ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山・妙高山(笹ヶ峰→燕温泉)〜お天気よく大展望を楽しむ

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月18日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:05
距離
20.9km
登り
1,884m
下り
2,093m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
1:12
合計
6:51
8:15
4
8:19
8:20
46
9:06
9:08
92
10:40
10:41
42
11:23
11:46
18
12:04
29
12:33
12:41
30
13:11
13:48
31
14:19
31
14:50
16
2日目
山行
5:32
休憩
1:38
合計
7:10
6:31
6:32
26
6:58
7:00
22
7:22
7:26
35
8:01
8:02
63
9:05
9:16
4
9:20
7
9:27
10:06
16
10:22
10:29
19
10:48
10:50
2
10:52
15
11:07
11:31
44
12:15
12:21
16
12:37
12:38
7
12:45
16
13:18
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:妙高高原駅→笹ヶ峰バス停
帰り:燕温泉バス停→関山駅
妙高高原駅の20m先くらいにある観光案内所前からバスが出ます。
妙高高原駅の20m先くらいにある観光案内所前からバスが出ます。
笹ヶ峰の登山口。
笹ヶ峰の登山口。
入域料500円でいただけるかわいいストラップ。2日間ザックにつけて歩きました。
1
入域料500円でいただけるかわいいストラップ。2日間ザックにつけて歩きました。
最初はおだやかな緩い道
最初はおだやかな緩い道
十二曲がりが始まってた
十二曲がりが始まってた
なかなか急な道が続きます
なかなか急な道が続きます
12/12おわり
隙間から見える景色に励まされる
隙間から見える景色に励まされる
背の高い木がなくなってきて明るい雰囲気
背の高い木がなくなってきて明るい雰囲気
高谷池と黒沢池の分岐。高谷池に向かいます
高谷池と黒沢池の分岐。高谷池に向かいます
いい天気じゃ
火打山みえて興奮。このまま晴れてくれー
1
火打山みえて興奮。このまま晴れてくれー
気づいたら高谷池ヒュッテに着いた
2
気づいたら高谷池ヒュッテに着いた
先にチェックイン。本日のお宿。
先にチェックイン。本日のお宿。
広い2畳ほどのスペース。カーテン仕切りあり。これが大部屋ですか…快適すぎた
広い2畳ほどのスペース。カーテン仕切りあり。これが大部屋ですか…快適すぎた
食堂の奥に更衣室。
食堂の奥に更衣室。
本日満室とのことで、食事時間は2部制でした。
本日満室とのことで、食事時間は2部制でした。
出入口にトレッキングポール置き場。
1
出入口にトレッキングポール置き場。
ヒュッテ前の景色。すごい。テント泊の人もいい景色で楽しいだろうな。
ヒュッテ前の景色。すごい。テント泊の人もいい景色で楽しいだろうな。
では大きい荷物はヒュッテに置いて、火打山に向かいます。
2
では大きい荷物はヒュッテに置いて、火打山に向かいます。
天狗の庭あたりの風景がとても素敵でした
2
天狗の庭あたりの風景がとても素敵でした
この景色が目の前に広がった瞬間、わっと声を出してしまった
3
この景色が目の前に広がった瞬間、わっと声を出してしまった
ワタスゲだよねぇ。かわいいねぇ。
ワタスゲだよねぇ。かわいいねぇ。
天狗の庭を過ぎると、登りが始まります
天狗の庭を過ぎると、登りが始まります
どんどん標高あがっていく。向こうには妙高山がみえる
1
どんどん標高あがっていく。向こうには妙高山がみえる
ライチョウ平で休憩。
ライチョウ平で休憩。
もうひと登りして、山頂ついた!
1
もうひと登りして、山頂ついた!
大展望です。雲海も広がっている
2
大展望です。雲海も広がっている
下山してヒュッテでまったり。枕カバーがかわいかった
下山してヒュッテでまったり。枕カバーがかわいかった
キリンレモンを買っちゃったな。ぐびぐび飲んでおいしかった。
ペットボトルは一律500円でした。
キリンレモンを買っちゃったな。ぐびぐび飲んでおいしかった。
ペットボトルは一律500円でした。
一応水場ありますが、要煮沸。とのことで6Lの水を担いで登ってきたのでした。
一応水場ありますが、要煮沸。とのことで6Lの水を担いで登ってきたのでした。
夕飯はカレーとハヤシ。熱々でとてもおいしかった
1
夕飯はカレーとハヤシ。熱々でとてもおいしかった
翌朝の朝ごはん。
1
翌朝の朝ごはん。
朝のはじまり。火打山にさようなら
3
朝のはじまり。火打山にさようなら
妙高山に向かう!
3
妙高山に向かう!
黒沢池ヒュッテがあらわれた
黒沢池ヒュッテがあらわれた
噂通りの珍しい形をした屋根。ここにザックをデポしてる人多数。
噂通りの珍しい形をした屋根。ここにザックをデポしてる人多数。
さてここからが急でしたよ
さてここからが急でしたよ
これはどこに足をかけたらいいのか本当にわからなかったところ。
これはどこに足をかけたらいいのか本当にわからなかったところ。
大倉乗越
谷間から除く景色もいいし
1
谷間から除く景色もいいし
いよいよ目のまえに妙高がせまってきてる
1
いよいよ目のまえに妙高がせまってきてる
ここは切れ落ちたトラバース道。慎重に。
ここは切れ落ちたトラバース道。慎重に。
長助池分岐
岩々してきたらやっと
岩々してきたらやっと
妙高山北峰に到着!
1
妙高山北峰に到着!
火打山がまたみえたー
2
火打山がまたみえたー
外輪山にへばりつく道がみえた。通ってきた道。
妙高山は溶岩ドーム、大倉乗越は外輪山。昨晩の上映会で勉強しました。
1
外輪山にへばりつく道がみえた。通ってきた道。
妙高山は溶岩ドーム、大倉乗越は外輪山。昨晩の上映会で勉強しました。
北アルプス?とにかくすごい景色!
1
北アルプス?とにかくすごい景色!
背後に少しガスがせまってきてる
背後に少しガスがせまってきてる
北峰から南峰に移動。すぐに着く。
北峰から南峰に移動。すぐに着く。
南峰で休憩して
下山開始
鎖場。すごい、ステップが刻まれてる
鎖場。すごい、ステップが刻まれてる
鎖場下りきったところ。足場があったので問題なく下りられた。
鎖場下りきったところ。足場があったので問題なく下りられた。
風穴。小さい穴からヒンヤリした風。
風穴。小さい穴からヒンヤリした風。
光善寺池
天狗堂では時折ガス
天狗堂では時折ガス
天狗堂から分岐する赤倉方面は通行止め。
最初はこっちに下りたかったんだけど、通行止め情報を得て、燕温泉に変更しました。
天狗堂から分岐する赤倉方面は通行止め。
最初はこっちに下りたかったんだけど、通行止め情報を得て、燕温泉に変更しました。
ごつごつした岩場を下って足が疲れました。胸突き八丁でした。
ごつごつした岩場を下って足が疲れました。胸突き八丁でした。
この辺から川沿い歩き
この辺から川沿い歩き
川底がオレンジ色で
川底がオレンジ色で
水も白っぽく見えて、硫黄の香りもうっすらしていたので、これは温泉??となった。冷たい水だったけど。
1
水も白っぽく見えて、硫黄の香りもうっすらしていたので、これは温泉??となった。冷たい水だったけど。
そして滝。これが圧巻でした
そして滝。これが圧巻でした
2段の滝の下段のちょうど落ちるところが間近にみえて、すごい
2段の滝の下段のちょうど落ちるところが間近にみえて、すごい
2段の滝の全景。
滝あたりからは舗装された道。温泉の管理小屋がありました。
滝あたりからは舗装された道。温泉の管理小屋がありました。
そして野天風呂。男性のほうは丸見え・・
そして野天風呂。男性のほうは丸見え・・
下山完了
燕温泉バス停で1時間待ち。
燕温泉バス停で1時間待ち。
関山駅でゴール。上越妙高駅まで移動して、新幹線で帰京。
1
関山駅でゴール。上越妙高駅まで移動して、新幹線で帰京。

感想

念願の火打、妙高山へ行ってきました。
行くなら高谷池ヒュッテ泊がいいなと以前から漠然と思っていたところ、ちょうど17日の日曜が空いていたので予約。
しかし去年?一昨年とかは水不足を呼び掛けていた記憶があったので、水が心配。調べてみたらそもそも飲料水を汲める水場はなく(要煮沸の水場あり)、補給するなら山小屋でペットボトルを買うしかない…行って売り切れてたら死活問題なので、自力で2日分の水を持つことを決意。
ということで6Lの水を持って登りました。実は2週間前に蝶ヶ岳で6Lの予行練習しており、これで無理だったら今回の山行も中止だなと思っていましたが、無事6L持てたので予定通り決行。

行ってよかった。
火打山は穏やかな印象。池と火打山の景色がとても印象的。高谷池ヒュッテすら、その景色に溶け込んでいるような三角屋根のかわいい小屋でした。しかも居心地よし。きれいだし、トイレが全く臭くないのが感動ものでした。
妙高山へは外輪山の縁を乗り越えて、溶岩ドームの本体を登る。さすがにゴツゴツして険しさも感じました。山頂はドドーンと見晴らしすごい。
下山は、前日まで赤倉のロープウェイに下りようと考えていたけど(レストランでご飯食べたかった)、通行止めとのことで燕温泉へ下山することに。
燕温泉へのルートは途中の川、滝がそれだけでも一見の価値ありっていうくらい見ごたえありでした。楽しいルートだったな。これもまた正解だったな。
最終的には水を1.5Lくらい余らせて、無事に2日間の山行を終わらせましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら