ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8573165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山、焼山~笹ヶ峰から周回縦走~12歳夏休みの冒険⑨

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
22.8km
登り
1,875m
下り
1,875m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
2:07
合計
10:33
距離 22.8km 登り 1,875m 下り 1,875m
4:33
33
5:06
54
6:00
6:01
30
6:31
6:37
16
6:53
22
7:15
24
7:39
7:58
17
8:15
8:19
55
9:14
37
9:51
11:16
11
11:27
11:31
23
11:54
11:57
2
11:59
12:00
8
12:08
117
14:05
14:09
14
14:23
35
14:58
8
天候 晴れ~霧
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場
お盆最終の日曜日だけど、いっぱいはならなかったよう、臨時駐車場もあり
コース状況/
危険箇所等
笹ヶ峰~火打山、百名山らしい整備状況。

火打山~焼山、ここからが本番。今日?刈払いされていて藪漕ぎなし。
影火打の次の小ピーク~胴抜ヶ切戸付近は切れ落ちた箇所があり、下草に覆われてそれがわかりにくい。補助がなく通過に注意が必要な岩場もあり。
焼山への登りは、暑い空気が動かず背後から直射日光を浴びる急登、熱中症注意。

焼山~笹ヶ峰、急坂からアップダウンを繰り返すトラバース道、急登の登り返しも何度か。渡渉も何回かある。

水場、焼山~笹ヶ峰間、大小の沢あれど、濁っているかもしれない。
その他周辺情報 下山後は赤倉温泉の高原ホテル対山、最高の温泉だった🙌
前日の夕方着、駐車場はバッチリ空きあり!
しっかりとパワーつけていきます!
2025年08月16日 18:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/16 18:30
前日の夕方着、駐車場はバッチリ空きあり!
しっかりとパワーつけていきます!
早めの出発!
2025年08月17日 04:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 4:36
早めの出発!
さすが百名山、歩きやすい道を妙高山との分岐を過ぎて、
2025年08月17日 06:08撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 6:08
さすが百名山、歩きやすい道を妙高山との分岐を過ぎて、
これから行く、火打山、影火打、焼山の三座。
2025年08月17日 06:20撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 6:20
これから行く、火打山、影火打、焼山の三座。
高谷池ヒュッテ到着。
2025年08月17日 06:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 6:40
高谷池ヒュッテ到着。
2025年08月17日 06:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 6:40
素晴らしい景観!
2025年08月17日 06:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 6:41
素晴らしい景観!
この書体、狙ったのか、偶然なのか。
2025年08月17日 06:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 6:43
この書体、狙ったのか、偶然なのか。
高谷池からの火打山は最高ですね!
2025年08月17日 06:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 6:45
高谷池からの火打山は最高ですね!
2025年08月17日 06:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 6:56
2025年08月17日 06:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 6:57
天狗の庭からの火打山
2025年08月17日 06:59撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 6:59
天狗の庭からの火打山
2025年08月17日 07:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/17 7:00
2025年08月17日 07:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 7:00
2025年08月17日 07:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 7:02
2025年08月17日 07:03撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/17 7:03
左を見れば乙妻山と高妻山
2025年08月17日 07:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 7:17
左を見れば乙妻山と高妻山
右を見れば妙高山という絶景を登り、
2025年08月17日 07:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/17 7:35
右を見れば妙高山という絶景を登り、
日本百名山、二巡目の何座目かはわからないけど、火打山登頂!
2025年08月17日 07:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 7:49
日本百名山、二巡目の何座目かはわからないけど、火打山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
ここまでは至極順調だ!
2025年08月17日 07:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 7:49
Σd(°∀°d)オウイエ!
ここまでは至極順調だ!
影火打、焼山と遠くに望む白馬連峰。
2025年08月17日 07:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 7:50
影火打、焼山と遠くに望む白馬連峰。
見るからにかなりタフな登りだぞ💦
2025年08月17日 07:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 7:50
見るからにかなりタフな登りだぞ💦
白馬連峰、だんだんと雲が湧いてくる
2025年08月17日 07:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 7:51
白馬連峰、だんだんと雲が湧いてくる
高妻山と飯綱山方面
2025年08月17日 07:52撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 7:52
高妻山と飯綱山方面
山頂の様子
360°の絶景なんだけど、なんかあんまり記憶がないんだな。
2025年08月17日 08:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:02
山頂の様子
360°の絶景なんだけど、なんかあんまり記憶がないんだな。
妙高山の見納め、
2025年08月17日 08:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:04
妙高山の見納め、
気合い入れて藪漕ぎいくはずが、刈り払いされてる!
肩透かしだが、ありがたい!
2025年08月17日 08:07撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:07
気合い入れて藪漕ぎいくはずが、刈り払いされてる!
肩透かしだが、ありがたい!
絶景の縦走路行きますよ!
縦走するなら景観的にも日当たり的にも左回り!
2025年08月17日 08:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/17 8:09
絶景の縦走路行きますよ!
縦走するなら景観的にも日当たり的にも左回り!
2025年08月17日 08:14撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:14
あの特徴的な岩峰は阿弥陀山というの?
2025年08月17日 08:14撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:14
あの特徴的な岩峰は阿弥陀山というの?
