道の駅で車中泊をするつもりが車の通りが多くて寝られず。登山口の観音平へ移動して車中泊。
22時に着いた頃にはほぼ満車状態。夜が明けて完全に満車となっていた。
0
8/11 5:15
道の駅で車中泊をするつもりが車の通りが多くて寝られず。登山口の観音平へ移動して車中泊。
22時に着いた頃にはほぼ満車状態。夜が明けて完全に満車となっていた。
今までにない重さのザックを背負って入山。
0
8/11 5:15
今までにない重さのザックを背負って入山。
歩き始めてすぐに汗だく。
0
8/11 5:29
歩き始めてすぐに汗だく。
普段ならどうって事のない道も重いザックで歩きにくい。
0
8/11 7:00
普段ならどうって事のない道も重いザックで歩きにくい。
青年小屋に到着。大した距離を歩いていないのにヘトヘトで0.75Lの飲料を飲み干した。小屋で受付をしてテント場へ。
※写真は翌日に撮ったもの
0
8/12 5:44
青年小屋に到着。大した距離を歩いていないのにヘトヘトで0.75Lの飲料を飲み干した。小屋で受付をしてテント場へ。
※写真は翌日に撮ったもの
小屋裏のテント場へ。この日は一番のり。張られているテントは数分後には撤収されていた。
1
8/11 7:57
小屋裏のテント場へ。この日は一番のり。張られているテントは数分後には撤収されていた。
モンベルのステラリッジ2 設営完了。
いよいよ始まる初めてのテント泊登山。
※撤収時に気がついたが張り縄を忘れていた(汗)
1
8/11 8:44
モンベルのステラリッジ2 設営完了。
いよいよ始まる初めてのテント泊登山。
※撤収時に気がついたが張り縄を忘れていた(汗)
水場で消費した分を補給。
水は手が痛くなるほど冷たかった。
案内板には水場まで徒歩5分と書かれていたがそれほどかからなかった。
0
8/11 8:53
水場で消費した分を補給。
水は手が痛くなるほど冷たかった。
案内板には水場まで徒歩5分と書かれていたがそれほどかからなかった。
テント場から権現岳が見える。
0
8/11 9:02
テント場から権現岳が見える。
権現岳は翌日に周る予定だったが、あの重たいザックを背負って権現岳を周回するのは無理と判断。
荷物をテントに置いて、ベースキャンプ登山に切り替え。
1
8/11 9:43
権現岳は翌日に周る予定だったが、あの重たいザックを背負って権現岳を周回するのは無理と判断。
荷物をテントに置いて、ベースキャンプ登山に切り替え。
急斜面を登っていく。
0
8/11 10:00
急斜面を登っていく。
視界が開けてきた。
0
8/11 10:03
視界が開けてきた。
一見ダムのように見える斜面。googleストリートビューアで見るとザレた崖のようだ。
0
8/11 10:07
一見ダムのように見える斜面。googleストリートビューアで見るとザレた崖のようだ。
0
8/11 10:09
ワクワクしかしない
0
8/11 10:11
ワクワクしかしない
0
8/11 10:16
歩いてきた道を振り返る。
0
8/11 10:18
歩いてきた道を振り返る。
ここから鎖場
0
8/11 10:21
ここから鎖場
この程度の鎖場はなんてことはなく、油断せず慎重に進めば問題無し。
0
8/11 10:27
この程度の鎖場はなんてことはなく、油断せず慎重に進めば問題無し。
権現小屋が見えた。
0
8/11 10:32
権現小屋が見えた。
迫力ある岩山。
1
8/11 10:32
迫力ある岩山。
目の前は断崖。落ちたら死ぬでしょう。
靴にトンボが止まっていた。
0
8/11 10:33
目の前は断崖。落ちたら死ぬでしょう。
靴にトンボが止まっていた。
ここの岩山は登れないのだろうか。ピークっぽいけど地図にも山名は無し。
0
8/11 10:38
ここの岩山は登れないのだろうか。ピークっぽいけど地図にも山名は無し。
権現岳に人が立っているのが見えた。
0
8/11 10:38
権現岳に人が立っているのが見えた。
雑誌で見たことある道!
0
8/11 10:41
雑誌で見たことある道!
楽しい
1
8/11 10:41
楽しい
たまらない
1
8/11 10:44
たまらない
だんだんとガスってきた。
0
8/11 10:47
だんだんとガスってきた。
あと少し!
0
8/11 10:49
あと少し!
権現小屋に到着。休憩しようと思ったけど山頂まですぐそばなのでトイレだけ済ませて先へ進む。
0
8/11 10:52
権現小屋に到着。休憩しようと思ったけど山頂まですぐそばなのでトイレだけ済ませて先へ進む。
手前に権現小屋。奥には青年小屋が見える。
0
8/11 10:58
手前に権現小屋。奥には青年小屋が見える。
道の真ん中に急に現れた標識。
ここが??と思って辺りを見渡すと標識の後ろに道らしき跡を発見。
0
8/11 11:00
道の真ん中に急に現れた標識。
ここが??と思って辺りを見渡すと標識の後ろに道らしき跡を発見。
辿るとMt.Gongenの看板。ここがピークのようだ。
0
8/11 11:04
辿るとMt.Gongenの看板。ここがピークのようだ。
ピークの岩山の裏は絶壁。ガスってて下が見えない。
0
8/11 11:04
ピークの岩山の裏は絶壁。ガスってて下が見えない。
落ちたら死ぬでしょう。
0
8/11 11:30
落ちたら死ぬでしょう。
ピークを少し進んだ広場で本休憩。
今回はいつものミニチキンラーメンではなく、サッポロ一番 ミソラーメン。
0
8/11 11:56
ピークを少し進んだ広場で本休憩。
今回はいつものミニチキンラーメンではなく、サッポロ一番 ミソラーメン。
ガスが晴れて緑がきれい。
0
8/11 12:28
ガスが晴れて緑がきれい。
編笠山の奥には長野の街が見渡せる。
0
8/11 12:13
編笠山の奥には長野の街が見渡せる。
岩山の側にあった祠。供えてある宝剣はサービスエリアのお土産で見たことがあるような...
0
8/11 12:27
岩山の側にあった祠。供えてある宝剣はサービスエリアのお土産で見たことがあるような...
復路。今回は泊まりなので時間を気にせずダラダラと景色を眺められる。
0
8/11 12:30
復路。今回は泊まりなので時間を気にせずダラダラと景色を眺められる。
行きで気が付かなかった八ヶ岳最高峰 赤岳への分岐。
0
8/11 12:33
行きで気が付かなかった八ヶ岳最高峰 赤岳への分岐。
赤岳方面に道。先がどうなっているか少しだけ進んでいる。
0
8/11 12:34
赤岳方面に道。先がどうなっているか少しだけ進んでいる。
鎖が張られた急斜面。ここを降りていくのか...
0
8/11 12:37
鎖が張られた急斜面。ここを降りていくのか...
黒い雲が見えたので戻ることに。
0
8/11 12:44
黒い雲が見えたので戻ることに。
下りの鎖場はより慎重に。
0
8/11 12:59
下りの鎖場はより慎重に。
改めて見ると凄い道だなぁ
0
8/11 13:10
改めて見ると凄い道だなぁ
テントへ戻って寝転がって休憩。
雲で日が隠れて風が吹くと最高に涼しいが、日が当たるとやっぱり暑くてテントにいられない。
1
8/11 14:29
テントへ戻って寝転がって休憩。
雲で日が隠れて風が吹くと最高に涼しいが、日が当たるとやっぱり暑くてテントにいられない。
空を見ると良い入道雲が。
0
8/11 15:26
空を見ると良い入道雲が。
時間も体力もあったので編笠山へ。
0
8/11 15:36
時間も体力もあったので編笠山へ。
良い景色。
0
8/11 15:41
良い景色。
あっという間に編笠山へ。
0
8/11 15:53
あっという間に編笠山へ。
0
8/11 16:01
雲が素晴らしい
0
8/11 16:04
雲が素晴らしい
0
8/11 16:16
写真を取りつつ雲をひたすら眺めていた。
0
8/11 16:19
写真を取りつつ雲をひたすら眺めていた。
テントへ戻って夕食。
アルファ米とフリーズドライカレー、持参物のミニ・キリンビール。つまみにスナック菓子。
お湯がなかなか沸かず、米はお湯の温度が低かったのか少し硬かった。持参したやきとり缶詰は食べず。
0
8/11 17:27
テントへ戻って夕食。
アルファ米とフリーズドライカレー、持参物のミニ・キリンビール。つまみにスナック菓子。
お湯がなかなか沸かず、米はお湯の温度が低かったのか少し硬かった。持参したやきとり缶詰は食べず。
クッカーの掃除兼スープ代わりに味噌汁と餅。
0
8/11 17:40
クッカーの掃除兼スープ代わりに味噌汁と餅。
締めの山コーヒー。テントは15組ほど張られていた。
0
8/11 17:51
締めの山コーヒー。テントは15組ほど張られていた。
テントにいてもすることが無いので編笠山道中の岩石地帯で黄昏る。
0
8/11 18:09
テントにいてもすることが無いので編笠山道中の岩石地帯で黄昏る。
一年越しで達成できたテント泊登山。着実に目標を達成できている。
1
8/11 18:19
一年越しで達成できたテント泊登山。着実に目標を達成できている。
日が落ちたので就寝。しようと思っていたが、小屋の発電機が23時まで鳴り響き、他にも鹿の鳴き声、風の音、隣人のイビキや物音で全然寝られず。テント内の気温は13度まで下がったが、持参したシュラフ:ダウンハガー800#2では半袖半ズボンでも暑くて寝られなかった。
0
8/11 19:05
日が落ちたので就寝。しようと思っていたが、小屋の発電機が23時まで鳴り響き、他にも鹿の鳴き声、風の音、隣人のイビキや物音で全然寝られず。テント内の気温は13度まで下がったが、持参したシュラフ:ダウンハガー800#2では半袖半ズボンでも暑くて寝られなかった。
日の出を見たかったので3時半に起床。2時間ほど寝たかな?支度をして再び編笠山へ向かう。
0
8/12 3:57
日の出を見たかったので3時半に起床。2時間ほど寝たかな?支度をして再び編笠山へ向かう。
山際が際立ち始めた。この光景は去年の白山以来。
1
8/12 4:11
山際が際立ち始めた。この光景は去年の白山以来。
山頂は強風。遮る雲無し。
0
8/12 4:22
山頂は強風。遮る雲無し。
だんだん明るくなってきた。
雲がさざなみのようだ。
0
8/12 4:50
だんだん明るくなってきた。
雲がさざなみのようだ。
2
8/12 4:50
南アルプス
0
8/12 4:58
南アルプス
中央アルプスと御嶽山
0
8/12 4:58
中央アルプスと御嶽山
北アルプス
0
8/12 4:58
北アルプス
こんなに良い景色なのに山頂には自分を含めて3人しか居なかった。もったいない!!
1
8/12 4:58
こんなに良い景色なのに山頂には自分を含めて3人しか居なかった。もったいない!!
太陽のお出まし。
1
8/12 5:15
太陽のお出まし。
0
8/12 5:16
苦労して登った山が見えるとその時の記憶が蘇る。
0
8/12 5:24
苦労して登った山が見えるとその時の記憶が蘇る。
景色を堪能してテント場へ戻る。ほとんどのテントが撤収されていた。
0
8/12 5:37
景色を堪能してテント場へ戻る。ほとんどのテントが撤収されていた。
戻って朝食のカロリーメイトを食べて自分も撤収。
テントは結露でビチャビチャ。乾かすのが面倒だったので適当にタオルで拭いて押し込んだ。
0
8/12 7:21
戻って朝食のカロリーメイトを食べて自分も撤収。
テントは結露でビチャビチャ。乾かすのが面倒だったので適当にタオルで拭いて押し込んだ。
見納めの富士山。
1
8/12 8:00
見納めの富士山。
再び重いザックを背負って山歩き。
0
8/12 8:19
再び重いザックを背負って山歩き。
途中、雛鳥っぽいのが木に止まって鳴いていた。
何の鳥だろうか。
0
8/12 8:38
途中、雛鳥っぽいのが木に止まって鳴いていた。
何の鳥だろうか。
ヘロヘロになりながら歩いていると上半身が痺れ始めた。
無理をしたときに現れる症状で今までの登山でも何度か起きていた。荷物を降ろして残っていた餅と味噌汁、アミノバイタルで補給。
0
8/12 8:41
ヘロヘロになりながら歩いていると上半身が痺れ始めた。
無理をしたときに現れる症状で今までの登山でも何度か起きていた。荷物を降ろして残っていた餅と味噌汁、アミノバイタルで補給。
補給してからはカラダが軽くなり、そのまま一気に観音平へ下山。
駐車場は満車で路駐も溢れていた。
0
8/12 10:04
補給してからはカラダが軽くなり、そのまま一気に観音平へ下山。
駐車場は満車で路駐も溢れていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する