記録ID: 1969739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
牛の背(1757)天狗塚(1812)西熊山(1816)西山栗園から
2019年08月12日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 338m
- 下り
- 290m
コースタイム
【天候】
晴れ、一時雨、のち晴れ
【コース】
西山栗園 --- 1182三角点 --- 牛の背(1757) --- 天狗塚(1812) --- 西山分岐 --- 西熊山(1816) --- 西山
【記録】
林道阿佐名頃線駐車地点 発7:54 --- 西山栗園 7:59 --- 作業道終点 8:18 --- 牛の背三角点(9:57-10:12) --- 天狗塚 (10:47-10:55) ---西山分岐 (11:08-11:09) --- 西熊山 (11:51-12:11) --- 西熊山北西尾根 12:15 --- 西山 13:15 --- 西山登山口 13:34 --- 林道阿佐名頃線駐車地点 着 13:47
【コンディション】
出発が遅くなり、登山口でも暑さを感じる。稜線に上がるまでの間も、暑さにより心拍が上昇してしまう。気温の上がる前の、朝の早い時間から行動を開始することが体への負担軽減になることを感じた。
牛の背〜天狗塚〜イザリ峠の間で雨となった。弱い雨だったこともあって、少し面倒に思い、カッパを着用しなかったが、濡れた笹等に触れることよって下半身が濡れてしまった。
その水分が靴の内部に侵入してしまい、その後の歩行では大きな不快感を感じることになった。濡らさないための心がけは慎重にすべきと反省。
本日持参した水量は2.5L。消費した水量は1L。行動距離、行動時間が短かったことと、雨とガスにより暑さを感じなかったことで、想定よりも消費量は少なかった。
【その他】
本日、行動中に出会った登山者はゼロ。
連休最終日、山はにぎわっているものと思ったが、稜線上の雨やガスのせいで、長居せずに下山したのだろうか?午後1時半の西山登山口での車両の駐車は2台。この時期、この時間としてはやっぱり少ない。
晴れ、一時雨、のち晴れ
【コース】
西山栗園 --- 1182三角点 --- 牛の背(1757) --- 天狗塚(1812) --- 西山分岐 --- 西熊山(1816) --- 西山
【記録】
林道阿佐名頃線駐車地点 発7:54 --- 西山栗園 7:59 --- 作業道終点 8:18 --- 牛の背三角点(9:57-10:12) --- 天狗塚 (10:47-10:55) ---西山分岐 (11:08-11:09) --- 西熊山 (11:51-12:11) --- 西熊山北西尾根 12:15 --- 西山 13:15 --- 西山登山口 13:34 --- 林道阿佐名頃線駐車地点 着 13:47
【コンディション】
出発が遅くなり、登山口でも暑さを感じる。稜線に上がるまでの間も、暑さにより心拍が上昇してしまう。気温の上がる前の、朝の早い時間から行動を開始することが体への負担軽減になることを感じた。
牛の背〜天狗塚〜イザリ峠の間で雨となった。弱い雨だったこともあって、少し面倒に思い、カッパを着用しなかったが、濡れた笹等に触れることよって下半身が濡れてしまった。
その水分が靴の内部に侵入してしまい、その後の歩行では大きな不快感を感じることになった。濡らさないための心がけは慎重にすべきと反省。
本日持参した水量は2.5L。消費した水量は1L。行動距離、行動時間が短かったことと、雨とガスにより暑さを感じなかったことで、想定よりも消費量は少なかった。
【その他】
本日、行動中に出会った登山者はゼロ。
連休最終日、山はにぎわっているものと思ったが、稜線上の雨やガスのせいで、長居せずに下山したのだろうか?午後1時半の西山登山口での車両の駐車は2台。この時期、この時間としてはやっぱり少ない。
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する