ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982050
全員に公開
山滑走
剱・立山

モルゲンロート狙いで内蔵助雪渓山スキーも赤く焼けず・・・

2019年08月17日(土) 〜 2019年08月18日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:33
距離
15.4km
登り
1,678m
下り
1,682m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
1:10
合計
4:09
10:34
8
10:42
10:42
14
10:56
10:57
12
11:09
12:16
1
12:17
12:18
141
14:39
14:40
3
2日目
山行
6:28
休憩
0:51
合計
7:19
4:36
4:45
13
内蔵助山荘
4:58
5:35
124
内蔵助雪渓
7:39
7:42
105
9:27
9:28
8
9:36
9:36
15
9:51
9:51
3
9:54
9:55
7
10:02
ゴール地点
天候 1日目 曇り 2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は遅いスタートなので立山駅から800m(第三?)のところでした
今日はゆる〜く9:20のケーブルカーでスタート。でも早く着いてヒマを持て余す…
2019年08月17日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/17 8:39
今日はゆる〜く9:20のケーブルカーでスタート。でも早く着いてヒマを持て余す…
ツバメの巣
2019年08月17日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/17 8:49
ツバメの巣
室堂は台風明けということもあり空いてます
2019年08月17日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/17 10:33
室堂は台風明けということもあり空いてます
初日はこの雪渓を滑りましょう
2019年08月17日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/17 13:45
初日はこの雪渓を滑りましょう
ちょっと遊んでみます
5
ちょっと遊んでみます
もう一回
今度はクリア
ちょっとだけ飛んで
8
ちょっとだけ飛んで
上部の雪質は悪くないです
2019年08月17日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/17 13:46
上部の雪質は悪くないです
テント場にて。他人の真新しいテントが映えますね〜(笑)
2019年08月17日 15:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
8/17 15:28
テント場にて。他人の真新しいテントが映えますね〜(笑)
翌朝、2時起きで内蔵助山荘に到着。
2019年08月18日 04:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
8/18 4:30
翌朝、2時起きで内蔵助山荘に到着。
満月と内蔵助雪渓
2019年08月18日 04:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/18 4:52
満月と内蔵助雪渓
稜線から顔を覗かせる満月
2019年08月18日 04:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/18 4:55
稜線から顔を覗かせる満月
今は赤くて美しい
2019年08月18日 04:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/18 4:57
今は赤くて美しい
御来光に合わせると人物暗い〜
2
御来光に合わせると人物暗い〜
御来光での雪渓スキー
9
御来光での雪渓スキー
雲から出た時はもう太陽は白くなってました。残念〜
2019年08月18日 05:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/18 5:21
雲から出た時はもう太陽は白くなってました。残念〜
御来光バックにカニ歩き
5
御来光バックにカニ歩き
上部までカニで登って滑ります
3
上部までカニで登って滑ります
最後の一本
今朝の滑走跡
2019年08月18日 05:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/18 5:47
今朝の滑走跡
先日の台風で内蔵助雪渓雪もだいぶ減りました。初滑りまで持つか?
2019年08月18日 05:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/18 5:57
先日の台風で内蔵助雪渓雪もだいぶ減りました。初滑りまで持つか?
雷鳥と遭遇!
2019年08月18日 06:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
8/18 6:07
雷鳥と遭遇!
まだ子供?
2019年08月18日 06:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/18 6:09
まだ子供?
真砂岳に戻ります
2019年08月18日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/18 6:32
真砂岳に戻ります
剱岳チラ見
2019年08月18日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/18 6:32
剱岳チラ見
標高2700mあたりでシロヤマイグチ
2019年08月18日 06:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/18 6:58
標高2700mあたりでシロヤマイグチ
ふわふわ〜
2019年08月18日 07:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/18 7:35
ふわふわ〜
アタック装備でのスキー道具の担ぎ方
2019年08月18日 07:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/18 7:42
アタック装備でのスキー道具の担ぎ方
テント場を後にします
2019年08月18日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/18 9:35
テント場を後にします
室堂は昨日よりは賑わってましたが、割と空いてました。
2019年08月18日 10:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/18 10:08
室堂は昨日よりは賑わってましたが、割と空いてました。

感想

今回はテント泊で御来光のモルゲンロートな内蔵助雪渓を滑る〜をテーマに立山に行ってきました。となるとテント場は雷鳥沢キャンプ場、室堂から40分で到着する緩さ加減。財布の紐は緩みませんがお尻の穴が緩みそうです。
前日が仕事だったのと慌てて行く理由もないので9:20のケーブルカーとスタートもユルユルです。もうチケット売り場の列もありません。
室堂で登山届を提出します。「内蔵助で?雪硬いですよ」「3日前に滑りました」「ああそう」とあっさり終了。
室堂はテント場から引き上げて来る登山者の姿はありません。そそくさと雷鳥沢キャンプ場に向かいます。行きは下り基調で楽チン、明日の帰りは試練です。
さてテントを張ったらもうお昼。残ってたアルファ米のご飯とチキンラーメン作って簡単に済ませます。一息ついたら大走の雪渓を滑りに行きましょう。
今日は曇っていてかなり涼しいです。大走を登っていると雄山からの周回らしき下って来られる方がおられます。そんな中で雪渓でモゾモゾと自撮りするおじさん、いや変態が一人。凸部で軽く飛んでみるも一発目は不発。二発目は着地バランスを崩して尻もち。そのまま雪渓を滑り落ちそうになりましたがスキーのエッジを立てて停止。三発目は大して飛んでませんが着地は大丈夫でした。
最後に雪渓の上から下まで滑って今日は終了します。
夕焼のアーベントロートにも期待しましたが雲に阻まれ見えず。明日は2時起き予定なので暗くなったら耳栓して寝ました。

翌朝は珍しくちゃんとアラームをセットして2時に起きました。行動食を口にして内蔵助雪渓に向かいます。こんな時間ですが登山道にはいくつかヘッデンの灯りがあります。装備は最小限ですがスキーとブーツとアイゼンで7kgもあるので普通の登山のようです。
今夜は満月なので星空は今ひとつ。空は晴れてるので御来光は大丈夫でしょう。内蔵助雪渓に着いたのはもう5時近くであまり余裕はありません。雪渓をツボ足からカニで登ってカメラをセットして動画を取り流しするも御来光の方角の低いところに雲があってなかなか出てきてくれません。御来光の明るさにカメラをセットすると人間が暗く、人間に合わせるとただの朝の山スキーになって上手くいきません。
モルゲンロート滑降はまた別の機会ということで、また雪渓のトップにカニ歩きで登って一本滑ります。今日は朝も早いので登山者はほとんどなく静かに滑ります。
滑り終わったらスキー板やブーツの汚れた雪を落とし、担いで戻ります。普通なら雄山経由とか別山経由で雷鳥沢キャンプ場まで戻るといいのですが、別に用事がないので(笑)、そのまま大走から戻ります。
もうお腹ペコペコ、テントに戻って本来の朝ごはん・・・例によってお餅3つのお雑煮を食べて満足したら撤収します。
いつもの地獄の登り返しも今日は緩い山行なのでさほど苦ではありません。気がつけばもう室堂、バスやケーブルカーは臨時便もなく待ち時間長めでしたが、そのまま夕方には無事に帰宅できました。
それにしても内蔵助雪渓、今年はかなり雪が少ないです。本当に氷河の厚さ30mもあるのか正体が明らかになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

見えませんでした
ももちゃん18日に室堂に戻ったのが10:02でしたか。
僕ら一行がバスで室堂に着いたのが10:20、10:40にターミナルを出て水を汲んで浄土山に上がりましたが、ももちゃんはもうバスに乗っていたか、あるいはまだバスを待っていた様でしょうか。
翌19日に雄山から真砂岳、別山と内蔵助カールを眺めて歩きました。その前にもももちゃんがここを滑ったのは認識していたので、スキーの跡がないかと思いましたが、見えませんでしたね。
2019/8/20 18:04
Re: 見えませんでした
ニシデンさんこんばんは!
帰りのバスは10:40の定期便で、確か10:15くらいにバス乗り場に並び始めたと思います。それでしばらくするとバスから降りてきて人たちに「登山する人は登山届を〜」と声をかけていましたので振り向くもこの時間から登山しようという人は見られず、途中で視線を前に戻したのですがどうやらその後にニシデンさんが中に入ってこられたようですね。
この時期は雪渓の融けるのが早いので、数時間もすればトレースはもう消え去ってしまうようです。ライブで変態滑降をご覧いただけなくて残念です・・・
2019/8/20 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら