花探しの翌日は落とし物捜し・二日続けて篭ノ登山


- GPS
- 07:51
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 919m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:55
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:39
(二日目)同じく番外篇で榛名山に立ち寄りました。
天候 | (一日目)晴れ、ときどき曇り(二日目)曇り、ときどき晴れ、のち一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東西篭ノ塔山の山頂付近は大きな石が積み上げられていますが、浮き石で転けたり隙間に足を落としたりしないよう注意が必要です。また、一日目はアブに付きまとわれ難儀しましたが、翌日は防虫剤を首や手首に塗布した効果か虫は寄ってきませんでした。 |
その他周辺情報 | 両日とも往路は上信越道、帰路は渋川中之条経由で帰宅。一日目は地元野菜を使った料理がおいしい渋川市郊外の中国料理四川で夕飯を頂きました。午後5時開店の10分後で残り二つの席に案内される大盛況店です。翌日はお昼に嬬恋村三原の割烹中居屋で天ぷら蕎麦を頂こうと思い立ち寄りましたが、午後1時で店の外まで列ができていたため断念。榛名山を経由して帰りました。 |
写真
感想
前週の東北遠征でパワーもお金も使い果たした三連休。ベストタイミングは先週末だったようですが、遅ればせながらの花を求めて、いつもの篭ノ塔山から池の平湿原周辺を歩いてきました。目当ては先週末の蔵王で蕾だった花、ミヤマフタバランです。
2千メートル超の山はさぞかし涼しいんだろうと期待して訪れてみると、日差しがもろに照りつけ焼け火鉢背負ってる状態。高い山でも暑いものは暑い。すぐに息も上がり、あわよくばもっと高い山と思っていましたがとんでもないとよく分かりました。
期待した花はテガタチドリなどはすでにほぼ終了。シテンクモキリも普通のクモキリソウとなんら変わらぬ姿で終焉のときを迎えていました。目当ての花、ミヤマフタバランはあちこちにこれでもかと咲いています。というか、この花しかない状態かも。
ということでとりあえずご満悦で見晴岳に到着し、軽くパンでも食べようかとリュックを下ろすと、トレランザックのショルダーポケットに入れてあったはずの熊スプレーが見当たりません。慌ててに来た道を戻りますが、落とし物は見つかりません。
先日リアル熊を目撃してから、心して熊スプレーを持ち歩いていました。トレランザックの肩紐にあるポケットにちょうど入る大きさで、いつ何かあってもすぐに取り出せそうなのが安心でしたが、気がつくと浮かび上がってしまうのが気がかりでした。
目立つ赤い異物は落ちていれば気づきそうなものですが、インフォメーションセンターで尋ねるも落とし物の届けはないとのこと。山頂まで往復しようかとも考えましたがゲート閉鎖は1時間半後。諦めきれずに翌日再訪するも、失せ物出でず、でした。
奈落の底に落ちていくようなやばい所や草深い場所は歩かなかったし、可能性があるとしたら花の撮影でしゃがみ込んだときくらいですが、ないものはない。勝手に動き回らないモノでさえこうなんだから、人間が消えたら探すのは大変だろうなと実感。
そそくさとお昼には下山し、麓で蕎麦三昧で気分転換しようかと立ち寄るもお店は長蛇の列。怪しい雲行きに追っかけられながらも帰る途中では榛名山に立ち寄り、ミズトンボなど今年初の花を愛でました。来週は3連休に見たかったカキラン鑑賞かな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
池の平のコフタバランが見頃になったんですね。1ヶ月前に行ったときは、葉っぱがかろうじて出ていた事思い出しました。地味な花ですけど、クリオネっぽいし愛嬌ありますね。リンネソウも終盤ということで、咲いてから2週間ぐらいって所でしょうか。尾瀬ではミズチドリは見頃でコチラは終盤。標高差の違いから、花の咲く時期の予想を色々探るいい目安になるかなと思いました。
それから、スズサイコが開いた所初めてですか。閉じている事が多いんですが、榛名のお花畑では良く開いている子がいた覚えあります。そうそう、サギソウのある所はもう行けなくなっちゃったのかな。花情報ありがとうございました。
車横づけ出来る2000mの山、やはり連休は猛暑の洗礼を受けましたか。半世紀ぐらい前に北アを歩いた時長袖が当たり前だし夜空の星見はダウン、あの頃が懐かしいですヨ。熱中症なんて言葉が無い時代に戻りたい。さて冒頭のミヤマフタバランとリンネソウ、その暑さを忘れさせるマクロの世界。清涼感漂う表現に見入りましたよ😊ここでは見たことない二つの花、まだ間に合うかなぁ?
昔は楽しみだった夏の山、猛暑と加齢のダブルパンチで弱気になりつつありすが当時は見向きもしなかった花の数々。また追っかけさせていただこうかな?😁
こんにちは😄
お花はあれど落とし物は見つからずでしたか、
最近、熊の被害が多くて死者も。
九死に一生だった方の痛々しい手術あとには驚きました。
山村の集落だけで無く街?にも出没(北海道)❗️
登山者が登るようなある程度のお山はリスクも
少ないかなとは思いますが準備は必要かと、
「気がつくと浮かび上がる」ポケットからお花撮影時に落ちたんでしょうね。
熊スプレーも色々有る?様で、残念でしたね。
スプレー缶だと転がって草むらへ?見つけ難いですね。
最近の山レコユーザーさんがスマホを忘れて、
思しき場所迄戻ったら有ったそうですが、、。
多分その後の登山者も気がついて無いのでは?
落とし物と言えば大分前ですが、高谷池ヒュッテのトイレで現金とカードが入った大きめのサイフを拾い小屋番さんに届けました。
翌朝聞いたら落とし主に届けたと、、。
そんな事を思い出しました(^。^)
2日続けて同じ山同じ道なのですよね、
なのに違う所へ訪れたようにお花が違うのですね、
さすがです!
ミヤマフタバラン、とてもステキですね!
月山と蔵王へ行かれたレコ、見ましたよ♫
咳き込みと熱が酷く、スマホもろくろく操作出来ずに病床にいましたよ、チト大げさかな(笑)
でも羨ましく眺めさせてもらいました。
熊スプレー、見つからなかったですか、、
一応スマホで警察に届出しておいてもいいかもしれませんよ、高価なのですもの!
やはりこの時期でも籠ノ登山は暑かったですか
(尾瀬もめっちゃ暑かったですがね)
ここも花がどんどん移行してますね
少し遅いのかと思えばこの暑さで?例年なみ・
なんで2日も同じところへ? と思ったら落とし物を探しにでしたか
結局 見つからなかったようですが・
姐さんも熊さんには2度 2mの至近距離でお会いしてるので昨年から火薬銃を腰にぶらさげてますよ
誰もいないところでバ〜ン!とね
効果は如何に・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する