剱岳 五色ヶ原-薬師岳は撤退


- GPS
- 47:43
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,851m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:11
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 11:38
天候 | 12日 晴れ時々曇り、13日 晴れ時々曇り、14日 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
明日は縦走止めて下山するので、持ってきた食料をとりあえず色々食べました。ソーセージ2種類、麻婆豆腐丼、チーズ、バームクーヘン。。荷物軽くなった。
装備
共同装備 |
テント
テントマット
|
---|
感想
盆休み前半の混雑を回避のため、12日からスタート。
剱岳はそれ程混んでなくて、スムーズでした。
予定は、室堂〜剣沢〜剱岳〜雷鳥沢〜五色ヶ原〜薬師岳〜太郎平〜折立のハズでしたが、二日目泊地の雷鳥沢キャンプ場での強風と、2日目の炎天下での疲れで撤退を判断。
去年に続き、今回も消化不良となりました。
今までガスの中の登山が多く、今回は2日間ほぼ炎天下と絶景だけれど、体の負担が大きく、ガスガスも捨てたもんじゃないと改めて思いました。
5年くらい前に立山三山縦走してから、いつか登ってみたいと思ってた劔岳。
去年は大雨と雷雨で剣沢キャンプ場で撤退。
今年は台風10号の影響で、出発前までハラハラ。
でもこれ以上ないくらいの晴天で、無事に登頂。
怖い所はいっぱいあったけど、どこも楽しいコース。
カニのたてばい・よこばいよりも、平蔵のコルが一番怖かった。。
剣沢キャンプ場で晴れの美しい劔岳を見た時、山に歓迎されているような気がしました。
元々運動音痴で体力ない私は、体力作り・テント泊縦走・岩場の練習等々で経験積みました。
途中で病気療養が2回あり、諦めずに希望を持って、でもこの日が来るまで本当に長かった。
連れて行ってくれた夫に感謝です。
ちなみに夫は4回目で、初めての別山尾根ルートだったらしい。
(早月尾根・北方稜線・平蔵谷は行ったので、それで別山尾根ならと思ったのか…@@)
剣沢キャンプ場では7月末に常念小屋キャンプ場でお話した岐阜のソロテン泊の男性、雷鳥沢キャンプ場では去年9月の南アルプス・大門沢小屋でご一緒した愛知の女性と再会。
こんな再会は嬉しい。またどこかの山で会えるかな(^^)
そして五色ヶ原〜薬師岳縦走は、去年は大雨・今年は台風でまた中止。
去年はヤケクソで折立⇔薬師岳ピストンしたけど、五色ヶ原に行ける日は来るのかなぁ。。
今年は台風で予定が3日縮めたけど、来年は必ず長期縦走できますように!(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する