篭ノ登山と池の平湿原(リハビリ登山)


- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 465m
- 下り
- 459m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
篭ノ登山 整備された登山道ですが、稜線付近は石がゴロゴロした道になります。 池の平湿原 湿原内は木道で整備されていて歩きやすいです。 三方ケ峰から見晴岳は歩きやすい登山道です。 |
写真
感想
今日は篭ノ登山と池の平湿原に行ってきました。
最初の予定では高峰温泉から水ノ塔山を経由して行く予定でしたが高峰温泉の駐車場がいっぱいだったため林道をさらに進み池の平の駐車場に駐めて歩き始めました。
まずは樹林帯の登山道を東篭ノ登山へ向かいます。
始めはなだらか道でしたが徐々に傾斜が急になり稜線に出ると岩がゴロゴロした道になっていきます。
山頂からは雲が多く360度の展望というわけではありませんでしたが、それでも少しだけ北アルプスを見ることができました。
隣の浅間山は少し前に噴火をしましたが今日は少し噴煙は出ていましたが穏やかな様子でした。
次に西篭ノ登山へ向かいましたがガスがかかってきて山頂からはほとんど景色は見られませんでした。
再び東篭ノ登山に戻り次は水の塔山へ行こうかと思いましたがそちらもガスがかかってきてしまったのでそのまま池の平湿原へ向かうことにしました。
池の平湿原は木道が整備されていて多くの人がいました。
湿原内にはマツムシソウやアザミ、ワレモコウなどがたくさん咲いていて気温も高くないので気持ちよく歩けました。
蝶もたくさん飛んでいてクジャクチョウやヒョウモンチョウなどが飛び回っていました。
特にベニヒカゲが多く汗を吸いにきているのか人にもたくさん寄ってきます。
湿原を抜けると三方ヶ峰へ登る道になります。
ここも途中まで木道が続いていて歩きやすくなっています。
山頂付近は砂礫地になっていてコマクサが咲く場所として有名ですが花は終わりかけで咲き残りがいくつかあるだけでした。
三方ヶ峰からは稜線を歩き見晴岳へ向かいここにもコマクサが咲く場所がありますがこちらも終わった花が多かったですが稜線上にもミネウスユキソウやイブキジャコウソウなどがたくさん咲いていました。
見晴岳からは稜線を進みいくつかの小ピークを越えて駐車場まで下りました。
今日はお天気はイマイチでしたがたくさんの花を見ながら歩けてとても良かったです。
終わりかけでも、沢山のお花たちと出会えましたね。
山頂は2000mちょっと、コースタイム短いので低山なのかなと思いました。
ガレ場はきついですが、こういうお山もあったのね…と、思って拝見しました。
リハビリ登山、少しハードではなかったですか?
またまた色々確認出来た登山だったことと思います。
無事に下山お疲れ様でした
myu7さんこんにちは。
この付近の山は2000m付近まで車で来られるので実際の登りは200mほどしかありません。
ガレ場は少し大変でしたがそれほど負担はかかりませんでした。
池の平湿原は木道もあり三方ヶ峰まで登っても歩きやすい道ばかりなのでおすすめです。
ちなみに会津駒ヶ岳はお天気が悪そうなので迷い中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する