ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969755
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

※初テント泊※【一泊二日】八ヶ岳:編笠山・権現岳

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
18:23
距離
18.1km
登り
1,609m
下り
1,609m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
6:33
合計
11:37
距離 11.6km 登り 1,432m 下り 614m
5:15
47
6:02
41
6:43
66
7:49
9:43
23
10:06
10:10
15
10:25
10:35
10
10:45
10:46
5
10:51
10:55
2
10:57
4
11:01
12:30
2
12:32
12:33
6
12:39
12:42
5
12:47
12:48
7
12:55
12:59
8
13:07
13:15
6
13:21
13:22
17
13:39
15:38
16
15:54
16:22
16
16:38
16:43
4
16:47
16:48
4
16:52
2日目
山行
3:19
休憩
2:48
合計
6:07
距離 6.5km 登り 177m 下り 995m
3:58
22
4:20
5:25
17
5:42
7:22
97
8:59
9:00
22
9:22
41
10:03
10:05
0
10:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 観音平駐車場:仮設トイレ3基
テント場:トイレ1基
※テント場のトイレは不調のため場合によっては小屋内のトイレを使っても良いと小屋の方に言われた。ペダルを踏んでも水が流れなかったので備え付けのバケツの水で流した。
道の駅で車中泊をするつもりが車の通りが多くて寝られず。登山口の観音平へ移動して車中泊。
22時に着いた頃にはほぼ満車状態。夜が明けて完全に満車となっていた。
2019年08月11日 05:15撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 5:15
道の駅で車中泊をするつもりが車の通りが多くて寝られず。登山口の観音平へ移動して車中泊。
22時に着いた頃にはほぼ満車状態。夜が明けて完全に満車となっていた。
今までにない重さのザックを背負って入山。
2019年08月11日 05:15撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 5:15
今までにない重さのザックを背負って入山。
歩き始めてすぐに汗だく。
2019年08月11日 05:29撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 5:29
歩き始めてすぐに汗だく。
普段ならどうって事のない道も重いザックで歩きにくい。
2019年08月11日 07:00撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 7:00
普段ならどうって事のない道も重いザックで歩きにくい。
青年小屋に到着。大した距離を歩いていないのにヘトヘトで0.75Lの飲料を飲み干した。小屋で受付をしてテント場へ。
※写真は翌日に撮ったもの
2019年08月12日 05:44撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 5:44
青年小屋に到着。大した距離を歩いていないのにヘトヘトで0.75Lの飲料を飲み干した。小屋で受付をしてテント場へ。
※写真は翌日に撮ったもの
小屋裏のテント場へ。この日は一番のり。張られているテントは数分後には撤収されていた。
2019年08月11日 07:57撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 7:57
小屋裏のテント場へ。この日は一番のり。張られているテントは数分後には撤収されていた。
モンベルのステラリッジ2 設営完了。
いよいよ始まる初めてのテント泊登山。
※撤収時に気がついたが張り縄を忘れていた(汗)
2019年08月11日 08:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 8:44
モンベルのステラリッジ2 設営完了。
いよいよ始まる初めてのテント泊登山。
※撤収時に気がついたが張り縄を忘れていた(汗)
水場で消費した分を補給。
水は手が痛くなるほど冷たかった。
案内板には水場まで徒歩5分と書かれていたがそれほどかからなかった。
2019年08月11日 08:53撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 8:53
水場で消費した分を補給。
水は手が痛くなるほど冷たかった。
案内板には水場まで徒歩5分と書かれていたがそれほどかからなかった。
テント場から権現岳が見える。
2019年08月11日 09:02撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 9:02
テント場から権現岳が見える。
権現岳は翌日に周る予定だったが、あの重たいザックを背負って権現岳を周回するのは無理と判断。
荷物をテントに置いて、ベースキャンプ登山に切り替え。
2019年08月11日 09:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 9:43
権現岳は翌日に周る予定だったが、あの重たいザックを背負って権現岳を周回するのは無理と判断。
荷物をテントに置いて、ベースキャンプ登山に切り替え。
急斜面を登っていく。
2019年08月11日 10:00撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:00
急斜面を登っていく。
視界が開けてきた。
2019年08月11日 10:03撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:03
視界が開けてきた。
一見ダムのように見える斜面。googleストリートビューアで見るとザレた崖のようだ。
2019年08月11日 10:07撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:07
一見ダムのように見える斜面。googleストリートビューアで見るとザレた崖のようだ。
2019年08月11日 10:09撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:09
ワクワクしかしない
2019年08月11日 10:11撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:11
ワクワクしかしない
2019年08月11日 10:16撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:16
歩いてきた道を振り返る。
2019年08月11日 10:18撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:18
歩いてきた道を振り返る。
ここから鎖場
2019年08月11日 10:21撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:21
ここから鎖場
この程度の鎖場はなんてことはなく、油断せず慎重に進めば問題無し。
2019年08月11日 10:27撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:27
この程度の鎖場はなんてことはなく、油断せず慎重に進めば問題無し。
権現小屋が見えた。
2019年08月11日 10:32撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:32
権現小屋が見えた。
迫力ある岩山。
2019年08月11日 10:32撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:32
迫力ある岩山。
目の前は断崖。落ちたら死ぬでしょう。
靴にトンボが止まっていた。
2019年08月11日 10:33撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:33
目の前は断崖。落ちたら死ぬでしょう。
靴にトンボが止まっていた。
ここの岩山は登れないのだろうか。ピークっぽいけど地図にも山名は無し。
2019年08月11日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:38
ここの岩山は登れないのだろうか。ピークっぽいけど地図にも山名は無し。
権現岳に人が立っているのが見えた。
2019年08月11日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:38
権現岳に人が立っているのが見えた。
雑誌で見たことある道!
2019年08月11日 10:41撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:41
雑誌で見たことある道!
楽しい
2019年08月11日 10:41撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:41
楽しい
たまらない
2019年08月11日 10:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:44
たまらない
だんだんとガスってきた。
2019年08月11日 10:47撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:47
だんだんとガスってきた。
あと少し!
2019年08月11日 10:49撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:49
あと少し!
権現小屋に到着。休憩しようと思ったけど山頂まですぐそばなのでトイレだけ済ませて先へ進む。
2019年08月11日 10:52撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:52
権現小屋に到着。休憩しようと思ったけど山頂まですぐそばなのでトイレだけ済ませて先へ進む。
手前に権現小屋。奥には青年小屋が見える。
2019年08月11日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:58
手前に権現小屋。奥には青年小屋が見える。
道の真ん中に急に現れた標識。
ここが??と思って辺りを見渡すと標識の後ろに道らしき跡を発見。
2019年08月11日 11:00撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 11:00
道の真ん中に急に現れた標識。
ここが??と思って辺りを見渡すと標識の後ろに道らしき跡を発見。
辿るとMt.Gongenの看板。ここがピークのようだ。
2019年08月11日 11:04撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 11:04
辿るとMt.Gongenの看板。ここがピークのようだ。
ピークの岩山の裏は絶壁。ガスってて下が見えない。
2019年08月11日 11:04撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 11:04
ピークの岩山の裏は絶壁。ガスってて下が見えない。
落ちたら死ぬでしょう。
2019年08月11日 11:30撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 11:30
落ちたら死ぬでしょう。
ピークを少し進んだ広場で本休憩。
今回はいつものミニチキンラーメンではなく、サッポロ一番 ミソラーメン。
2019年08月11日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 11:56
ピークを少し進んだ広場で本休憩。
今回はいつものミニチキンラーメンではなく、サッポロ一番 ミソラーメン。
ガスが晴れて緑がきれい。
2019年08月11日 12:28撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:28
ガスが晴れて緑がきれい。
編笠山の奥には長野の街が見渡せる。
2019年08月11日 12:13撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:13
編笠山の奥には長野の街が見渡せる。
岩山の側にあった祠。供えてある宝剣はサービスエリアのお土産で見たことがあるような...
2019年08月11日 12:27撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:27
岩山の側にあった祠。供えてある宝剣はサービスエリアのお土産で見たことがあるような...
復路。今回は泊まりなので時間を気にせずダラダラと景色を眺められる。
2019年08月11日 12:30撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:30
復路。今回は泊まりなので時間を気にせずダラダラと景色を眺められる。
行きで気が付かなかった八ヶ岳最高峰 赤岳への分岐。
2019年08月11日 12:33撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:33
行きで気が付かなかった八ヶ岳最高峰 赤岳への分岐。
赤岳方面に道。先がどうなっているか少しだけ進んでいる。
2019年08月11日 12:34撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:34
赤岳方面に道。先がどうなっているか少しだけ進んでいる。
鎖が張られた急斜面。ここを降りていくのか...
2019年08月11日 12:37撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:37
鎖が張られた急斜面。ここを降りていくのか...
黒い雲が見えたので戻ることに。
2019年08月11日 12:44撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:44
黒い雲が見えたので戻ることに。
下りの鎖場はより慎重に。
2019年08月11日 12:59撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 12:59
下りの鎖場はより慎重に。
改めて見ると凄い道だなぁ
2019年08月11日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 13:10
改めて見ると凄い道だなぁ
テントへ戻って寝転がって休憩。
雲で日が隠れて風が吹くと最高に涼しいが、日が当たるとやっぱり暑くてテントにいられない。
2019年08月11日 14:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 14:29
テントへ戻って寝転がって休憩。
雲で日が隠れて風が吹くと最高に涼しいが、日が当たるとやっぱり暑くてテントにいられない。
空を見ると良い入道雲が。
2019年08月11日 15:26撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 15:26
空を見ると良い入道雲が。
時間も体力もあったので編笠山へ。
2019年08月11日 15:36撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 15:36
時間も体力もあったので編笠山へ。
良い景色。
2019年08月11日 15:41撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 15:41
良い景色。
あっという間に編笠山へ。
2019年08月11日 15:53撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 15:53
あっという間に編笠山へ。
2019年08月11日 16:01撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 16:01
雲が素晴らしい
2019年08月11日 16:04撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 16:04
雲が素晴らしい
2019年08月11日 16:16撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 16:16
写真を取りつつ雲をひたすら眺めていた。
2019年08月11日 16:19撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 16:19
写真を取りつつ雲をひたすら眺めていた。
テントへ戻って夕食。
アルファ米とフリーズドライカレー、持参物のミニ・キリンビール。つまみにスナック菓子。
お湯がなかなか沸かず、米はお湯の温度が低かったのか少し硬かった。持参したやきとり缶詰は食べず。
2019年08月11日 17:27撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 17:27
テントへ戻って夕食。
アルファ米とフリーズドライカレー、持参物のミニ・キリンビール。つまみにスナック菓子。
お湯がなかなか沸かず、米はお湯の温度が低かったのか少し硬かった。持参したやきとり缶詰は食べず。
クッカーの掃除兼スープ代わりに味噌汁と餅。
2019年08月11日 17:40撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 17:40
クッカーの掃除兼スープ代わりに味噌汁と餅。
締めの山コーヒー。テントは15組ほど張られていた。
2019年08月11日 17:51撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 17:51
締めの山コーヒー。テントは15組ほど張られていた。
テントにいてもすることが無いので編笠山道中の岩石地帯で黄昏る。
2019年08月11日 18:09撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 18:09
テントにいてもすることが無いので編笠山道中の岩石地帯で黄昏る。
一年越しで達成できたテント泊登山。着実に目標を達成できている。
2019年08月11日 18:19撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 18:19
一年越しで達成できたテント泊登山。着実に目標を達成できている。
日が落ちたので就寝。しようと思っていたが、小屋の発電機が23時まで鳴り響き、他にも鹿の鳴き声、風の音、隣人のイビキや物音で全然寝られず。テント内の気温は13度まで下がったが、持参したシュラフ:ダウンハガー800#2では半袖半ズボンでも暑くて寝られなかった。
2019年08月11日 19:05撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 19:05
日が落ちたので就寝。しようと思っていたが、小屋の発電機が23時まで鳴り響き、他にも鹿の鳴き声、風の音、隣人のイビキや物音で全然寝られず。テント内の気温は13度まで下がったが、持参したシュラフ:ダウンハガー800#2では半袖半ズボンでも暑くて寝られなかった。
日の出を見たかったので3時半に起床。2時間ほど寝たかな?支度をして再び編笠山へ向かう。
2019年08月12日 03:57撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 3:57
日の出を見たかったので3時半に起床。2時間ほど寝たかな?支度をして再び編笠山へ向かう。
山際が際立ち始めた。この光景は去年の白山以来。
2019年08月12日 04:11撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 4:11
山際が際立ち始めた。この光景は去年の白山以来。
山頂は強風。遮る雲無し。
2019年08月12日 04:22撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 4:22
山頂は強風。遮る雲無し。
だんだん明るくなってきた。
雲がさざなみのようだ。
2019年08月12日 04:50撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 4:50
だんだん明るくなってきた。
雲がさざなみのようだ。
2019年08月12日 04:50撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/12 4:50
南アルプス
2019年08月12日 04:58撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 4:58
南アルプス
中央アルプスと御嶽山
2019年08月12日 04:58撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 4:58
中央アルプスと御嶽山
北アルプス
2019年08月12日 04:58撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 4:58
北アルプス
こんなに良い景色なのに山頂には自分を含めて3人しか居なかった。もったいない!!
2019年08月12日 04:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 4:58
こんなに良い景色なのに山頂には自分を含めて3人しか居なかった。もったいない!!
太陽のお出まし。
2019年08月12日 05:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 5:15
太陽のお出まし。
2019年08月12日 05:16撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 5:16
苦労して登った山が見えるとその時の記憶が蘇る。
2019年08月12日 05:24撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 5:24
苦労して登った山が見えるとその時の記憶が蘇る。
景色を堪能してテント場へ戻る。ほとんどのテントが撤収されていた。
2019年08月12日 05:37撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 5:37
景色を堪能してテント場へ戻る。ほとんどのテントが撤収されていた。
戻って朝食のカロリーメイトを食べて自分も撤収。
テントは結露でビチャビチャ。乾かすのが面倒だったので適当にタオルで拭いて押し込んだ。
2019年08月12日 07:21撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 7:21
戻って朝食のカロリーメイトを食べて自分も撤収。
テントは結露でビチャビチャ。乾かすのが面倒だったので適当にタオルで拭いて押し込んだ。
見納めの富士山。