2025年08月17日 08:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:16
わりとすんなり影火打到着。
2025年08月17日 08:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:26
わりとすんなり影火打到着。
焼山を見定める。
ここから先、険しそうだ。
2025年08月17日 08:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:35
焼山を見定める。
ここから先、険しそうだ。
2025年08月17日 08:38撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:38
2025年08月17日 08:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:41
2025年08月17日 08:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:41
!?
ザレる急坂の下り、気が抜けない。
2025年08月17日 08:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:56
!?
ザレる急坂の下り、気が抜けない。
この景色を見ながら、最高🙌
2025年08月17日 09:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 9:00
この景色を見ながら、最高🙌
ここはヤバそうだ!
慎重に!
2025年08月17日 09:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 9:01
ここはヤバそうだ!
慎重に!
なんか変わった?セミを見つけて楽しむ中学生。
2025年08月17日 09:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 9:10
なんか変わった?セミを見つけて楽しむ中学生。
おっと、ここにも雲が湧いてきたか。
2025年08月17日 09:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 9:48
おっと、ここにも雲が湧いてきたか。
焼山への登りは、酷暑日はかなりタフ!
たった?400mくらいだけど、かなりキツイ!
2025年08月17日 09:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 9:48
焼山への登りは、酷暑日はかなりタフ!
たった?400mくらいだけど、かなりキツイ!
やった!
山頂稜線だ!
火口が荒々しい!
2025年08月17日 10:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:00
やった!
山頂稜線だ!
火口が荒々しい!
稜線は短い。
2025年08月17日 10:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:00
稜線は短い。
日本三百名山、焼山登頂!
2025年08月17日 10:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:02
日本三百名山、焼山登頂!
もう一枚!
2025年08月17日 10:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:36
もう一枚!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年08月17日 10:03撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:03
Σd(°∀°d)オウイエ!
雨飾山が近くに!
2025年08月17日 10:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:04
雨飾山が近くに!
白馬連峰をバックにしつつも雲が湧いてきてる
2025年08月17日 10:05撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:05
白馬連峰をバックにしつつも雲が湧いてきてる
火打山、妙高山を振り返る。
2025年08月17日 10:05撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 10:05
火打山、妙高山を振り返る。
高妻山も雲に
2025年08月17日 10:05撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:05
高妻山も雲に
2025年08月17日 10:07撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:07
2025年08月17日 10:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 10:29
火口の様子1
2025年08月17日 10:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:33
火口の様子1
火口の様子2
2025年08月17日 10:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:33
火口の様子2
頚城山塊、金山
2025年08月17日 10:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:34
頚城山塊、金山
火打山からの縦走路、雲が切れました
2025年08月17日 10:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/17 10:39
火打山からの縦走路、雲が切れました
この岩峰、天然のものとは思えないほどの芸術性
2025年08月17日 10:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:40
この岩峰、天然のものとは思えないほどの芸術性
猛烈に暑かった登り道、涼しくて気持ち良い山頂、ついつい寝てしまう。
他のハイカーから具合悪いのかと心配されてしまったので、気持ちいいんですと答えておきました!
2025年08月17日 11:07撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 11:07
猛烈に暑かった登り道、涼しくて気持ち良い山頂、ついつい寝てしまう。
他のハイカーから具合悪いのかと心配されてしまったので、気持ちいいんですと答えておきました!
2025年08月17日 11:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:24
焼山からの下りも険しい!
2025年08月17日 11:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:30
焼山からの下りも険しい!
火口の反対側に出ました。
2025年08月17日 11:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:37
火口の反対側に出ました。
ザレの急登は慎重に。
2025年08月17日 11:46撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:46
ザレの急登は慎重に。
金山も雲に覆われてしまった💦
2025年08月17日 12:15撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 12:15
金山も雲に覆われてしまった💦
金山谷渡渉点、さあどうする?
2025年08月17日 13:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 13:19
金山谷渡渉点、さあどうする?
走る!
2025年08月17日 13:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 13:19
走る!
走る!
2025年08月17日 13:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/17 13:19
走る!
沢水は取れますが、濁ってませんか?
2025年08月17日 13:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 13:42
沢水は取れますが、濁ってませんか?
長ーいトラバース道を経て、登山道終了。
2025年08月17日 14:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 14:29
長ーいトラバース道を経て、登山道終了。
砂利道の林道エピローグを歩いて、笹ヶ峰に戻って来ました!
結構疲れたぞ。
2025年08月17日 15:22撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/17 15:22
砂利道の林道エピローグを歩いて、笹ヶ峰に戻って来ました!
結構疲れたぞ。
撮影機器:

感想

午前中は快晴と見立てたこの日、頚城山塊の火打山と焼山の縦走に行ってきました。
高谷池のテント場は予約必須のようで、日帰り縦走で。
快晴の朝方は、高谷池周辺から上では抜群の景観を楽しめました🙌
火打山までは余裕ですが、そこから先は麓まで歩きづらくなり、特に焼山への登りは見かけ以上にタフなもの。
水平距離、獲得標高もそこそこなので、酷暑日にハードな山行になるのは当然でしょうか。
ズボンの重さすら感じ、新しい靴の影響か、脚にいつも以上の疲れを感じる、厳しい一日となりました💦
下山後は妙高山麓の赤倉温泉のホテル対山へ入浴に。
お休み中のなか快く受け入れてくださったうえ、最高の泉質、時間ができたらまたぜひ再訪したいところでした🙌
素晴らしい一日をありがとうございました😊

今回は火打山から焼山まで縦走しました。
4年ぶりの火打山でしたが、前に登った時の記憶がなく、初めての感覚でした。
火打山山頂からは、妙高山、鹿島槍ヶ岳、白馬岳、これから登る焼山が見えましたが、北アルプスの稜線は雲で隠れてしまっていたので、残念でした。
火打山から焼山までの登り返しが見えて、大変そうだと思いましたが、思っていた以上に大変で、疲れました。
焼山からは火打山からも見えた妙高山、鹿島槍ヶ岳、白馬岳、さっき登った火打山、さらに稜線の雲が取れて槍ヶ岳が見えて気持ち良く、久しぶりに寝てしまいました。
焼山からの下山はずっと樹林帯で長く感じました。
下山後は赤倉温泉の高原温泉対山に行きましたが、とても気持ち良く、また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

Stormybluemicaさん、こんにちは。
頂上で刈り払いの話をしたものです。

雰囲気から「ヤマレコでいつも見てる親子?」と思いましたが、「先週北海道だったし、そんな毎週は行かないよな」と考えて聞きそびれました。
分かってたら、カムエクの攻略方法とか聞きたかったな〜。

火打山〜焼山、まさか日帰りだったとは、お疲れさまでした!
2025/8/19 9:10
futozoさん、どうもありがとうございます😊
先日はお疲れ様でした。
林道からのルートも魅力的ですね!

いつも見ていただいてるんですね、身内向けの内容を公開してるようなものな、ので、お目汚しですみません。
息子と一緒に行けるうちは目一杯行こうと思っています👍

カムイエクウチカウシは、情報をレコに上げた通りでして、あとは熊の気配を感じなかった北海道では珍しい山行でした。
もし行かれるならば、水の状況で難易度は一変すると思われるので、ご準備等は入念になさってください。

2025/8/19 17:35
いいねいいね
1
ありがとうございます!
カムエクは水量がキーになりそうですね。来年狙っているので、参考にします。
2025/8/19 17:44
そうですね、日帰りできる身体能力のある方なら、あとは天気読み、水量読みでしょうね。
僕らの日は水量の少ない日でしたが、それでも七ノ沢出合直後の一番深い渡渉はももまであって少し身体は持っていかれたので、水量あれば渡渉点検索にもるロスもあるかもしれませんね。
2025/8/19 17:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら