火打山 【百名山 其の三十五】


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜十二曲り ほぼ夏道。 十二曲り ところどころ雪あり。階段が埋まってる箇所あり。 十二曲り〜富士見平付近 途中から雪道。トレース不明瞭。ところどころテープとマークあり。 富士見平〜高谷池 雪道。黒沢岳のトラバースは問題なし。 高谷池〜山頂 稜線まで雪。天狗の庭付近は視界不良時は要注意。さ迷いました。 稜線はところどころ雪。山頂直下は雪の急登。 |
写真
感想
連休なのに予定がなくなってしまった。
せっかくの連休で予定がないなら山だなってことで計画を立てるが台風が近づくらしい。
天気予報では長野、新潟が晴れ予報。
残雪期の北アルプスは自分にはまだ早い。レコ等から火打山に行くことに。
予想に反して曇り。
隣の妙高山はガスの中。
天気の回復を期待してスタート。
暑くも寒くもなくちょうどいい。
木道が整備されていて歩きやすい。
ところどころ雪は多少あるが問題なし。
十二曲りも階段が整備されているが雪で埋まってる箇所が何か所かある。
十二曲りのちょっと先から雪を増える。
あまり目印がなくわかりにくい。
下りは結構滑った。
残雪期とはいってもまだまだ雪多いなあなんて思いながら高谷池へ到着。
ここから先が大変だった。
ガスっていてルートがよくわからない。
天気が回復すると思い込んでいたから進んでしまったが…
天狗の庭付近でさ迷った。
木を目印に戻るルートは大丈夫。(のはずだった)
なんとかルートを発見。
稜線は雪があったりなかったり。
雷鳥いないかなと思いながら進むと、期待にこたえて雷鳥登場!!
もう一羽近くで鳴き声が聞こえて探したが見つける前に飛んでいってしまった。
山頂直下はなかなかの登り。
滑って降りるには急斜面すぎるような…
無事に山頂に到着。
もちろんガスっておりなにも見えず。
ガスが晴れるのを期待したが雨がぽつぽつ来たので下山開始。
直下の下りがなかなか急でシリセードはやめとこうかと思ったのに
滑って尻もちからのシリセード。
やっぱりなかなか止まれずちょっと降りすぎた。
その後は雨とガス。
登りでさ迷った付近はさらにガスで何も見えない。
目印の木もガスで見えない。
時間も余裕があり方角もわかっていたから焦りはなかった。
なんとか目印にしていた木まで。
そこから高谷池方面はなんとなくしかわからないのでちょっと待機。
ガスが晴れる様子がないのでちょっと進むと行きの自分の足跡を発見。
それをたどり無事に高谷池へ。
真っ白な中歩くのはやっぱりちょっと不安だった。
やっぱりガスの中歩くのは危険ですね。
地図と事前の情報収集は大事だなと改めて思った。
天気が悪く景色は何も見れなかったけどいい勉強になった。
無理は禁物。安全第一。
五里霧中、お疲れ様でした。
少しお聞きしたいのですが近々火打山に行く予定ですが特に雪装備が無くても通常の登山靴等で山頂まで登れそうですか?
私が行った時でも雪山装備はつけていないのでもう大丈夫だと思いますよ。
山小屋のHPに登山道の状況等アップされて思うので参考にしてはどうでしょうか(^.^)
早速、山小屋HPチェックしたいと思います。
予定では明日登ってきますので天気が良ければいいんですけどね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する