2019年08月12日 08:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 8:00
見納めの富士山。

再び重いザックを背負って山歩き。
2019年08月12日 08:19撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 8:19
再び重いザックを背負って山歩き。
途中、雛鳥っぽいのが木に止まって鳴いていた。
何の鳥だろうか。
2019年08月12日 08:38撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 8:38
途中、雛鳥っぽいのが木に止まって鳴いていた。
何の鳥だろうか。
ヘロヘロになりながら歩いていると上半身が痺れ始めた。
無理をしたときに現れる症状で今までの登山でも何度か起きていた。荷物を降ろして残っていた餅と味噌汁、アミノバイタルで補給。
2019年08月12日 08:41撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 8:41
ヘロヘロになりながら歩いていると上半身が痺れ始めた。
無理をしたときに現れる症状で今までの登山でも何度か起きていた。荷物を降ろして残っていた餅と味噌汁、アミノバイタルで補給。
補給してからはカラダが軽くなり、そのまま一気に観音平へ下山。
駐車場は満車で路駐も溢れていた。
2019年08月12日 10:04撮影 by  SO-02J, Sony
8/12 10:04
補給してからはカラダが軽くなり、そのまま一気に観音平へ下山。
駐車場は満車で路駐も溢れていた。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:バルトロ65 テント:ステラリッジ2 シュラフ:ダウンハガー800#2 エアマット:アルパインパッド25

感想

計画を練ってから一年越しで念願のテント泊登山へ。
行き先は前から予定していた権現岳。
自宅でテント装備一式をザックへ詰め込み、背負ってみて「イケる」と思っていたが、実際に山を歩いてみると かなり きつい。
1日目に青年小屋でキャンプ、編笠山・西岳を登り、二日目にテントを撤収し権現岳〜三ツ頭を経由して観音平へ戻る予定だったが、1日目に観音平〜青年小屋までを歩いて限界を感じ、テントを背負って権現岳を経由して帰るのは無理と判断。
青年小屋をベースとして1日目に編笠山・権現岳を登り、2日目は登ってきたルートをピストンすることにした。

両日ともに天気は良好。駐車場は満車だったけど登山者は想定していたよりも少なくて人で溢れるようなことも無く、山の中で静かに過ごすことが出来た。
日中の行動で疲れて夜はぐっする寝られるかと思ったがなかなか寝付けず。
隣人のテントが近いと音がだだ漏れで気になってしまう。慣れるしかないが耳栓が欲しかった。
早朝の編笠山からは富士山・日本アルプスを一望。
登山を初めて3年目でここまで来て、着実に目標を達成できている事を実感。
初のテント泊登山は満足で充実した二日間でした。

【反省・改善点】
・テントの張り縄を忘れた。
・着替えや使わない道具が多かった。荷物は最小限に。
・山小屋での食事、水場での補給を考慮し、持参する食料・水の量を減らす。
・就寝時の耳栓の持参。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら