記録ID: 1966409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山 笹ヶ峰〜赤倉スカイケーブル山頂駅(〜赤倉観光ホテル)縦走
2019年08月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 11:59
距離 17.4km
登り 1,567m
下り 1,629m
18:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口近くの駐車場は既に満杯だったため、仕方なく路上に駐車。 帰路は杉野沢のメンバー家族に迎えに来てもらい、笹ヶ峰まで車を取りに行く予定だったが、下山時刻が遅くなったため車は翌日取りに行った。 |
写真
大倉乗越。
妙高山の山頂がだいぶ近くに見える様になったが、此処は外輪山の天辺なので、一旦外輪山を降りてからまた登る。
地図からも想像出来たが、この先は覗き込んでもかなり急な所を降りて行くのが想像出来る。
妙高山の山頂がだいぶ近くに見える様になったが、此処は外輪山の天辺なので、一旦外輪山を降りてからまた登る。
地図からも想像出来たが、この先は覗き込んでもかなり急な所を降りて行くのが想像出来る。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
熊よけ鈴
グローブ
|
---|
感想
学生時代に杉野沢の旅館で居候をやっていた時から30年越しの念願が叶い、無事に妙高山の登頂・下山が出来た。
登りは、笹ヶ峰から黒沢ヒュッテまでは順調だったが、黒沢ヒュッテ〜大倉乗越〜長助池分岐〜山頂と、それぞれ足場が悪かったり急斜面だったりの難関続きで大幅に時間が掛かってしまった。
下りは、改めて見てみるとほぼ予定通りに進んでいた様だが、山頂付近の急な岩場やその下のくさり場など初心者には難易度の高い箇所もあり、前半の遅れが更に広がり、赤倉観光ホテルに到着したのは19時過ぎ。
全体的に休憩時間も多かったんだと思う。
初心者故に計画も甘く、いきなり挑むには難易度の高い山だったというのが正直な感想。
(特に赤倉〜山頂のコースは登りも下りも難易度は高いと思う)
兎に角、無事に下山出来て良かった。山登りの良い経験になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する