ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

花も鳥も沢山、雄大な白山(砂防新道−観光新道)

2012年06月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:34
距離
13.1km
登り
1,478m
下り
1,474m

コースタイム

大野市4:05−5:05別当出合駐車場5:26−6:00中飯場6:15−7:15甚之助避難小屋7:25−8:55黒ボコ岩−9:20室堂9:40−10:25白山頂上(御前峰)10:45−11:05室堂11:15−11:30黒ボコ岩−12:00殿ケ池避難小屋12:15−13:05別当坂出合13:15−14:00別当出合−小松AP−21:05自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
・別当出合の立派な駐車場所に止めると、階段を上る必要がある。駐車場に下る手前右側に20台程止められる駐車場があり、ここに止めれば真っ直ぐに別当出合の休憩所に行ける。
コース状況/
危険箇所等
・(この時期白山に登ろうと言う人であれば)危険箇所はない。
・只、ガスが出たときは道迷いに注意が必要。(この時期前日のトレース等は融けて消えているので、雪原のルートは不明確になるし、赤布等の表示は非常に少ない。)

・登山ポスト(用紙含)は別当出合休憩所の中にある。
・R157の山間部(勝山−下吉野)はコンビニは無く、食べ物やも数件程度。手取川渓谷付近にはそば屋などが少しある。もちろん白峰から別当出合には店は無い。
・道路は一部一車線区間があるものの走りやすい。
不動滝も水量が多く迫力がある
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
不動滝も水量が多く迫力がある
砂防新道に残雪が出てきた
(約1700m)
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
砂防新道に残雪が出てきた
(約1700m)
甚之助避難小屋(写真の右手)脇
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
甚之助避難小屋(写真の右手)脇
左調教寺山と右赤兎山の間に遠く荒島岳
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
左調教寺山と右赤兎山の間に遠く荒島岳
別山
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
別山
黒ボコ岩から別山
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/9 12:56
黒ボコ岩から別山
漸く御前峰が見えた
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
漸く御前峰が見えた
白山神社と御前峰
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
白山神社と御前峰
白山頂上です
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
白山頂上です
別山にガスが掛かり始めた
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
別山にガスが掛かり始めた
巨大な方位碑
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
巨大な方位碑
観光新道
谷下に登山口の吊り橋が見える
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
観光新道
谷下に登山口の吊り橋が見える
この雪形は何に見えますか?
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
この雪形は何に見えますか?
別山
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
別山
御前峰方面を振り返る
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:57
御前峰方面を振り返る
岩の造形
何か名前が書いてあるかと思ったら、別当出合迄の中間点表示だった
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:57
岩の造形
何か名前が書いてあるかと思ったら、別当出合迄の中間点表示だった
ダケカンバは芽吹き始めたばかり
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
ダケカンバは芽吹き始めたばかり
壊れた監視カメラ
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
壊れた監視カメラ
もう一度御前峰方向を振り返る
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
もう一度御前峰方向を振り返る
巨大な落石がカンバの木を押し潰していた
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
巨大な落石がカンバの木を押し潰していた
新緑に映える別山
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:57
新緑に映える別山
別当出合休憩所
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
別当出合休憩所
ホオジロ
ここでは留鳥?
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/9 12:56
ホオジロ
ここでは留鳥?
ウソが居た
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/9 12:56
ウソが居た
ビンズイ
2012年06月09日 17:33撮影
1
6/9 17:33
ビンズイ
白山神社の上で遊ぶキセキレイ
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
白山神社の上で遊ぶキセキレイ
カヤクグリ
2012年06月09日 17:32撮影
3
6/9 17:32
カヤクグリ
岩ツバメ
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:57
岩ツバメ
サンカヨウ
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
6/9 12:56
サンカヨウ
高いところでは蕗の蕾も出たばかり
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
高いところでは蕗の蕾も出たばかり
ミツバノバイカオウレンかな
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
ミツバノバイカオウレンかな
岩鏡
観光新道では岩鏡の花園の様な場所もある
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/9 12:56
岩鏡
観光新道では岩鏡の花園の様な場所もある
ハタザオの仲間かな
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
ハタザオの仲間かな
コケモモ
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
コケモモ
アカヤシオかな
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:56
アカヤシオかな
山桜も少し咲いていた
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
山桜も少し咲いていた
オオカメノキの花が多い
2012年06月09日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:56
オオカメノキの花が多い
オオバキスミレ
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/9 12:57
オオバキスミレ
シナノキンバイ
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
シナノキンバイ
ミヤマスミレ?
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
ミヤマスミレ?
ハクサンチドリ?
葉はテガタチドリの様だが
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
ハクサンチドリ?
葉はテガタチドリの様だが
これもオオバキスミレかな
花の直径が5mm程
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
これもオオバキスミレかな
花の直径が5mm程
名前不詳
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
名前不詳
エンレイソウ
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:57
エンレイソウ
ミヤマキスミレとヒメミヤマスミレかな
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
ミヤマキスミレとヒメミヤマスミレかな
ツクバネソウ?
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 12:57
ツクバネソウ?
マイズルソウ
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/9 12:57
マイズルソウ
サンリンソウ?
2012年06月09日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:57
サンリンソウ?
撮影機器:

感想

雪のある白山に登りたくて出かけた。本当はもっと早い時期に行きたかったが、少し遅くなってしまった。その代わりに色々な花が楽しめ、楽しい山行となった。

・天候が下り坂なので、天気の良い内に下れるように少し早めに出発。しかし、意外と時間が掛かった。
・別当出合の駐車場(100台以上?)に下りないで、休憩所へのゲートの手前の駐車場(舗装された所は20台強)に止める。不動滝を見ながら出発準備。
・別当出合の休憩所に沢山の岩ツバメが巣を作って居た。
・別当谷に掛かる吊り橋を渡ると、直ぐに石を積み上げた急な階段が始まるが、咲き始めた花々が目を楽しませてくれる。
・先行した若者2名のパーティが、中飯場で休んでいたので、追い越されるのも嫌なのでこちらも休む。(結局直ぐにこちらが抜く事になってしまったが・・)
・中飯場にはトイレがある。
・中飯場から2,3分登ると水場がある。
・1700m付近から残雪が現れ始め、雪解けに合わせてルートがあちこちにそれている。
・甚之助避難小屋手前から雪渓が少し急になる。小屋に寄らずに直登する。下山時に思い思いのコースを取るためか、雪渓一杯に足跡があるように見える。ガスが出たときは一度避難小屋に寄った方がルートがはっきりする。
・それまでも存在感を示していた別山が一層綺麗に見える。
・南竜道分岐は雪の下で、注意していないと判りにくい。
・十二曲は未だ9割は雪渓の上を登ることが出来るが、雪が緩んでいて少し滑るので歩きにくい。8本爪を着けて登っている人も居たが、登りでは余り効かないと思う。
・程ほど緊張した登りをあえいで超えると黒ボコ岩。
・小鳥の声が沢山聞こえる。時々姿を現すが、カメラを向けようとすると直ぐに逃げられる。バテてこちらの反応が鈍いのかも。それでも何種類かの鳥の撮影が出来た。
・黒ボコ岩を過ぎると一時的に傾斜も緩くなり、室堂への登りとなる。
・左側の雪渓を直登しようかと思ったが、雪がグズグズで歩きにくいので、夏道を登る。
・室堂は、流石日本一?と言うだけ有って、”室堂村”と言う方が適切なような建物、建物。郵便局(シーズン中だけ?)もある。

・室堂ビジターセンターの前にどっかりと腰を据え、白山神社と御前峰を見ながら大休止。キセキレイのつがい?が白山神社の上で戯れている。
・休んでいては頂上に着かないので、意を決して立ち上がる。
・緩やかな雪田を過ぎると、立派な石段の登山道をつづら折りに登る。傾斜は緩いのだが一向に高度は稼げず、バテた身にはえーっ未だ有るんだ(;_;)。

・それでも、小松基地から飛び立ったF22が頭上を飛び交う音を聞きながら頑張ると、漸く立派な白山奥宮の有る御前峰に着いた。
・頂上には、一寸古びた木の”白山頂上”と、2008年に立てられたみかげ石?の”御前峰”の2つの表示がある。又、こんな大きな物をどうやって(ヘルに決まっていると思うが)運んだのかと思わせる方位碑が設置されている。
・誰も居ない山頂で360°の眺望を楽しむ。
・別山にガスが掛かり始め、荒島岳方面が見えなくなってきたので、下山を開始する。
・室堂迄の間に沢山の登山が登って来た。中には室堂に荷物をデポし、空荷で登る人も大部居た。

・フライト迄タップリ時間があるので、黒ボコ岩からは、観光新道をゆっくり下ることにする。
・観光新道を通る人は非常に少ないようで、雪渓上の足跡も少ない。
・上部では、別所谷に落ちる雪渓の上を下るが、グリセードもどきで調子に乗って滑って居たら、ザラメ状になった部分で引っかかり転倒してしまった。油断してストックをピッケルに変えて居なかったが、雪が柔らかいので踵を打ち込んで止まった。
・観光新道は小さなアップダウンの続く痩せ尾根状のルートで、又お天気が戻ったので、暑いくらいの日差しを浴びたミニ尾根歩きの感じである。
・砂防新道よりも日当たりが良いので、色々な草花が咲いていて、しょっちゅう立ち止まっては写真を撮る。この時には立派に見える別山も必ず撮影してしまう。
・昨日登った荒島岳も、調教寺山と右赤兎山の間に遠く見える様になった。
・別当坂出合の手前にある環境省の監視カメラが壊れていた。どうしたのであろうか?
・別当坂出合からの下りは、ガイドブックで言っているように急ではあるが、部分的には砂防新道にも有る程度の下りで、それ程厳しいとは思わなかったが、雪解けの直後で道が荒れている部分が多い。1400m付近になっても未だ残雪がある。残雪の上には数トンも有ろうかと思われる巨大な落石も有り、落石の怖さを感じさせた。
・別当坂出合から1kmの表示が嘘ではないかと何度も思う頃に、漸く別当出合に戻った。
・別当出合の直ぐ上と、10分ほど上に水場がある。
・朝よりも数が減っていたが、休憩所の天上の岩ツバメを撮影し、駐車場に戻る。

・飛行機まで時間が有りすぎるので、少し巨木を見て回る。

・東京に着いたら雨が降り始めた。梅雨入り目前との天気予報もあり、今年の春最後の?晴天に恵まれた白山は良かった。

*花の一部を掲示しましたが、Netで白山の花を調べても、出てこない花が多いことにビックリした。きっと今頃は花が少ないと思われているのかな?

・本日の歩行時間;6時間50分(休憩込みだと、1時間40分も休んだので、山と高原地図の歩行時間、7時間50分を大きく超えてしまった)
・本日の走行距離;139km
・本日の歩数  ;39,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

表から登ると
白山いいy間ですよね。
でも表から登っていないので、残雪期の白山もいいですね。

なんだかホンワカした感じ。
お天気にめぐまれてさいこうでしたね。
またいきたいな〜
2012/6/10 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら