさん2頭に出くわしたりもしました。
ようやく車道に出ました。大師道交差点付近です。
2010年03月27日 17:59撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 17:59
神呪寺の参道からくねくねと甲陽園地区の山間部から住宅地を下りてゆきます。途中、イノシシさん2頭に出くわしたりもしました。
ようやく車道に出ました。大師道交差点付近です。
大師道交差点を右に曲がって10分ほど歩いてようやく甲陽園駅に到着しました。
2010年03月27日 18:09撮影 by  SO905i, DoCoMo
3/27 18:09
大師道交差点を右に曲がって10分ほど歩いてようやく甲陽園駅に到着しました。
撮影機器:

感想

本当は前回(3/19)のうちに甲山まで行こうと思っていましたが、思ったより蛇谷北山の下りが急で、東お多福山まででやめました。今回はその続きです。
スタート地点の標高がかなり高いため、ルートの大部分が平坦または下りで構成されています。登りといえば、奥池への入り口、観音山山頂の近く、甲山くらいで、下りはもれなく急勾配だったりしました。
また、池(貯水池)が3つルートに含まれるので、水の近くを通ることが多いルートでもありました。これは夏向きのコースかもしれません。
機会があればゴロゴロ岳にも登りたかったのですが...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら